ミニマリストに憧れ、ミニマリストになりたいと思い、ミニマリストのことを色々調べました。
そのうち、『ぼくたちに、もうモノは必要ない。 – 片付けからミニマリストへ –』という本を知りました。
著者は、佐々木典士さんという男性ミニマリストです。
無料お試し版もあるので、興味のある方はどうぞ( ↓ )
ミニマリストになりたい主婦
「ミニマリストになりたい」
本の中に登場するミニマリストたちの部屋を見て、正直、いいなあとうらやましく思いました。
「わたしもこんなすっきりとした部屋で暮らしたい。」
そう思いました。
必要なものだけが置かれ、掃除の行きとどいた部屋は清々しいの一言です。
「うらやましい・・・」
でも・・・。
「一人暮らしだからできるよね。」
「反対する家族がいないからできるよね。」
なんてちょっと黒い気持ちも湧いてきました。
これほど完璧なミニマリズム生活は、我が家では厳しい現実です。
わたしの理想を無理に通そうとしたら家族間がうまくいかなくなるでしょう。
そう思っていました。
だから、ブログのタイトルだって、ゆる~くシンプルライフを目指そうって思って、ゆるしんぷるなのです。
本来、ミニマリスト的考えをもっているつもりですが、結婚してパートナーができ、さらに子供が生まれて、自身の価値観はもろくも崩壊したのです。
片付けても掃除しても、散らかす子供たち。
小石や葉っぱを大事そうに持ちかえる子供たち。
「子育てがミニマリスト思考でやって行けるか!」
「物を捨てられない夫がいて、一人孤独にミニマリストでいられるか!」
もう、これは、自分の考えを変える必要があると悟りました。
私が変われば、家族にとってもその方が幸せだと思いました。
毎日、散らかる部屋にピリピリの母親って嫌ですもんね。
子供のため、夫のため、家族のために、私は、ミニマリストの考えを譲って、ぎりぎりのところで、シンプルライフを目指そうとしたのです。
そういいながらも、片付かない部屋に何度も発狂して、疲れ果て、ついに、シンプルライフなんて無理よね。
そう悟り、ゆるくシンプルライフを目指せばいいよね。
となったのでした。
無理は禁物。
行き過ぎはよくない。
そう言い聞かせて毎日を送ってきました。
シンプルに生きていきたい
先日、ハタッと気づいたんです。
ゆるくシンプルライフを目指せばいいよね。
なんてけっきょく自分を甘やかしてるだけなのでは?
基本的に面倒くさがりのわたしです。
片付けなんて実は嫌い。
収納なんて苦手過ぎて頭パニックになります。
掃除なんてしなくて済むならしたくない。
そんな私は、さぼりだすと、とことん自分に甘く都合のいい言い訳を並べ、ぐうたらしています。
「ゆるくシンプルライフを目指せばいいよね。」
なんて、まさに甘えの言葉でした。
ただただ覚悟が足りず、文句ばかり言っていたにすぎませんでした。
えらそうに、子供に片づけなさいという前に、自分がやるべきことがありました。
反省です。
もう、甘ったれた言い訳はやめます。
きちんと片付けられない自分と向き合います。
面倒くさがりの性格を直すのはむずかしいし、けっこう気に入ってるので(笑)
そこはそのままで、ミニマリストとしての自身の価値観を取り戻し、片付けを重ねることで、シンプルに生きていきたいです。
ミニマリストは必要ない。ただシンプルに生きるだけ 2018年追記
そう気合を入れていたのですが。
「ミニマリストって何のため?」
「シンプルに生きたいのはどうして?」
そう考え始めました。
そうして「ミニマリストになりたい」というのも結局独りよがりの考えだったと気づきました。
わたしは、ひとり暮らしではありません。
夫と2人の子供たちと暮らしています。
何が今の暮らしにとって大切か?
ミニマリストであること、ミニマリストを目指すことは、今のわたしの暮らしにそれほど重要だろうか?
そう考えたら、答えはNOでした。
ミニマリストであることなんてどうでもいいのです。
わたしが目指すのは、家族みんなが楽しく暮らしを送ることです。
人は時々、目的と手段を間違えます。
わたしにとって、ミニマリストになることは、目的ではありません。
目的は、家族と心地よい暮らしを送ることです。
そのために、不要なものを処分し、少ないもので暮らした方が快適になると思ったのです。
それは手段です。
わたしが1人暮らしであったなら、もしかしたら、ミニマリストになることを目的にしたかもしれません。
ミニマリストになってから得られる何かを求めたかもしれません。
ですが、今は、もう大切なものは手に入れているし、何が大切かわかっている。
だから、ミニマリストになる必要はないのです。
目的は、家族が笑顔で毎日を送ることです。
だから、ミニマリストを目指すぞ!宣言は取り消します。
もうわたしはミニマリストを目指すことをしません。
ゆるく自分らしい暮らしを家族と共に楽しむことのほうが大切なのです。
大切なものを大切にして、ただシンプルに生きればいいんです。