ミニマリストライフ

ミニマリスト専業主婦のバッグの数は2つだけ!中身は何が入ってる?

この記事は、ミニマリストの専業主婦のバッグについてとその中身は何が入っているかについて書いています。

ミニマリストの人たちっていったいどれくらいのバッグを持っていると思いますか?

ミニマリストたちが持っているバッグの数はおよそ0~5個程度ということです。

そんな中、ミニマリストの専業主婦のわたしが持っているバッグの数は2つだけです。

ミニマリストの専業主婦が持っている2つのバッグとは?

ミニマリストの専業主婦のわたしが持っているバッグは2つです。

そのうち、いつも使っているのは1つだけです。

どんなバッグを持っているのかというと?

ミニマリストの専業主婦が持っている2つのバッグ

  • 茶色のショルダーバッグ
  • GAPのウエストポーチ兼ショルダーバッグ

茶色のショルダーバッグ

普段使い用に、茶色のショルダーバッグを持っています。

基本引きこもりなので、バッグを使わない日もありますが、使うときはこのショルダーバッグを使います。

A4ファイルが入ることとバッグが仕切られていることなど、希望通り。

さらに、お手頃な価格にレビューも高評価とあって一目惚れ。

このバッグは楽天のsoulberry(ソウルベリー)で購入しました。

soulberry(ソウルベリー)は「大人のナチュラル可愛い」をコンセプトに厳選されたアイテムを販売しています。

soulberry(ソウルベリー)をチェックする

GAPのウエストポーチ兼ショルダーバッグ

 

もうひとつのバッグは、GAPのウエストポーチとショルダーバッグの2WAY使用です。

これは、子どもが小さい時に、毎日の公園遊び用にいつも使っていました。

ですが、最近は、次女も幼稚園に行くようになり、毎日公園に行くことがなくなり、このバッグも使用回数は激減しました。

ですが、休日など子供たちと公園に行くときは活躍しています。

子どもの遊びにしっかりつき合う時用のバッグです。

ミニマリストの専業主婦が普段使うのは1つのバッグ

このように、わたしは2つのバッグでやりくりしています。

これが今のわたしにとっての適正量です。

これ以下でも困るし、これ以上あっても無駄になるだけなので、これで十分だと思っています。

洋服も2コーデで着まわすくらいなので、洋服とバッグが合わないという事もありません。

明らかにおしゃれとは程遠い生活ですが、けっこう快適に過ごしています。

子供が大きくなって、公園遊びがなくなったら、究極一つのバッグにしたいくらいです。

と、言いつつ案外増えるかもしれませんね。

ミニマリストの専業主婦のバッグの中身は何が入ってる?

ミニマリストの専業主婦のわたしがいつも使っているバッグの中身を紹介します。

これだけあれば、十分足りてます。

ミニマリストの専業主婦のバッグの中身

(必ず入っている物)

  • キーケース
  • 財布
  • スマホ
  • ハンドタオル
  • ポケットティッシュ
  • エコバッグ
  • ボールペン

(必要な時に入れていく物)

  • 除菌スプレー
  • リップクリーム(ワセリン)

キーケース

家の鍵がついていますから、出かける時には必ず持っているものです。

財布

財布は出かけるときの必需品です。

どこにいくにも必ず持っていきます。

お金を使う予定が無くても持っていきます。

持ってないとやっぱり不安なのです。

スマホ

財布同様、持っていないと不安になる物ですね。

ちょっとしたスキマ時間にもついネット検索したりニュース見たりしてます。

ハンドタオル

出かけるときは、必ず持っていきます。

独身の時はかわいらしいタオルハンカチでしたが、子どもが産まれてからはハンドタオルを愛用しています。

子どもと一緒に使ってもしっかり手を拭けるようにハンドタオルは必需品です。

夫は子どもと出かけるときに、フェイスタオルをバッグに詰めていきます。

準備万端のパパで助かります。

ポケットティッシュ

ハンドタオル同様必需品です。

子供の鼻をかむのにも、食べこぼしを拭くにも、ちょこっと擦りむいた時に血をおさえるのにも、公園のトイレにも、とにかく必要なものです。

無いと困るので、常にバッグの小物入れの中に2つ入れています。

エコバッグ

エコバッグは必要なときに持っていくスタイルだと大抵忘れてしまうので、茶色のバッグに入れっぱなしになっています。

スーパーでの買い物はもちろん、他の目的で使うこともあります。

大き目のエコバッグなので重宝しています。

ボールペン

バッグに入れっぱなしになっています。

ふとした時に、必要なことがあり無くて困った経験からいつも持っています。

使用頻度は高くありませんが、場所を取ることもないので携帯しています。

絆創膏

絆創膏は、子供がちょこっと怪我したときのために持っています。

数枚をバッグの小物入れに常に入れっぱなしにしています。

除菌スプレー

外出先のトイレで除菌スプレーがないときに、使用するためバッグに入れています。

トイレ以外にも、用途はあるので持っていると助かってます。

リップクリーム(ワセリン)

いつ頃からか、リップクリームは使用しなくなりました。

かわりにワセリンを唇に塗っています。

携帯用のケースに入れて、バッグに入れています。

ハンドクリーム代わりにもなるので重宝しています。

ミニマリストの専業主婦のバッグの中身はミニマムじゃなかった!?

以上がミニマリストの専業主婦のわたしのバッグの中身です。

こうして書き出してみると、けっこういろいろ入ってますね。

バッグの中身まではミニマムではありませんでした。

ですが、独身の頃~新婚時代は、もっとバッグにいろいろ入っていました。

当時、必ず持ち歩いていたのは、ファンデーションと口紅です。

出掛け先で、ちょっと化粧直しするときの必需品でした。

出掛け先によっては、メイク道具一式がポーチに入っていました。

ところが、最近は、めっきり化粧直しをしなくなっています。

子どもと一緒にトイレに入ると、化粧直ししている余裕なんてないのです。

ちょっと女性らしさが失われつつありますね。

自覚をしているものの、つい手抜きになってしまっています。

ミニマリストの専業主婦がバッグを2つしか持たない理由

ミニマリストの専業主婦のわたしがバッグを2つしか持たない理由です。

ミニマリストの専業主婦がバッグを2つしか持たない理由

  1. 普段使用していないバッグがクローゼットにあるのがイヤ
  2. バッグの置き場所を考えなくて済む
  3. 毎日どのバッグを持っていこうか考えなくて済む
  4. 使うたびにバッグの中身を入れ替える必要がない

1、普段使用していないバッグがクローゼットにあるのがイヤ

1つ目の理由は、普段使用していないバッグがクローゼットにあるのがイヤだからです。

それがなぜかと聞かれても感覚的な問題としか答えられません。

とにかく、わたしはあまり使用していないものが生活空間にあることが好きではありません。

クローゼットを開けるたびに使っていないバッグがあると嫌な気分になります。

自分自身が快適と感じるまでバッグの数を減らしていった結果2つになったということです。

冠婚用のバッグも断捨離

普段使用していないけど、あると助かるのが冠婚葬祭用のバッグです。

ですが、冠婚葬祭用のバッグも処分してしまいました。

処分したのは、結婚式用に購入したかわいらしいハンドバッグです。

購入するときには、普段にも使えるようにと華美にならないデザインを選んだつもりでした。

しかし、実際は結婚式に出席したときに使用したきり使わなくなってしまいました。

もりみ
もりみ
何度も使おうかと思ったのですが、やはりデザインが普段のわたしの生活に合っていなかったので使う機会がありませんでした

保管しておくことも考えました。

しかし、使わないものがクローゼットに置いてあるのがイヤになり断捨離を決行。

その後必要になる機会も一切なく、捨てたことに後悔もゼロ。

断捨離してよかったと思います。

もりみ
もりみ

今後もし冠婚葬祭用のバッグが必要になればレンタルしようと思っています。

最近は洋服やバッグのレンタルもたくさんありますからね

ミニマリスト女性におすすめ!人気の洋服レンタル(サブスク)厳選3選!ゆるミニマリスト主婦おすすめの洋服レンタル(サブスク)厳選3選!です。 「気づけば同じテイストの洋服ばかり・・・」 「ク...

2、バッグの置き場所を考えなくて済む

2つ目の理由は、バッグの置き場所を考えなくて済むからです。

わたしは子どもの頃から、あまりバッグを持っていない人間でした。

多くのバッグを買えなかったというのが理由です。

そのため、バッグがたくさんある生活に慣れていません。

たくさんのバッグがあったらどのように収納していいのかわかりません。

収納方法に悩んで困ってしまいます。

結果、多くのバッグがクローゼットに無造作に置かれることになるでしょう。

もりみ
もりみ
わたしは収納がとても苦手です

ですが、その雑然とした状態は好きではありません。

もりみ
もりみ
収納は苦手ですが片付いた空間が好きです

だから、なんとかきれいに整えようと考えます。

以前は、少ないながらもいくつかあったバッグを一生懸命収納したこともあります。

ですが、雑誌や本を参考にしても使い勝手のいい収納にはなりませんでした。

わたしは、収納スキルが全く備わっていないことに気づきました。

そこで、快適な暮らしのためには、手持ちのバッグの数を厳選するしかないと気づいたのです。

結果、現在はバッグを2つだけ持っているという状況となりました。

3、毎日どのバッグを持っていこうか考えなくて済む

3つ目の理由は、毎日どのバッグを持っていこうか考えなくて済むからです。

洋服にも言えますが、わたしはとにかくおしゃれではありません。

いろんな洋服を組み合わせてコーディネートを考える能力もありません。

そうなると、毎日何をどうやって着たらいいのかとても迷います。

どのバッグを合わせたらいいのかもわからなくて途方に暮れてしまいます。

「ああでもない、こうでもない」

と鏡の前で小一時間経過すると心身ともに疲れ果てます。

そんなことを繰り返すうちに、考えなくてもいいバッグの選び方をするようになりました。

それが、今の2つのバッグで生活するという事です。

2つのバッグの用途は、はっきりしてますから、迷うという無駄な時間を使うこともありません

考えない生活というのは、本当に快適です。

考える必要があるのは、本当に大切なことだけでいいと思っています。

4、使うたびにバッグの中身を入れ替える必要がない

4つ目の理由は、使うたびにバッグの中身を入れ替える必要がないからです。

使うたびにバッグの中身を入れ替えるのって面倒じゃないですか?

持っていく中身はそんなに変化していません。

それなのに、いちいち入れ替えるのは手間です。

さっと出かけられるようにしたいのです。

バッグインバッグという便利そうなグッズもありますが、形状の違うバッグに入れ替えるのは難しくありませんか?

あまり万能ではないと感じています。

たくさんのバッグを所持している女性には便利なグッズかもしれませんが。

わたしには、中身を入れ替える手間の必要のない方が便利だと感じます。

ミニマリストの専業主婦のバッグの数は2つだけ 中身は何が入ってる?まとめ

ミニマリストの専業主婦のバッグの数が2つだけの理由と中身は何が入っているのかについてご紹介しました。

バッグの数や中身というのは人によってそれぞれです。

ミニマリストを目指そうとしてバッグの数を少なくした方がいいとは思いません。

持ち物の数が少ない方がいいとか、何も持たないことが美徳とは思いません。

人によって生活はそれぞれ違いますし、その時その時によって暮らしも変化します。

だから、必要であるならば5個や10個のバッグがあってもいいと思います。

10個のバッグがあるからってミニマリストじゃないとも思いません。

それだけの数がその人にとって必要ならそれはそれでいいと思います。

さすがに10個も絶対に必要なことってあまりないと思いますが。

大事なのは、今の自分にとって本当に必要なバッグと中身を必要な数だけ持つという事だと思います。

そうすることでとても心地いい暮らしが送れるとわたしは感じています。

どんな財布使ってる?ミニマリスト女性38人のリアルな財布事情を公開ミニマリストの女性たちは、どんな財布を使ってるのかな? ミニマリスト女性の使ってる財布を知りたい ミニマリスト女性の...
ミニマリスト女性におすすめ!人気の洋服レンタル(サブスク)厳選3選!ゆるミニマリスト主婦おすすめの洋服レンタル(サブスク)厳選3選!です。 「気づけば同じテイストの洋服ばかり・・・」 「ク...
RELATED POST