台ふきんを洗濯機で洗う!?
そんな不衛生なことできない!
なんて声が聞こえてきそうですが、我が家では台ふきんも他の洗濯物も特に問題ないようです。
台ふきんを一緒に洗っても洗わなくても、他の洗濯物の様子に変わりはありません。
洗い桶を使って、丁寧に台ふきんを洗っているけれど、実は面倒でやめたいと思っていた方の参考になれば幸いです。
台ふきんを洗濯機で洗うために必要なこと
台ふきんを洗濯機で洗うとは言っても、食べこぼしを拭いて、その汚れが付いたままではいけません。
ひどく汚れた状態で洗濯機に入れてしまってはいけません。
それでは、他の洗濯物に汚れを広げてしまうことになります。
洗濯機で洗う前には、必ず下洗いを済ませて置く必要があります。
我が家では、どのように台ふきんを使い、どのように台ふきんを洗濯機で洗っているのか紹介します。
その前には、こんな経緯がありました。
参考までにどうぞ。
台ふきんのお手入れを見直すために、まず台ふきんの役割を考えました。
[kanren2 postid=”47″]
台ふきんが洗濯機で洗われるまでの流れ
台ふきんが洗濯機で洗われるまでに、どのような状態であるのか、我が家の台ふきんの一日の流れを紹介します。
- 朝一番に、洗いたての台ふきんを水にぬらし、ダイニングテーブルを拭く。
- 食事中の食べこぼしは、ティッシュペーパーを使用し、基本的に台ふきんは使わない。
- 食後のダイニングテーブルを台ふきんで拭きあげる。
- 食器を洗ったあとの流しで、洗剤を軽くつけた台ふきんを水洗いする。
- 水気を絞った台ふきを、浴室に干す。(上記画像)(換気扇が回っているので、夕方までに乾く)
- 浴室に干してあった台ふきんを使って、ダイニングテーブルを拭く。
- 2,3,4を繰り返す。
- 夜に、軽く洗った台ふきんを他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗う。
- 夜に、他の洗濯物と一緒に、干す。
- 翌朝、乾いた台ふきをん使う。
このようにして、我が家では台ふきんを使用し、洗濯機で洗濯しています。
時々、軽く洗った台ふきんを洗濯前に、漂白剤につけて置くこともあります。
また、休日などで、昼食を取ることがある日は、使用する台ふきんが2枚になることもあります。
それは、一枚の台ふきんを湿った状態で使いまわすよりも、複数枚の台ふきんを用意して常に乾いた清潔な台ふきんを使うほうがいいからです。
台ふきんの臭いの原因は雑菌!正しい台ふきんのお手入れで清潔に( ↓ )
[kanren2 postid=”134″]
複数枚使った時も、最後には、まとめて洗濯機で洗濯しています。
こうするようにしてから、台ふきんの手入れが苦にならなくなりました。
また、台ふきん自体も嫌なにおいがすることもないし、清潔な感じがします。
台ふきんを洗濯機で洗ってみてのまとめ
洗濯機でまとめて洗うなら、食べこぼしだって拭いてもかまわないと思うかもしれません。
ですが、食べこぼしを拭いた台ふきんは、想像以上に汚れています。
洗濯機洗いだけでは落ちないことが多いんです。
また、先にも書いたように、他の洗濯物へ汚れが広がってしまうこともあります。
それを防ぐためには、ある程度きれいな状態で洗濯機に入れなければなりません。
きれいな状態にするには、漂白剤で付け置くなどの必要があります。
毎回付け置くということが、ずぼらな私には面倒でした。
何か楽にできる方法はないか考えて、このような台ふきんの使用方法、お手入れ方法に落ち着いたのです。
ただ、これは、台ふきんを洗濯機で他のものと洗うことが気にならなければできることです。
わたし自身は、ずぼらな性格が幸いしたのか、まったく気になりません。
おかげで台ふきんのお手入れがずいぶんと楽になりました。
長い間、台ふきんの洗い方や台ふきん自体の選択に悩んでいましたが、しばらくこの方法でお手入れしていきます。
もう少し、子供が大きくなって、食べこぼしをしなくなったら、使い捨てのダスター(カウンタークロス)の使用もいいかなと思っています。