元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

年賀状の整理と断捨離の方法:30代主婦と夫と子供の場合

当ページのリンクには広告が含まれています。

年の瀬が迫るにつれ、わたしたちの手元には温かな新年のメッセージや祝福が届きます。

そうです、年賀状の季節です。

しかし、増え続ける年賀状は、手つかずのまま積み重なり、気がつけば年賀状の束が重農場所を占領していることもあります。

年賀状を整理することで収納場所をすっきりさせましょう。

年賀状の整理は、過去の思い出や感謝の気持ちを整理することにもつながります。

また、整理と共に欠かせないのが断捨離です。

物理的なものだけでなく、感情や思い入れも手放しましょう。

本当に大切なものだけを手元に置いておくことでより充実した暮らしを送ることができます。

この記事では「年賀状の整理と断捨離の方法」について解説しています。

物理的なスペースだけでなく、心の中も整え、新しい気持ちで軽やかな生活を手に入れましょう。

目次

年賀状の整理の必要性

年賀状が増えすぎると、その管理が難しくなります。

どこにどの年賀状をしまったか分からなくなり、思い出すたびに時間も手間もかかります。

整理ができていないと、特別なメッセージや写真も埋もれてしまいます。

また、感謝の気持ちも十分に伝わらない可能性があります。

整理されていない年賀状はただ場所を取るだけで、収納場所や部屋の中を乱雑にしてしまうのです。

年賀状の断捨離のメリット

年賀状の整理において、断捨離は欠かせません。

断捨離とは、不要なものを手放し、本当に必要なものに焦点を当てることです。

年賀状を整理する際にも、感情との対話を通じてどれが本当に大切なのか見極めることが重要です。

不要な年賀状を手放すことで、スッキリとした空間が生まれ、整理がしやすくなります。

断捨離によって、物理的な整理だけでなく、精神的な整理もでき、気持ちも軽くなるでしょう。

年賀状の整理方法

年賀状の整理方法について具体的に解説しています。

種類ごとに仕分ける

まずは、年賀状を種類ごとに仕分けます。

内容や関係性によって種類を分けるようにしましょう。

おすすめは、もらった年代や人別に分けることです。

友達や同僚、親戚からの年賀状を分けることで、後で特定のグループを振り返りやすくなります。

また、必要なときに特定のカテゴリの年賀状を素早く見つけることもできます。

また、要・不要といった判断もしやすくなります。

カテゴリごとに、色分けした封筒やラベルを使って整理するのがおすすめです。

収納・保存方法

次に考えることは、整理した年賀状をどのように収納、保存するかです。

適切な収納場所と保存方法を選ぶことで、長く愛着を持って楽しめたり、必要になったときに取り出しやすくなります。

ファイルボックス収納

仕分けた年賀状を専用のファイルボックスに収納し保管する方法です。

カテゴリごとに仕切りを作り、整理された状態を維持できます。

アルバム収納

特に写真つきの年賀状や思い出深いものは、アルバム収納がおすすめです。

アルバムに収めることで見返しやすく、感動や喜びを再び味わうことができます。

デジタル保存

年賀状をスキャンしてデジタルデータとして保存する方法もあります。

クラウドストレージやパソコン上で整理することで、場所を取らずに長い間保存することができます。

保存する場所は、リビングの本棚や書斎など、普段からアクセスしやすい場所を選ぶのがおすすめです。

こうすることで、必要な時に簡単に見返すことができます。

思い出グッズとして残す方法

特別な年賀状や思い出深い年賀状を、思い出グッズとして残す方法もあります。

アート作品として飾る

美しいデザインや心温まるメッセージが込められた年賀状を、フレームに入れて飾ることで、思い出アートになります。

中身の年賀状を定期的に入れ替えて楽しむこともおすすめです。

特製アルバムを作成する

自分にとって意味のある年賀状を集めて、手作りの特製アルバムを作成するのもおすすめです。

その年の思い出を一冊にまとめたり、写真やメモを添えることで、より楽しむことができます。

年賀状は単なる紙の束だけでなく、アートや思い出となることもあります。

自分にとってベストな方法で整理し、収納するようにしたいですね。

年賀状の断捨離方法

感情との対話

年賀状の断捨離において、感情との対話は重要なステップです。

年賀状にはそれぞれの思い出や感情が詰まっています。

このステップでは、次のポイントに気を付けながら感情と向き合いましょう。

STEP
思い出の浮かぶ年賀状

年賀状を一枚ずつ手に取り、その背後にある思い出や感情を振り返ります。

写真やメッセージから、当時の気持ちや瞬間が蘇ることもあるでしょう。

STEP
大切な年賀状の特定

どの年賀状が特に大切で、将来的にも思い返したいものかを確認します。

感動的なメッセージや特別な瞬間を含んでいる年賀状に注目します。

STEP
整理の基準を考える

手放す基準を自分なりに設定します。

例えば、感情が強く結びついているものや、将来的に振り返りたい思い出がある場合は、残す対象とします。

感情との対話を終えたら次の断捨離ステップに進みます。

使うか使わないかを問い直す

次に、年賀状が将来的に使われる可能性や実用性を考えます。

これによって、物事を客観的に見つめ、感情だけでなく実用的な判断も行います。

実用的な使い道を考える

年賀状には手書きのメッセージや写真、住所などが書かれています。

これらが今後、実用的に使われる可能性があるかどうかを客観的に判断します。

感謝の気持ちと手放す覚悟

使わないものは感謝の気持ちを持って手放す覚悟を持ちます。

手放すことで、新たな思い出が入る余地もできるでしょう。

断捨離の具体的な手順

断捨離の具体的な手順を踏むことで、一度に多くの年賀状を処分することができます。

以下は、断捨離を効果的に進めるための手順とポイントです。

STEP
意味が薄れたものを手放す

年賀状を振り返り、その意味や感情が薄れてしまったものは手放します。

感動的だったけれどもう十分に楽しんだ、または思い出が時間の経過と共に淡くなったものを見極めます。

STEP
重複しているものを手放す

同じ内容や同じ写真の年賀状が複数ある場合、整理することでスッキリとした状態を維持できます。

重複している場合は、代表となる一枚を選んで残し、他は手放すことを考えます。

STEP
感情とのバランスを取りながら手放す

手放すことが難しい場合でも、感情とのバランスを取りながら徐々に手放していくことが大切です。

思い出が詰まった年賀状でも、将来的に役立たないものは整理していくようにしましょう。

これらのステップを踏むことで、感情と向き合い方、客観的に年賀状を整理し、断捨離を進めることができます。

手放すことで新しいスペースが生まれ、これからの新たな思い出を受け入れる準備が整います。

30代ミニマリスト主婦と夫と子供の場合

30代ミニマリスト主婦と夫と子供のいる、我が家の年賀状の整理・断捨離について紹介します。

30代ミニマリスト主婦の年賀状はすべて断捨離

30代ミニマリスト主婦であるわたしは、人からもらった年賀状をすべて断捨離しました。

正直、はじめて年賀状を捨てた時は、少し心が痛みました。

やはり人からもらった手紙を処分するというのは罪悪感にさいなまれます。

友人から届いた子供の写真入りの年賀状は処分に迷ってしまいました。

ですが、この先この年賀状を見返すことはあるのか?と、自分に問うと、答えはNO。

年賀状も贈り物と同じで、受け取った時にその役目は十分に果たしたのです。

近況をハガキという形で知らせてもらったに過ぎないのです。

だから、送ってくれた人の近況がわかって用が済んだら処分してもかまいません。

たとえ写真付きであっても、それはただの紙でしかありません。

写真付きの年賀状を捨てても罰は当たりませんし、写真の人物に災いがあることもありません。

そう思えるようになったら、届いた年賀状を断捨離することに何も迷いもなくなりました。

今は、年賀状をもらったら、即処分しています。

お年玉付き年賀はがきについては、抽選結果が発表されるまでは保管していますが、抽選のことを忘れて、結局処分する羽目になることも・・・。

30代夫の年賀状の断捨離

夫の年賀状もずいぶんと断捨離しました。

今、夫の手元にある年賀状は住所録のための年賀状だけです。

ですから、新しい分の年賀状は保管してありますが、それ以前の年賀状については処分しました。

最初は、捨てることに抵抗のあった夫でしたが、わたしの説得ののち、捨てても惜しくないと思うようになったようです。

子供の年賀状の断捨離

幼稚園や習い事の先生から子供宛てに年賀状が届きます。

それらについては、子供が取って置いて欲しいと言えば、無理に断捨離をすすめません。

まとめて保管箱へ入れてあります。

子供の物は子供自身が決めることが大切だと思っています。

最近は、子ども自身も年賀状は保管しておく必要がないと感じたのか早い段階で処分するようになりました。

年賀状の断捨離から年賀状をやめる選択へ

人からもらった年賀状を断捨離して感じたことは、処分する辛さです。

やはり人からもらったものは、紙であっても捨てにくさや罪悪感を感じます。

特に写真付き年賀状は、捨てることに申し訳なさを感じます。

そこで、わたし自身は「人に写真付きの年賀状を送ることはやめよう」と思いました。

送られた相手が、気兼ねなく捨てられるように、自分が年賀状を送るなら文字だけの年賀状にしようと思ったのです。

しかし、そうなると年賀状は本当にただの形式だけの挨拶になってしまいました。

「形だけの年賀状をもらってうれしいかな?」

そう考えたら

「年賀状自体 必要ないのではないか」

「今の時代メールで十分なのではないか」

そんな結論に至りました。

ただの形式だけの挨拶なら、年賀状は必要ない。

挨拶だけならメールで十分。

今なら便利なツールもあります。

年賀状を出すというのは地味に大変ですし、なにより面倒です。

年賀状ハガキを買ってきて、文章を書いたり、イラストを入れたり、手書きでも印刷でも、何かしら手間がかかっています。

そして、書き終わったらポストへ投函しに行く手間もあります。

年賀状を書くのが趣味ならいいのですが、そうでないならば、できるだけ出したくないというのが本音です。

そして、今の時代、そう思っているのはわたしだけではないように思います。

「年賀状じまい」年賀状をやめるという選択

年賀状の整理や断捨離を終えると、年賀状自体をやめるという選択も出てきます。

年賀状をやめて、伝統的な日本の文化である年賀状を送らないことを「年賀状じまい」と言います。

年賀状は、年末になると友人や家族、同僚、ビジネスパートナーなどに送られ、新年の挨拶や感謝の気持ちを伝える習慣です。

年賀状をやめることは、伝統的なコミュニケーションの手段を失うことにもなります。

手書きの年賀状には温かさや手作りの気配があり、年賀状をもらうことを喜びに感じる人もいます。

しかし、年賀状の整理や処分というのもまた、煩雑な作業が必要なことです。

年賀状をやめるかどうかは、自分の価値観や状況に合わせて決めることが大切です。

昨今では、年賀状に代わるさまざまなコミュニケーションツールがたくさんあります。

自分にとって最適な選択をするようにしたいですね。

年賀状の整理と断捨離の方法まとめ

年賀状の整理と断捨離は、心と空間を整えてくれる方法です。

年賀状の整理は、年賀状を種類ごとに分け、それぞれの思い出を大切に整理するようにします。

そして、年賀状の断捨離では感情と向き合い、実用性を考え、手放す覚悟をもちながら片づけることです。

さらに、年賀状自体をやめるという選択もあります。

どのような選択をしても、それが自分にとってベストであることです。

大切なことは自分にとって心地よい暮らしを送ることです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次