元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

小学生の子どもの家庭学習はタブレット学習がおすすめ!でも注意が必要

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

  • 小学生の子どもの家庭学習方法をどうしようかな?
  • タブレット学習が気になるけどどうなんだろう?効果はあるのかな?

そのような疑問にお答えします

結論を言いますと、小学生の子どもの家庭学習方法のおすすめはタブレット学習です

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

なぜタブレット学習がおすすめなのか?

おすすめの理由と注意点を我が家の子どもたちを例に紹介します。

[/chat]

わたしは40代ゆるミニマリスト主婦のもりみです。

お金をかけないシンプルな暮らしをしたいと思っています。

そのため教育費に関しても、小学生のうちは、お金のかかる通塾はせず、家庭学習のみで学力維持をしたいと思っています。

この記事の内容

  • 我が家の小5小3の子どもたちの家庭学習状況
  • 小学生の子どもの家庭学習にはタブレット学習がおすすめの理由
  • 小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意

小学生の子どもの家庭学習に迷ってる方の参考になれば幸いです

目次

小学5年生と小学3年生の子どもたちの家庭学習状況

そんな我が家の子どもたちの家庭学習状況はというと?

我が家の小学生の子ども(小学5年生の長女と小学3年生の次女)には

幼稚園入園前から「市販のドリル・ワーク」「こどもちゃれんじ」をやらせ

小学校入学後は「進研ゼミ」「スマイルゼミ」「市販のドリル・ワーク」をやらせてきました。

一時だけ「RISU算数」も体験したことがあります。

長女(小学5年生)の家庭学習状況

  • 宿題
  • 市販のドリル・ワーク
  • タブレット学習(スマイルゼミ)

次女(小学3年生)の家庭学習状況

  • 宿題
  • 市販のドリル・ワーク
  • タブレット学習(スマイルゼミ)

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]2人とも今のところ成績に問題はないようでホッとしてます [/chat]

小学生の子どもの家庭学習にはタブレット学習がおすすめの理由

小学生の子ども自身にとってタブレット学習がおすすめの理由はいくつかありますが、その中でも重要な3つを紹介します。

小学生の子どもにとってタブレット学習がおすすめの理由3つ

  1. タブレット学習は楽しく勉強できる
  2. タブレット学習は勉強の理解がしやすく深まりやすい
  3. タブレット学習は今までの学習方法よりも効果的

おすすめの理由をくわしく見ていきます。

理由1、タブレット学習は楽しく勉強できる

タブレット学習がおすすめの理由1つ目は、楽しく勉強できるということです。

ほとんどの子どもたちは勉強が好きではないですよね?

我が家の子どもたちも「勉強大好き」というよりも「勉強はやらないといけないからやる」です。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]小さい頃は楽しんで学んでたんですけどね。小学校に入学してくらいから、勉強は嫌なものになってる感じです [/chat]

そんな勉強嫌いの子どもにとっても、映像や音声を使って問題に取り組むことができるタブレット学習は、ゲーム感覚で楽しんで学べるものとなっています。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]時には本当にゲームと同じように出題されるものもあるので、気づいたらけっこうな時間を勉強していたということもあるくらいです [/chat]

理由2、タブレット学習は勉強の理解がしやすく深まりやすい

タブレット学習がおすすめの理由2つ目は、勉強の理解がしやすく深まりやすいところです。

紙の教材だけでは、表現が不足し、小学生の子どもでは理解しずらい単元もあります。

そんな時タブレット学習では、映像や音声を使って丁寧に理解しやすいように教えてくれます。

間違った問題の解き方も丁寧にわかりやすく説明してくれます。

また、その日にやる項目を自動で出題してくれて苦手な問題は再度出題されたりします。

子どもに合った学習計画が自動で生成され、苦手を克服し理解を深めていくことができます。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]親が口頭で説明するよりタブレットの解説の方が分かりやすかったりします [/chat]

理由3、小学生のタブレット学習は今までの学習方法よりも効果的

タブレット学習がおすすめの理由3つ目は、今までの学習方法よりも効果的だということです。

子どもにタブレット学習をさせようか迷う親御さんは多いかと思います。

自分たちはタブレット学習なんてしてこなかったですしね。

今までの紙に書く勉強の方がいいのではないかと思うのは当然です。

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none”]

「タブレット学習にして本当に大丈夫かな?」

「ちゃんと学習効果はあるのかな?」

[/chat]

タブレット学習を迷う親御さんにはとても多い意見だと思います。

そんな子どものタブレット学習への不安を解消してくれる研究結果があります。

その研究結果は、小学生のタブレット学習は今までの学習方法よりも効果的だというのです。

小中学校の一斉学習にタブレットPCを活用すると,タブレットPC画面をのぞき込んだりタブレットPCを介して相談したりする時間が増え,考察の時間が増えることがわかった.その結果,タブレットPCを活用すると学び合いの時間が増えて知識理解が深まるだけでなく,思考力を高めることが示唆された
「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)より抜粋

 

以上のように小学生の子どもにタブレット学習がおすすめの理由を3つ紹介しました。

わたし自身も最初はタブレット学習にすることに不安がありました。

でも、今では紙の教材よりもタブレットの方にしてよかったなと思います。

もちろん、書く勉強も必要だと思うので、それを補うためにも市販のドリル・ワークをやらせています。

小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意

小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意があります。

小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意

小学生の子どものタブレット学習にはみまもりが必要

みまもりを怠ると学習状況にも影響が及ぶ

我が家の場合を例に紹介します。

我が家の教育方針は「宿題+スマイルゼミ」など、やるべきことをやればあとは好きにしていいというものです

ですので、子どもたちには「宿題とスマイルゼミは必ず毎日やりなさい」といってありました。

これまで、わたしが何も言わなくてもきちんとやっていた子どもたちです。

それは学年が上がっても、当然できていると思っていました。

ところがです。

小学生の子どものタブレット学習の注意を怠ると?

先日、ふと、スマイルゼミにある「みまもりネット」という親が子供の学習状況をチェックできるアプリを見てみると?

全然やってないではありませんか。

いえ、正確に言うと、ある程度はやってあるのですがちゃんとノルマが終わっていないのです。

例えば、今は2月なのに1月分も12月分も終わっていないということです。

小学5年生長女のスマイルゼミみまもるネットの様子

4年生までは、ある程度がんばっていたようですが、5年生からはサボりがちに。

特に苦手な算数は全然ノルマが終わっていませんでした。

小学3年生次女のスマイルゼミみまもるネットの様子

7月くらいまでは、けっこうがんばっていたようです。

ところがだんだんとやらなくなっていました。

何も言われないのをいいことにちょくちょくサボっていたようです。

スマイルゼミには学期ごとに学力テストがあるのですがそれもやってありません。

「毎日やることをやれば好きなことしていいよ」

それが子どもたちとの約束でした。

それさえちゃんとやっていれば、一日のうちにどれだけゲームをしようがYouTubeを見ていようが文句はいいません。

ところが、ちゃんとやってない。

この事実に気づいたわたしは、子どもたちを呼びつけこんこんとお説教しました。

そして

  • 今後は必ず毎日やること
  • やってない問題は必ずやり遂げること

を約束させました。

小学生の子どものタブレット学習にはみまもりが必要

でも、お説教した後にこうなった理由に気づいてわたし自身も反省しました。

スマイルゼミをはじめたばかりの頃は、毎日のようにみまもるネットを見ていましたし

みまもるネットで子どもたちとのメッセージのやり取りもしていました。

ところがだんだんとみまもるネットを見ることやメッセージの返信を面倒に思い始めたのです。

子どもたちが送ってくれたメッセージや画像に気づかないまま数日経過なんてことが続き、いつの間にかみまもるネットを開かなくなっていました。

確かにスマイルゼミをはじめたばかりの1年生の頃に比べて成長しました。

こちらが何も言わなくても自主的に宿題をする子たちです。

だから「もう勉強をするしないは子どもの意志に任せていいかな」と思っていました。

でも任せると言いながら、それは、ていのいい放棄だったことに気づきました。

確かに勉強をするしないは子どもの意志が大切だと思います。

無理やりやらせるのはどうかと思います。

ですが、子どもが勉強をしているかどうか、みまもることを放棄してはいけませんでした。

成長したとはいえ、まだまだ小学生です。

「いつもがんばってるね」

そんな母親からのひとことはきっと子どもの心にやる気の芽を繋いでくれることでしょう。

だから、まだまだ見守っていなくてはいけないのだと今回のことで痛感しました。

小学生の子どものタブレット学習にはみまもりが必要

小学生の子どもたちの学習状況を注意して見守っていると?

小学生の子どもたちの学習状況をみまもる決意をしてから、毎日スマイルゼミのみまもるネットをチェックするようにしました。

すると、子どもたちもみまもるネットにメッセージを送るようになってくれています。

「お母さん、今日も勉強したよ」

そんな風に報告してくれたりします。

正直、やらせてる感はあります。

わたし自身は、母から勉強に関して本当に何も言われなかったので。

これがいいのかどうかはわかりません。

ですが、今のところはこういった形で家庭学習を続けていこうと思っています。

小学生の子どもの家庭学習はタブレット学習がおすすめ!でも注意が必要のまとめ

小学生の子どもにタブレット学習がおすすめの3つの理由を紹介しました。

小学生の子どもにとってタブレット学習がおすすめの理由3つ

  1. タブレット学習は楽しく勉強できる
  2. タブレット学習は勉強の理解がしやすく深まりやすい
  3. タブレット学習は今までの学習方法よりも効果的

そして、小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意はこちら。

小学生の子どもがタブレット学習をする上での注意

小学生の子どものタブレット学習にはみまもりが必要

みまもりを怠ると学習状況にも影響が及ぶ

小学生の子どもの学習方法としてタブレット学習はとてのおすすめの学習方法です。

親にとっても、いちいち答え合わせをしなくてよかったりして、とても楽です。

ですが、メリットがあればデメリットもあるように注意も必要です。

便利なタブレット学習ですが、子どもだけに任せて放置するのではなく、

「ちゃんと見守ってるよ」のメッセージと共に勉強をがんばる子どもを気にかけたいと思います。

あわせて読みたい
RISU算数を小学4年生の子供がお試し体験!メリットやデメリットを紹介 RISU算数を小学4年生の長女がお試し体験しました。 長女が体験してみて感じたメリットやデメリット、お得に試せる体験キャンペーンのことを紹介しています。 RISU算数...
あわせて読みたい
RISU算数を小学校2年生の子供がお試し体験!メリットやデメリットを紹介 RISU算数を小学校2年生の子ども(次女)がお試し体験しました。 次女が体験してみて感じたメリットやデメリット、お得に試せる体験キャンペーンのことを紹介しています...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次