断捨離

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方!おしゃれは小物で楽しむ!

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方を紹介しています。

こんにちは!アラフォーゆるミニマリスト主婦のもりみです。

夏が終わって秋ですね。

わたしは、シーズンが変わるごとに簡単に自分の洋服と子供たちの洋服の断捨離をしています。

今回は、自分、子供、そして夫の洋服の断捨離をしました。

この記事では、アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方を紹介しています。

子どもや夫の洋服の断捨離のやり方については、こちらの記事をどうぞ。

※この記事は、2017年10月に最初に書いたものを2021年10月に加筆修正したものです。

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方

まずは、わたし自身の洋服の断捨離を行います。

子どもや夫の洋服を断捨離したいなら、まず自分の洋服を断捨離したほうがいいですね。

わたし自身の手持ち服の総数は20~30着と少なめで、すべてクローゼットのハンガーにかかっています。

これは、もう以前に何度も断捨離をしてきた結果です。

ゆるミニマリスト主婦の服の数は何着!?もっと減らさないといけないの?ゆるミニマリスト主婦の服の数は何着!?もっと減らさないといけないの?です。 ゆるミニマリスト主婦の服の数ってどれくらいなん...

ですから、今回、洋服の断捨離といっても、ざっと全体を眺める程度で簡単に終わります。

時間にしてものの数分で終わることもあるほどです。

洋服の数が少ないと衣替えの手間も省けるので楽ちんです。

そのためにも断捨離はおすすめです。

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方 その1、シーズン中に着ていた洋服の断捨離

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方 その1は、シーズン中に着ていた洋服の断捨離です。

わたしは、シーズン中に来ていた洋服は着ている最中から

「この服は今年で終わりの服だな。」

とか

「来年も着れる服だな」

ということを頭で考えています。

ですから、シーズンが終わればその通りにするだけで簡単に断捨離できます。

処分する洋服は、さっさとゴミ袋に入れて断捨離終了です。

そのときに、メルカリなどのフリマアプリで売ることはしません。

以前はメルカリに出品していたこともあるのですが、よほどのブランド物でない限り売れにくいです。

手持ちの服で高価なものはありませんので、メルカリに出品することは時間と労力の無駄だと気づいたのでやめました。

ですから、シーズン中に着ていた洋服で処分する服はいさぎよく断捨離しています。

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方 その2,これからのシーズンの洋服の断捨離

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方 その2は、これからのシーズンの洋服の断捨離です。

着ていたシーズンの断捨離が終わったら、次は、これからのシーズンの断捨離をします。

これからのシーズンの洋服は、クローゼットの奥にかかっていますので、ざっと目を通します。

「これからこの洋服を着たいと思うか?」

そのことを意識しながら断捨離していきます。

また、なんとなくコーディネートを考えたりして、足りない洋服があれば買う予定をたてます。

そうはいっても、服を買うことも手間に思うので、あまり買うことはしません。

必要だと感じたときだけ服を買うようにしています。

ですから、クローゼットにある洋服というのはかなり厳選された洋服たちになります。

手持ちの洋服はオールシーズン活用

わたしは、夏専用、冬専用という洋服は少なく、ほとんどがオールシーズン着ています。

重ね着したりしてなんとか手持ちの洋服で間に合わせようとしています。

おしゃれを楽しむというよりは、日々の洋服選びに時間をかけたくないという気持ちが強いからです。

でも、ストールが好きでストールをまいたりしておしゃれを楽しんでいます。

洋服はシンプルに!

おしゃれを楽しむときは小物で!

それがアラフォーゆるミニマリスト主婦の手軽にお金をかけないおしゃれですね。

アラフォーゆるミニマリスト主婦が洋服を断捨離した結果

アラフォーゆるミニマリスト主婦が洋服を断捨離した結果はというと?

実は、今回、断捨離した洋服は一枚もありませんでした。

来年も着るか、秋までなら重ね着で活躍しそうなのでまだまだ保管という事になりました。

というのも、昨シーズンにニットなどの冬物衣類はすべて処分したため、改めて断捨離する洋服がなかったのです。

だから、今シーズンは断捨離よりも2~3着くらい新しいニットを買いたいですね。

その購入したニットを今年の冬はフル活用したいところです。

あとは・・・

ちょっと帽子が欲しい。

 

夏場にずっとUV対策で帽子をかぶっていたのですが、その癖がついたのか帽子がないと寂しい。

秋・冬用の帽子があったらいいなあ・・・と思っています。

ですが、無くても困るものではありません。

購入を迷うところです。

断捨離後に購入した洋服(帽子)

迷っていましたが、1か月後くらいに、こちらの帽子を楽天で購入しました。

くしゅッとニットキャスケット

この帽子は、耳元まで覆えてとてもあたたかく外出時には、いつもかぶっていました。

3シーズン活躍し、だいぶゴムが伸びてしまったので、新しい帽子の購入を機に処分しました。

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方まとめ

アラフォーゆるミニマリスト主婦の洋服の断捨離のやり方まとめです。

わたしの基本的な洋服の断捨離のやり方は

  1. シーズン中に着ていた洋服の断捨離
  2. これからのシーズンの洋服の断捨離

となります。

このやり方は、数年後も変わらず定着しています。

洋服の断捨離は、着ている最中にすると「もう処分してもいいかな」という服でも「でも、やっぱり昨日着たし」となりなかなか断捨離することができません。

ですから

  • ちょうどシーズンが終わって着なくなってきたかなってとき
  • シーズンがはじまるちょっと前のこれから着るかもしれないというとき

にすることがおすすめです。

このシーズンの変わり目にすることで、より冷静に洋服の断捨離ができるようになります。

すっきりと片付いたクローゼットに、お気に入りの洋服だけが並んでいるのはとても気持ちのいいものですよ。

https://yurusimple.com/less-clothes-fashionable-book/

RELATED POST