こんにちは。
ブログ「ゆるしんぷる」管理人のもりみです。
家族は、夫と2人の娘たち(小学生)です。
子供の頃から本やマンガや雑誌が大好きな活字中毒です。
インターネットが出て来てからはネットメディアも毎日のように読み漁ってます。
気になることがあると徹底的に調べずにいられないタチ。
これまでに、あらゆるジャンルの書籍等を読んできました。
このブログでは、書籍などから得た知識や実体験をもとに、暮らし、子育て、美容に関する記事を書いています。
暮らし

子どものころから整理整頓好きで、学生時代はインテリアに凝りました。
壁一面をピンクに塗って窓枠を黄色やグリーンに塗ったこともあります。
雑貨も大好きでいろいろ飾っていました。
しかし、実家を出て暮らすようになると部屋が全く片付かなくなりごちゃごちゃした空間に。
そんな時に出会ったのが2000年発行の『「捨てる!」技術/辰巳 渚(著)』です。
その後、2006年「お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし/金子 由紀子(著)」
2009年『新・片づけ術「断捨離」/やました ひでこ(著)』
2010年「人生がときめく片づけの魔法/近藤麻理恵(著)」
と、様々な片付け方を実践してきました。
そして、わたしの中にしみついていったのが、少ないもので豊かに暮らしたいという思いです。
自分にとっての必要なもの、大切なものがわかるようになると、むやみにものを買うこともなくなりました。
昔は、お金の心配ばかりをしていましたが、今では自然と貯蓄もできるようになり、穏やかな日々を送っています。
「暮らしを整えればお金も人生も整う」ことを実感しています。
2022年に「整理収納アドバイザー2級」を取得し、整理収納について体系的な知識を得ることができました。
「暮らし」のカテゴリーでは、暮らしを整えることで人生を豊かにしたいという方に向けて書いています。
子育て

子育ての悩みや家庭学習について書いています。
子育てとともに自分自身も成長させられていることを日々実感しています。
2人目が産まれた時は、夫の激務にワンオペ状態、心がすり減り子どもにつらく当たってしまっていました。
そのことを後悔していますが時間は戻りません。
悔やんでも悔やみきれません。
小学生の頃から心理学の本を読み漁っており、カウンセリングスクールにて、主に来談者中心療法を学び、カウンセラー資格を取得したことがあります。
(資格の更新はせず、カウンセラーとしての活動は行っておりません。)
そのとき学んだ傾聴の技術が子育てにも役立っていると感じています。
子育ての悩みはひとりで抱え込まずに誰かに相談したほうがいいということを実感しています。
そして、子どもが2~3歳の頃からはじめた「朝学習」
無料のプリントや市販のドリル・ワークを活用し、毎朝、自宅で学習させてきました。
幼児期では「こどもちゃれんじ」小学校に入ってからは「チャレンジタッチ」や「スマイルゼミ」といったタブレット学習も並行して行っています。
そのおかげかはわかりませんが、子どもたちの成績は上々。
いい学習習慣が身についているのではないかと思っています。
「子育て」のカテゴリーでは、子育ての悩みや幼児期、小学生におすすめの家庭学習について書いています。
美容

小学5年生の頃からひどいニキビに悩まされ続けました。
当時のわたしは、美容に関する知識がまったくありませんでした。
そのため、余計に肌を悪化させてしまったりしてものすごく悩んでいました。
自分のような思いをしてほしくないという気持ちから美容のカテゴリをはじめました。
日本化粧品検定3級・化粧品成分検定3級合格。
エステサロンやリラクゼーションサロンでの勤務経験あり。
リラクゼーションサロンでは、手もみスタッフや足つぼ、アロマトリートメントの施術を行っていました。
アロマテラピー検定資格の取得経験もあります。
(資格更新をしなかったため、現在資格はありませんが、変わらずアロマ好きです)
究極の肌断食「宇津木式スキンケア」を5年間実践しました。
宇津木式を終了し現在は自分にとって本当に必要なスキンケアをしています。
おかげで、ここ数年は今までのような目立った肌トラブルはありません。
ですが、40歳を迎えたころ、急に肌の衰えを感じて本気でキレイになりたいと思い
効果があるといわれる化粧品をいろいろ試して楽しんでいます。
ですが、それも落ち着き、再びシンプルスキンケアに落ち着いています。
暮らしもスキンケアもシンプルが好きなんだなと改めて感じています。
「美容」のカテゴリーでは使ってみた化粧品の感想レビューやシンプルスキンケアについて書いています。
お問い合わせ
ブログに関することは、お問い合わせよりご連絡くださいませ。
ご質問などお気軽にどうぞ。
Instagramもやってます。