家計簿のつけ方 と検索すると、ものすごい数のサイトがヒットします。
それこそ、素人のオリジナル家計簿から、プロの家計簿アドバイスまで。
最近では、素人の方でもプロ並みにすばらしい家計簿のつけ方のアドバイスをしてくれています。
みなさん、ほんとうにすごいですよね。
わたしも、何度も家計簿のつけ方のサイトを徘徊しては、たくさんの家計簿のつけ方をしてきました。
手書きの家計簿、エクセルを使った家計簿、パソコンの家計簿ソフトを使った家計簿、最近では、スマホアプリの家計簿。
などなど、ほんとうにたくさんの家計簿のつけ方を実践してきました。
ですが、どれも続かなかったダメ主婦のわたし。
どれも、できなかったわたしです。
そうして、ある時から、開き直って家計簿をつけることをやめました。
家計簿が続かないなら続けなくていい
家計簿を付ける目的さえしっかりわかって、その目的さえ達成できれば、何も家計簿をつけなくってもいいことに気付いたんです。
その目的とは、
- 家計のお金の流れを把握すること。
- きちんと貯金をして、貯蓄総額を増やしていくこと。
この二つです。
これさえできれば、家計簿はつけなくってもいいんです。
時々、勘違いしている人がいます。
わたし自身もそうでした。
家計簿をつける目的を忘れて、家計簿を付けること自体が目的になってしまっているんです。
そうなると、いかにきれいに、上手にきちんと家計簿をつけられるかが、重要になってきます。
素晴らしい家計簿のつけ方をみては、憧れ、真似したくなります。
自分が家計簿を付ける目的を明確にする
何度も言いますが、
あなたが家計簿を付ける目的はなんですか?
きれいに家計簿をつけて、満足することですか?
それを夫や誰かに見せびらかすことですか?
さらに、それを褒めてもらうことですか?
家計簿選手権にでも出るのですか?
先月より節約できたとひそかに喜ぶことですか?
先月より使いすぎたことを悔やむことですか?
家計簿を続けることのできる自分を誇りに思うためですか?
主婦能力があがったことを実感するためですか?
こういったことが家計簿を付ける目的なら、それはそれで趣味ですから楽しんでください。
ぜひぜひがんばってください。
これは、学生時代に、カラーペンを使ってきれいにノートをとっている心理と同じです。
ノートをとる目的はなんですか?
目的を見失ってませんか?
家計簿をつけるもつけないも自分次第
わたしは、家計簿をつけることを否定しているのではありません。
家計簿を続けられるというのは、本当にすごいことです。
そこに喜びを感じられるのなら、とても素敵なことです。
そして、家計簿のおかげで貯蓄できているなら、ほんとうに素晴らしいことです。
ただ、わたしのように、家計簿が苦手で、まったく続けられない人間にとったら、つけなくてもいいということです。
無理しなくていいんです。
自分に合った家計管理の方法が必ずありますから。
苦手を克服するよりも得意なやり方でやった方が結果は出やすいです。
気持ちも楽になりますしね。
家計簿をつけるもつけないも自分で決めればいいんです。