ミニマリストファッション

どんな財布使ってる?ミニマリスト女性38人のリアルな財布事情を公開

ミニマリストの女性たちは、どんな財布を使ってるのかな?

  • ミニマリスト女性の使ってる財布を知りたい
  • ミニマリスト女性の財布の中身を知りたい

このような疑問にお答えします

ミニマリストになりたいと思ったときに、ミニマリスト女性がどんな財布を使っているのか気になりますよね。

この記事では、20代~40代のミニマリスト女性38人にアンケートを行って

  • どんな財布を使っているのか?
  • どんな財布を欲しいと思い選ぶのか?

について書いています

ミニマリスト女性の財布事情が気になる方の参考になれば幸いです。

ミニマリスト女性が使っている財布の種類

ミニマリストの女性たちはどんな財布を使っているのでしょう?

  • 二つ折り財布 12人
  • コンパクト財布 9人
  • 長財布 9人
  • 三つ折り財布 8人

一番多かったのは二つ折り財布を使っているミニマリスト女性です。

ですが、大きな差はなくミニマリストだからみんながみんなコンパクト財布を持っているわけではありません。

もりみ
もりみ
ミニマリスト女性にとって財布選びで大事なのは、自分の好みであり使いやすい財布であるかどうかのようです。

ミニマリスト女性はどんな財布のメーカーやブランドを持っている?

ミニマリスト女性はどんな財布のメーカーやブランドを持っているのでしょう?

アンケート結果から多かったメーカーやブランドを紹介します。

Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)

Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)の財布が人気でした。

特に、20代30代のミニマリスト女性に支持されているようです。

高級感漂う質感に、ワンポイントのブランドマークがとてもおしゃれで女性心をくすぐります。

Louis vuitton(ルイ・ヴィトン)

Louis vuitton(ルイ・ヴィトン)の財布も人気です。

Louis vuitton(ルイ・ヴィトン)フランスのラグジュアリーブランド(ハイブランド)

マルティエ(スーツケース職人)であるルイ・ヴィトンが作った高級ファッションブランドです。

もりみ
もりみ

財布の定番に思っているのはわたしだけでしょうか?

高校生の頃(25年くらい前)ハイブランドの財布やバッグが流行ったんですよね。

財布ではありませんが、ルイ・ヴィトンのキーケースを愛用しています。

PRADA(プラダ)

プラダ (Prada) は、ミラノに本社を置いているイタリアを代表する高級ファッションブランド

質の高い革や珍しい素材を使ったラグジュアリーな製品が多数。

ブランドロゴがワンポイントがおしゃれです

COACH(コーチ)

アメリカ、ニューヨーク・マンハッタンで皮革小物制作を マイルス・カーン、リリアン・カーン夫妻とその仲間がはじめたことがコーチの始まり。

高級ファッションブランドとして日本でも根強い人気です。

もりみ
もりみ
わたしが使っている財布もコーチの長財布ですが、そろそろコンパクト財布に買い替えようと思っています

ミニマリスト女性に人気だったのは、ハイブランドの財布でした。

もちろん、ノーブランドの財布を愛用している方もいます。

言えるのは、それぞれ自分なりのこだわりがあり、お気に入りの財布を使っているということです。

他にも、ミニマリスト女性が使っている財布をいくつかあげておきます。

ミニマリスト女性が使っている財布

  • Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
  • Louis vuitton(ルイ・ヴィトン)
  • PRADA(プラダ)
  • COACH(コーチ)
  • CHANEL(シャネル)
  • CELINE(セリーヌ)
  • Christian Louboutin(クリスチャン ルブタン)
  • DoRA(ドーラ)
  • FURLA(フルラ)
  • Hashibami(ハシバミ)
  • MICHAEL KORS(マイケルコース)
  • Yves Saint Laurent(イヴサンローラン)
  • しまむら
  • 無名の安い財布

※一部を抜粋して記載

ミニマリスト女性の財布は、持っているメーカーやブランドもさまざまです。

高価な財布から安い財布まで本当にいろいろな財布を使っています。

目立った傾向としては、自分の好きなブランドやメーカーの財布を持っているようです。

もりみ
もりみ
自分にとってのお気に入りを持ちたいというミニマリスト女性の気持ちが表れていますね。

ミニ財布・コンパクト財布にしたい?

ミニマリスト女性たちは、ミニマリストに人気のミニ財布やコンパクト財布にしたいと思っているのでしょうか?

これには 80%以上のミニマリスト女性がコンパクト財布にしたいと回答しました。

財布をコンパクトにしたいミニマリスト女性の回答をまとめました。

ミニ財布・コンパクト財布にしたいミニマリスト女性たちの声

  • カバンの中でかさばらず、小さくて軽い財布にしたい
  • 鞄が小さいので財布もコンパクトな方が良い
  • 荷物をコンパクトにして身軽になりたい
  • 必要最低限なものだけ持って、必要ないものは持ちたくない
  • 財布の中身を把握しておくため、中身はコンパクトにしたい
  • 現金を使う機会が少なくなり、スマホ決済が増えたため
  • コンパクト財布の方が、おしゃれで洗礼された女性という感じがしてカッコいい

ここ最近で

  • キャッシュレス決済
  • スマホアプリ

が進んできたおかげで、これまでのように現金を多く持つ必要性はなくなってきました。

また、ポイントカードや会員カードといったものも、スマホアプリに移行していっています。

病院の診察券までアプリ対応しているところも増えてきています。

そのため、財布の中身もずいぶんとコンパクトになりました。

  • 必要なものだけを持ちたい
  • 身軽でいたい

財布の中身がコンパクトになったことで、財布自体もコンパクトにしたいと思うミニマリスト女性が多くいるようです。

ミニマリスト女性の財布の中身についてはこちら

もりみ
もりみ

わたし自身、コーチの長財布を10年以上愛用してきました。

中身を減らしたのを機にコンパクト財布にしたいと思っています。

現在、長財布の方でわたしと同じようにコンパクト財布に買い替えたいと思っているミニマリスト女性も多くいました。

 

ミニマリスト女性が選ぶ欲しい財布はどんな財布?

財布を買い替えるなら、ミニマリスト女性はどんな財布を選ぶのでしょう?

メーカーやブランドにこだわりがあるミニマリスト女性は、お気に入りのブランドの財布を持ちたいと思っているようです

ミニマリスト女性が選ぶ!欲しい財布ブランド・メーカー

  • GISELLE(ジゼル)ミニ財布
  • ATAO(アタオ)コンパクト財布
  • Epoi(エポイ)ラウンドミニウォレット
  • CHANEL(シャネル)三つ折り
  • CELINE(セリーヌ)カードホルダー
  • CELINE(セリーヌ)コンパクト財布
  • Balenciaga(バレンシアガ)の財布
  • PRADA(プラダ)小さい三つ折り財布
  • FURLA(フルラ)
  • Bellroy(ベルロイ)Note Sleeve スリムレザーウォレット
  • ミニマリストmamiさん監修「mainichi wallet」
  • ミニマリストしぶさん監修「手ぶら財布」

ブランドやメーカーではなく、機能性を重視した回答も多くありました。

ミニマリスト女性が選ぶのはどんな財布?

  • シンプルなデザイン
  • 小銭入れとカード3枚入るぐらいのコンパクトな財布
  • カードケースに近いコンパクトな財布
  • 機能性が良くて長持ちする財布
  • 安く買えて流行に左右されないデザイン
  • 小銭が出しやすい手のひらサイズの2つ折り財布
  • 手のひらサイズの薄い財布
  • お札を折らずに収納できるコンパクトな二つ折り財布
  • 経年劣化を楽しめるような長く愛用できる財布

ミニマリスト女性はどんな財布を選ぶのか、よくわかります。

多くのミニマリスト女性が

  • 自分のお気に入りであること
  • 自分にとって使いやすいこと

を優先して財布を選んでいます。

これは、自身の暮らしをきちんと把握しているからわかることです。

自分なりのこだわりがあって、欲しいもの、必要なもの、その条件が明確になっている表れです。

どんな財布使ってる?ミニマリスト女性38人のリアルな財布事情を公開まとめ

ミニマリスト女性がどんな財布を使っていて、どんな財布を欲しいと思い選ぶのかを紹介しました。

ミニマリスト女性は、財布ひとつをとっても

  • 自分のお気に入りであること
  • 自分にとって使いやすいこと

をはっきりと自覚しています。

  • どんな財布を使いたいと思っているのか?
  • どんな財布を選びたいと思っているのか?

日々の暮らしの中で、自分に問いかけているからこそ、これほど選ぶ基準が明確なのです。

ミニマリストは、けしてその場の勢いに任せてものを購入することはありません。

自分のこだわりと、優先すべき事項を文字にできるくらいはっきりと自覚してから購入します。

そうすることで、無駄なものを買わず、無駄に捨てることもなく、常にすっきりとした空間を維持しようとしているのです。

 

RELATED POST