元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、学習習慣の身につけ方や各教科の勉強方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

小学4年生の子どもの家庭学習の悩みや不安、学習方法、学習習慣の身につけ方、各教科の勉強方法などです。

  • 小学4年生の子どもの家庭学習ってどうしたらいいのかな?
  • 小学4年生の子どもに学習習慣を身につけさせたいけどどうしたらいい?
  • 各教科の勉強方法を知りたい

このような疑問にお答えします。

わたしは、小学4年生と小学6年生の2人の子どもを育てる40代主婦です。

2人の子どもたちには、幼いころから家庭学習をさせてきました。

子どもたちは、市販のドリル・ワークや、通信教材による学習を中心に毎日、コツコツと勉強しています。

おかげで子どもたちの成績はけっこういいようです。

とはいえ、まったく悩みがなかったわけでもありません。

特に、長女が小学4年生になり1年生の時よりもさらに難しい勉強になったとき授業についていけるか不安でした。

そんな小学4年生の子どもを持つ10人のママたちに、家庭学習についてのアンケートを行いました。

小学4年生の子どもの家庭学習における、不安や悩み、試行錯誤した学習方法など、リアルなママたちの声を載せています。

小学4年生の子どもの家庭学習について気になる方の参考になれば幸いです。

 

小学生の子どもの家庭学習はタブレット学習がおすすめ!でも注意が必要

目次

小学4年生の子どもの家庭学習の悩みや不安

 

勉強の習慣が何度も教えてもついていない。そばにいないと勉強、宿題を自ら行うことがない。自分で勉強を始めてもすぐに集中力がなくなってしまい、ほかのことに意識が向いてしまい最終的には勉強をすることをやめてしまう。

やる気のある時と無い時のムラが大きく、集中するときには感心するくらい学習に取り組むが、やる気のないときは姿勢悪さや字のきたなさが目立ち、漢字や送り仮名、計算等の間違いがあからさまに多くなってしまうことが心配です。

学校の宿題が増えてきて、その他の家庭学習をする気力が湧かないことと、無理強いすると機嫌を損ねて勉強が嫌いになってしまうので強くは言えないことです。算数も難しくなってきて親も忘れている内容だと簡単には教えられなくなってきました。

勉強をする習慣がなかなか身につきません。遊びは全力なのですが、いざ勉強となると逃げます。中学受験を本人はしたいと言いますが、どれほどの勉強が必要なのかを全く理解していません。勉強からの逃げ癖が大きな悩みです。

時間管理の苦手さによる学習の遅れは、うちの小学4年生の子どもにとって悩みです。学習時間を十分に確保できなかったり、宿題の締め切りを守れなかったりすることがあります。この問題を解決するために子供たちに時間の使い方のコツを教えることが重要だと思っています。

学習のペースについて不安がある。
宿題が多くて時間が足りない、勉強のやり方が分からない、
理解できない授業がある、テストが怖い、などがあります。
また、コロナ禍によるオンライン授業での集中力の維持や、友達との交流不足も悩みの一つです。

小学生の悩みは多種多様でいろいろあります。友達が出来ないや勉強が出来ない、運動が苦手や給食の牛乳が苦手などなど。中でも小学4年生はちょうど思春期になり、
身体つきも大人に向かって変化してくる時期だと思います。周りの人との違いに悩む時期だと思います。

小学校低学年(1~3年)までとは異なり、そろそろ学習にもエンジンが少しずつかけていかなければいけない最初の時期が、ちょうど小学校4年生かなと考えています。コロナ禍もあり、自宅学習の習慣が不規則であったり、タブレット学習で定着するのかの不安があります。

なかなか家で勉強をしてくれなくて、宿題もなかなかやりません。勉強をしなさいと言っても遊ぶほうがおもしろいと言って勉強をしようとしません。宿題もせずに学校にいくことがあってとても困っています。どうしたらいいか悩んでいます

一人で学習することが多くなってきましたが、本当にきちんとできているのかが、よく分からなくて不安になります。
一人でも集中力が続かないし、分からない事があるし、親がついてても逆にやる気がなくなる時期に入った気がします。一番やっかいで中途半端な時期かもしれません。

小学4年生の子どもの家庭学習において、さまざまな心配や不安がありますね。

わたし自身も、長女の時は、本当に心配だらけでした。

特に、算数が苦手な長女でしたので、かけ算をちゃんと覚えられるのか心配でした。

かけ算は「チャレンジタッチ」のおかげで覚えることができたので、チャレンジタッチを受講していて本当によかったなと思います。

あわせて読みたい
小学2年生の算数「かけ算」は「チャレンジタッチ」で簡単に覚えられる 小学2年生の算数「かけ算」は「チャレンジタッチ」で簡単に覚えられます。 小学2年生の子どもが「かけ算」を覚えられるか心配 そんなパパやママたちに朗報です。 小学...

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、日々の学習の方法

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、日々の学習方法など、ママたちが工夫したことなど書いてあります。

家庭学習のやり方6つのポイント

家庭学習のやり方

  1. 一定の学習時間を確保する
  2. 学習の計画を立てる
  3. 学習の進捗を確認する
  4. 毎日の読書習慣をつける
  5. 学習環境を整える
  6. 学習に対するポジティブなフィードバックを与える

1,一定の学習時間を確保する

日々の学習時間を一定に保つことが重要です。

学習時間をルーティン化することは子どもに安心感と小さな達成感を与えます。

毎日決まった時間に学習することを習慣化するように心がけましょう。

2,学習の計画を立てる

学習の計画を立て、やるべきことをリスト化すると効果的です。

例えば、宿題、テスト勉強、読書、算数など、やるべきことを細かく分けて、優先順位をつけて取り組むと効果的です。

3,学習の進捗を確認する

定期的に学習の進捗状況を確認し、目標に向けて進んでいるかを確認しましょう。

子どもが苦手な科目については、理解度を確認し、自信をつけるようにサポートしてあげることが大切です。

4,毎日の読書習慣をつける

小学4年生の子どもには読書量を増やすことがおすすめです。

毎日少しずつでも良いので読書習慣をつけるようにしましょう。

読書によって、文章の理解力や表現力が高まります。

また、ものごとを様々な立場・角度から考えられるようになります。

5,学習環境を整える

学習環境を整えることも大切です。

机や椅子などが正しい高さに調整されているか、机の上は整理整頓されているかなど、学習環境に配慮しましょう。

子どもが集中しやすい環境を整えることが必要です。

6,学習に対するポジティブなフィードバックを与える

子どもが学習に取り組む姿勢が良い場合は、それに対してポジティブなフィードバックを与えましょう。

例えば、「よく頑張ったね!」や「自信を持っていいよ」といった言葉が子どもにとっての励みとなります。

ママたちのリアルな声

まず、1日の勉強量を明確にしました。ここまで勉強を行ったら今日はおしまいで良いという基準を明確にしたことで多少ですが自ら勉強を行うようになりました。そして1日の勉強量を行ったらちゃんと褒めることを大事にしました

主に宿題が家庭勉強の大半です。自主学習の宿題もあり子供は自分の興味のあることなら算数・国語・理科・社会・英語以外の教科のことでも宿題として認められるので、特に自主学習の宿題については自分から率先してやることが多いです。

進研ゼミを利用しているので、それのスケジュールに合わせて勉強するようにしていました。学校から帰ってきたら遊びに行くので、帰ったら宿題をしておやつを食べ、進研ゼミが終わったらゲームをして良いという習慣づけをしました。

楽しいことは勉強した後に必ずあるという方法をとっています。映画を見に行きたい、ゲームセンターに遊びに行きたい、友達とどこかに行きたい。そのような楽しいことは勉強をすれば思いっきり楽しむことができるとしています。

子供たちに時間の使い方のコツを教えることが重要だと思っています。例えば、学習時間を予め決めてスケジュール管理すること、タイマーを使って効率的に学習すること、締め切りを守るために計画的に宿題を分割することが挙げられます。また、親御さんがサポートすることも大切です。

 

定期的な学習スケジュールを立てたり、子供の興味を引くような学習教材を用意したり、親ができる範囲でサポートすることが大切です。
また、子供が自分で学ぶ習慣を身につけるために、自己学習の時間を設けたり、学習の進捗管理を行うなどの工夫も有効です。

子供の時は勉強より外で身体を動かして遊ぶ方が好きでした。
なるべく家庭での学習時間を短くして遊ぶことと交互に行えるようにスケジュールを組むと子供もやる気が出るのではないかと今更ながら感じています。集中力はそんなに持続しないのでね。

まだ小学校4年生に上がったばかりですので何とも言えませんが、学校から帰ってくる時間もこれまでより少し遅くなっているので、帰宅後からのルーティンを作り、学校から出される宿題→学校でやったことの復習という順番で学習時間を自分で決めさせるようにしました。

子供と一緒に勉強をしたり、宿題を一緒にしたりして、なるべく一人でやらせずに、一緒に頑張ろうという気持ちでやるようにしました。そうすることで子供が一人で遊ばないように見張りながら勉強を手伝いました。そうすることで子供が勉強をするようになりました

通信教材のタブレット学習で一人でできるように環境を整えています。
それでも、身についていない箇所を本屋さんでドリルを買ってやらせています。
英語の塾の宿題や予習も、一人でできる分量を徐々に増やしています。

小学4年生の子どもに家庭学習の習慣を身につけるため気をつけたことや工夫したこと

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、日々の学習方法などと、重複する部分もあります。

ですが、学習習慣は非常に大事なところなので、ピックアップしてあります。

個人的には、学習習慣を身につけるには、低学年のうちがいいと思います。

もっというなら、小学4年生のときに、徹底して学習習慣だけは身につけさせたいところです。

1日の勉強量を明確にすることと、そのまま勉強したことの履歴を付けるようにしました。塗り絵の要領で、規定の勉強量をこなした日は塗り進めることで、いままでの努力が四角い的に入ってくるのでモチベーションアップにつながりました。

特に工夫したことはありませんが、学校のある日は放課後子ども教室で宿題を済ませるきまりになっています。休日は夕食前の1時間は勉強や宿題が残っている時にやるの時間として決めているので一応従ってくれています。また、普段から子供に日常のことに関連付けていろいろな解説をして興味を持つ心が育つようにしているつもりです。

夏休みにやることリストを作り、手伝い、毎日の生活(運動する、排便する等))、宿題をする、チャレンジをする等の項目ごとにできたらチェックをつけて合計点がお小遣いになるというシステムにしているので、毎日少しずつでも勉強に触れる習慣にしていました。

親と一緒に毎日の計画表を作りました。毎日何時に帰ってきて、どの勉強をして、その後遊びに行って、お風呂に入って、ご飯を食べて、と夏休みの宿題でありがちな毎日計画表です。適度に遊びや休憩を入れることがポイントです。

1、定期的なスケジュールの設定
子どもたちが学習に取り組む時間を決め、スケジュールを立てることで、家庭学習の習慣が身につくようにしています。ただしスケジュールはあくまで目安とし、柔軟に変更することができるようにしています。

2、子どものやる気を引き出す工夫
家庭学習は、子どもたちが自発的に取り組むことが重要だと思うので、やる気を引き出すために子どもたちが興味を持つテーマや教材を選ぶことや、達成感を感じられる目標を設定しています。

小学4年生の家庭学習の習慣を身につけるためには、定期的な学習スケジュールを立てることや、子供が興味を持つ学習教材を用意することが大切です。また、子供が自己学習の習慣を身につけるために、自分で学習計画をたてたり、学習の進捗を自己管理することも良いと思います。さらに、親が子供の学習に対して積極的に関わることで、子供が学習に対するモチベーションを高めることができます。

学習時間を短く区切り、身体を動かして遊ぶことと交互に学習していくといいと思います。また学習する内容も同じようなものではなく、全く異なるようなものを挟みながら勉強していくといいと思います。集中力はそんなに持続しないのでね。

平日のルーティンと土日のルーティンを決めて、1週間単位で学校でやった範囲をその1週間で復習し、反復練習とどうしてそうなるのかを考えるクセがつくように、また自分で自発的に決めて学習できるように工夫しています。

いろいろなドリルを買ってきたり、いろいろな問題集を買ってきたりして、できるだけ繰り返し勉強をするようにしむけました。毎日時間を決めて勉強をさせるようにして、学校の勉強に遅れないように、復習をかかさずやらせました

なるべく、親がついていなくても、一人進められるように最初の使い方だけ一緒にやってみて、後はまかせています。
口を出すと、やる気がなくなって悪循環になるので、勉強しなさいはなるべく言わないようにしています。
勉強が終わったタイミングや、機嫌の良い時を見計らって、勉強はママの仕事ではないので、自分一人でやる事を把握して時間管理も自分でやってみるように言っています。

小学4年生の子どもの学習習慣を身につけるためには、

子どものモチベーションを維持しつつ、基本的なルールを設けるという方が多いようですね。

我が家の子どもたちも「毎日のやるべきことをやったらゲームしてOK」ということをルール化しています。

これにより、毎日の学習習慣を身につけられていると思います。

小学4年生の子どもの各教科(国語・算数・理科・英語)の勉強方法

小学4年生の子どもの各教科(国語・算数・理科・英語)の勉強方法についてどのように学習していたのかママたちに聞いてみました。

国語の勉強方法

国語:チャレンジタッチを行なっており、日々のノルマを決めて毎日勉強を行うようにしました。また公文にも通っており、公文は毎日勉強が出来るように宿題の量を調節してもらっていた。

国語/国語は読書の大切さをよく言いきかせているので自分から図書室で借りた小説などをよく読んでいます。

国語は漢字を紙にたくさん書いてテスト勉強をしていました。他に字を綺麗に書くために書き方帳も勉強に加えていました。

【国語】塾のドリルやAmazonで購入したドリルを少しずつ毎日やるようにしています。それ以外には漢字テストを毎週1回作成し、点数に応じたご褒美も用意しています。文字や文章を読むことも大事なので、本を読ませたいところですが、漫画にしています。何も読まないよりかは良いので。

国語の勉強方法としては、まずは読書習慣を身につけることが大切だと思っています。なので読書量を増やす目的で音読をさせています。

国語は、読書量を増やすことが大切。文章の意味を理解するために、読解力を高めるトレーニングが必要。また、作文や発表を通して、表現力を養うことも重要です。

国語は漢字から勉強して、文法、読解と複数の種類を少しずつ勉強していけるといいと思います。あとは好きな本を読むこと。

国語は教科書を丁寧に読み、文章に出てくる漢字や言い回しの意味を一つ一つ考えることだけを行い、あとはしていません。

国語は、漢字をおぼえさせたり、作文をかかせたり、読書をさせたりして、文章力をつけるようにしました。

国語は基本と応用をタブレット学習で、漢字は市販の漢字検定用で、書き順が分かる漢字ドリルを使っています。

 

算数の勉強方法

算数:算数もチャレンジタッチを行なっており、日々のノルマを決めて毎日勉強を行うようにしました。また算数も公文に通っており、公文は毎日勉強が出来るように宿題の量を調節してもらっていた。算数はさらにドリルを購入して学校で習っているよりも少し難易度が高い問題にも取り組ませている。

算数/テレビに出てきたことや日常の会話等で計算方法の工夫につながることなどをよく話して、ゲーム感覚で楽しい会話をしています。

算数は親が問題を作ったり、サイトで見た問題をプリントアウトして親も同じものをやって速さを競ったりして楽しめるようにしました。

国語同様に塾のドリル、学校の宿題や復習、Amazonで購入した毎日ドリルをやっています。それに加え遊び心を持たせるためにiPhoneの計算アプリ(回答時間がでるもの)をやっています。

算数の勉強方法は、基本的な計算力の向上や、問題解決力の強化が目標なので問題を解くために、毎日少しずつ問題に取り組んだり、実際の生活で数学を使ってみたりするように促しています。

算数は、計算能力を高めるために、繰り返し練習することが必要。また、問題を解く前に、問題文を理解し、解法を考えるトレーニングが大切です。

算数はひたすら九九を暗記して何も見なくても言えるくらいに暗記することが重要だと思います。

算数は教科書を丁寧に何度も読み、どうしてそうなるのかを考えるクセとつけることと短い時間で計算の練習をさせています。

算数は、学校で習っている数式をいろいろと覚えさせるようにして、ドリルなどを使って繰り返し練習させました。

算数は、基本と応用をタブレット学習で、タブレットの中のアプリで計算をたくさんやらせるようにしています。それでも身につかない部分を市販のドリルを買っています。

 

理科の勉強方法

チャレンジタッチを行なっている。

理科/テレビやゲームに出てきた事柄でなぜそうなっているのか等を解説したり、質問されたりするようにしています。

理科は進研ゼミの問題をこなす他、夏休みには花を分解してみたり実験できるものをサイトで探してやったりしました。

学校の復習だけ

理科の勉強方法としては、実験や観察などを通じて、自然や科学の仕組みを理解することが目標なので、例えば、身近な自然や生物を観察したり、自宅で簡単な実験を行ったりすることで、楽しく学べるような環境を整えています。

理科は、自然現象や実験を通して、自然科学に興味を持つことが大切。また、事象の仕組みや法則を理解するために、観察力や考察力を養うことが重要です。

理科は興味が湧くことや興味が出てきそうなものから取り組むことが大事だと思い、物理や生物、化学など知らないことが沢山知ることが出来ます。

理科はもともと興味があるようなので、自分の好きな興味のあることを深く掘り下げることをさせています。

理科は家でできる簡単な実験を一緒になってやってみたりして、自分の目で確かめさせるようにしました。

タブレットまかせですが、特に成績が悪いようではないので、市販のものは買っていません。

社会の勉強方法

チャレンジタッチで学んでいる

社会/ニュースや新聞で目にする事件や事故のこと、政治に関することなどを子供に理解しやすいように解説するようにしています。

社会も進研ゼミの問題をこなす他、日本の歴史という漫画を全巻揃えていつでも読めるようにしておき、会話の所々でテレビを見て聞いたりしたニュースの内容に合わせて話して聞かせたりしました。

理科と同じく学校の復習

社会の勉強方法は、歴史や地理、社会問題などを学び、社会を理解することが目標なので身近な環境や文化を調べたりさせています。

社会は、歴史や地理などを通して、世界の様々な文化や社会の仕組みを学ぶことが大切。また、自分自身が住む社会の仕組みを理解し、社会人として必要なマナーやルールを身につけることが重要です。

社会は自分たちが暮らす街を良くするために、学習していかなければならないもの。地理や歴史、経済などがある。

社会は知識を入れることを主眼に教科書をよく読みこませています。

社会は、いろいろな世間の出来事を話したり、いろいろな社会のしくみをいろいろと話すようにしました。

タブレットまかせです。最近は都道府県が出てきて、難しくなってきたようなので、様子をみています。歴史が始まったら何か購入するかもしれません。

 

英語の勉強方法

チャレンジタッチの英語があるので発音など取り組んでいる。

英語/今日はどんな事英語の授業でやった?と質問してどれくらい身についているか確認しています。間違いがあれば正したりしています。

英語は進研ゼミの追加のチャレンジイングリッシュで、英会話のオンラインレッスンを受けることで話すことを慣れるようにして、親も時々英語の勉強をしているところを見せて自分でもやりたいと思うように導きました。

家庭学習はほぼしていませんでした。

英語の勉強方法は、単語力や文法力を向上させ、リスニングやスピーキング力を伸ばすことが目標なので、日々Diolingoを使って学ばせています。英語の音楽や映画、アプリなどを活用して楽しく学ぶことができます。また、たまにオンライン英会話で積極的にコミュニケーションをとらせることも大事だと思います。

英語は、英語のリスニングやスピーキングの練習を積極的に行うことが大切。また、英語の文法や単語の覚え方を工夫し、英語に触れる機会を増やすことで、英語力を向上させることが重要です。

英語は他の国の人が使用する言語で世界共通の言語です。基本はアメリカにおくる

英語は幼稚園から英語教室に通わせているので、特に何もしていませんが、単語や言い回しのチェックは自分でもしているみたいです。

英語は、英語の歌を歌ったり、簡単な英会話を話すようにさせたりして、英語に親しんでもらうようにいろいろと努力しました

タブレットにまかせてました。

 

小学4年生の子どもが受講している通信教材、塾、オンライン学習など

小学4年生の子どもが受講している通信教材、塾、オンライン学習などを紹介しています。

勉強が本格的に始まる小学生からは、通信教材や塾、オンライン学習などを利用して日々の学習に励んでいる子どもが多いようです。

小学4年生の子どもたちが受講している通信教材、塾、オンライン学習

  • チャレンジ
  • スマイルゼミ
  • 公文
  • そろばん塾
  • 英語教室

 

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、学習習慣の身につけ方や各教科の勉強方法まとめ

小学4年生の子どもの家庭学習のやり方、学習習慣の身につけ方や各教科の勉強方法まとめです。

家庭学習のやり方

  1. 一定の学習時間を確保する
  2. 学習の計画を立てる
  3. 学習の進捗を確認する
  4. 毎日の読書習慣をつける
  5. 学習環境を整える
  6. 学習に対するポジティブなフィードバックを与える

小学4年生の子どもの家庭学習において大切なことは、自主学習できる力をつけていくことです。

もちろん、まだまだ小学生ですから要所要所に親のサポートは必要でしょう。

ですが、いつまでも親が教えてばかりでも困ります。

自分で学習計画を立てる力、学習する力を育てていくことが大切です。

子どもの自主学習をサポートするのにタブレット学習は効果的です。

タブレット学習なら、子どもの理解度も確認出来て適度な見守りもできますよ。

あわせて読みたい
【学年別】小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴 小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴を学年別に紹介しています。 【小学1年生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴】 ...
あわせて読みたい
小学生の子どもの家庭学習はタブレット学習がおすすめ!でも注意が必要   小学生の子どもの家庭学習方法をどうしようかな? タブレット学習が気になるけどどうなんだろう?効果はあるのかな? そのような疑問にお答えします 結論を言い...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次