幼児

トイレトレーニング(トイトレ)にこどもちゃれんじのしまじろうは効果ある?

トイレトレーニング(トイトレ)にこどもちゃれんじのしまじろうは効果あるのでしょうか?

トイレトレーニングが思うように進まず困っている2歳の女の子(Kちゃん)のママさんです。

Kちゃんママは、こどもちゃれんじを受講しようかまよっているそうです。

その理由は、こどもちゃれんじにはトイレトレーニングの教材があるから。

  この教材があれば、トイレトレーニングがうまくいくのかな?

そんな期待を抱くそうです。

でも、本当に効果があるのかはわからないので受講を迷っているそうです。

この記事は、トイレトレーニングをするのにこどもちゃれんじの教材は役立つのかどうかを体験談を交えながら紹介しています。

 

こどもちゃれんじの詳細はこちら

4歳長男が赤ちゃん返りしたときの対処法!お漏らしに幼稚園では嫌われ者4歳の長男(年中)が赤ちゃん返りしたときのことです。 長男は、下の子が産まれて赤ちゃん返りをしてしまいました。 この記事...

トイレトレーニングの始め方はこどもちゃれんじが教えてくれる

 

この投稿をInstagramで見る

 

かか(@kaka.2016_)がシェアした投稿

「トイレトレーニングっていつからはじめたらいいの?」

「どんな方法で教えたらいいの?」

「トイレトレーニングがうまくいかないけどどうしたらいい?」

など、はじめてのママにとってトイレトレーニングは不安がいっぱいですよね。

そんなときにこどもちゃれんじはとっても役に立つんです。

こどもちゃれんじは、ベネッセの提供する赤ちゃんや幼児向けの通信教育教材です。

こどもちゃれんじの1歳~2歳向けのコース(ぷち)や2歳~3歳向けのコース(ぽけっと)には、トイレトレーニング向けの教材が含まれています。

トイレトレーニングのはじめどきや進め方などが丁寧に解説されています。

こどもちゃれんじぷちのトイレトレーニング教材

こどもちゃれんじぷちには、1~2歳の時期に身につけたい生活習慣や知育教材が豊富にあります。

手洗いや歯磨きの習慣を少しづつ学んでいくように、トイレの習慣も学び始めることができます。

他には、片付けや着替えなど幼児期に学びたい身の回りの生活のことがわかるようになります。

こどもちゃれんじぽけっとのトイレトレーニング教材

こどもちゃれんじぽけっとには、ぷちで学んだトイレ習慣がさらにステップアップしています。

具体的なトイレトレーニングができる教材が届きます。

ぽけっとには「おむつはずれ応援プログラム」というトイレトレーニングに特化した教材があるのが特徴です。

こどもちゃれんじぽけっとのおむつはずれ応援プログラムとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

RIE(@la_sagesse1111)がシェアした投稿

こどもちゃれんじぽけっとのおむつはずれ応援プログラムとはどんなものなのでしょう?

おむつはずれ応援プログラムは3つのステップからなっています。

こどもちゃれんじぽけっとのおむつはずれ応援プログラム

  • ステップ1 意欲づけ
  • ステップ2 実践
  • ステップ3 習慣化

ステップ1 意欲づけ

ステップ1の意欲づけは、子供のトイレトレーニングに向けての「やる気」を絵本やDVD教材を使って育てます。

「トイレって楽しそうだな」

「トイレに行ってみよう!」

そう子供が自然と思えるようなプログラムとなっています。

ステップ2 実践

ステップ2 実践は、実際にトイレができるように育てるプログラムです。

こどもちゃれんじのメインキャラクターの「しまじろう」が一緒になってトイレトレーニングを応援してくれます。

なりきりごっこや音の出るエデュトイ教材(知育玩具)を使って、子供が楽しくトイレができるようにする工夫が盛りだくさんです。

ステップ3 習慣化

ステップ3 習慣化は、トイレトレーニング最後のステップです。

ママやしまじろうの励ましでトイレに行かされていた子供が、自分の意思でトイレに向かえるようにします。

そして、いつのまにかトイレが習慣となり完全におむつがはずれるように導きます。

トイレトレーニングについてしっかり理解できて実践できるようになってるんですね。

こどもちゃれんじでトイレトレーニングをしたママたちの口コミ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Asami(@asami1126xx)がシェアした投稿

よさそうだなとは思うけど、本当にいいのかな?
確かに、気になってしまいますよね。では、実際にこどもちゃれんじでトイレトレーニング をしたママたちの口コミを見てみましょう。

こどもちゃれんじでトイレトレーニングをしたママたちの口コミを集めました。

こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材に効果を感じた口コミ

まずは、こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材に効果を感じたママたちの口コミです。

女性の口コミ
女性の口コミ
仕掛け絵本やDVDのおかげで、トイレのことを理解できるようになりました。
女性の口コミ
女性の口コミ
我が家の子供たちは、しまじろうの教材を使ってスムーズにトイレトレーニングができました。トイレだけでなく他にもさまざまな生活習慣が身についたのはしまじろうのおかげです。
女性の口コミ
女性の口コミ
親が言っても聞いてくれないのに、しまじろうの言うことは素直に聞いてくれて、トイレトレーニングができました。しまじろうに感謝です。
女性の口コミ
女性の口コミ
こどもちゃれんじのぷちから少しずつトイレについて学べて、ぽけっとでしっかり習慣化できたのがよかったです。はじめての子育てで、どうやって教えたらいいのかわからなかたtので助かりました。
女性の口コミ
女性の口コミ
周りの子供たちが少しづつ、おむつはずれをはじめて、我が家も・・・と思ったのですが、思うようにトイレトレーニングが進まず・・・。そんなときにこどもちゃれんじのことを知り合いのママからきいてやってみたら、すんなりとできるようになりました。あの苦労はなんだったのかと思うほどです。最初からしまじろうに頼ればよかったです。

こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材に効果を感じなかった口コミ

次に、こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材に効果を感じなかったママたちの口コミです。

女性の口コミ
女性の口コミ
上の子には効果あったけど、下の子には全く効果なし。子供によって効果はマチマチかな。
女性の口コミ
女性の口コミ
おむつはずれの教材に惹かれてこどもちゃれんじを始めましたが、ウチの子はしまじろうにも興味を示さず、まったく役に立ちませんでした。
女性の口コミ
女性の口コミ
保育園に通っていたので、保育園で他の子どもたちのトイレの様子を見ているうちにできるようになりました。こどもちゃれんじというよりも、他の子どもや保育園の先生に教わった感じです。

こどもちゃれんじでトイレトレーニングをしたママたちの口コミのまとめ

効果があったという人もいればなかったって言う人もいますね。
そうですね。こどもちゃれんじでトイレトレーニングをしたママたちの口コミをまとめてみると、効果には子供の個人差があるようですね。

子供がしまじろうを気に入るかどうかが大事なポイントのようです

こどもちゃれんじの教材全般に言えるのが、しまじろうを気に入った子供の教材に対する食いつきはハンパないです。

一方、しまじろうに興味を持たなかった子は、教材自体にもあまり関心を示さないようです。

幼い子供にはキャラクターの効果は絶大ですね。

お子さんがしまじろうに興味を持つかどうかは教材を見せてみないことにはわかりません

そんなときに便利なのがこどもちゃれんじの無料体験教材です。
無料体験教材があるんですね!
気になったらまずは無料体験教材からがおすすめです。

こどもちゃれんじの無料体験教材はこちら

こどもちゃれんじのトイレトレーニングをやらなくて後悔した我が家の体験談

さて、最後に、こどもちゃれんじのトイレトレーニングをやらなかった我が家の体験談をお話しします。

我が家の長女も、次女も、トイレトレーニングはわたしが気合で乗り切りました。

正直、長女の時は、あまりにも辛くて泣きそうになりました。

大変すぎて、一度あきらめて、時間が経ってから再開しました。

なぜ、わたしがここまで困難だったかというと、トイレトレーニングに関する知識がまったくなかったからです。

そして、知識のないわたしが「トイレ何それ?おいしいの?」と何もわからない子供に教えることに無理があったのです。

トイレトレーニングで大事なのは、まず、子供にトイレについて理解させることです

そして、理解してから、トイレのやり方を実践していくことが大切です。

それを上手に教えてくれるのがこどもちゃれんじのしまじろうです

だから、わたしはもっと小さいころからこどもちゃれんじを受講していればよかったと本気で後悔しました。

なぜなら、しまじろうはトイレだけでなく、ありとあらゆる幼児期に必要な生活習慣を教えてくれます。

年少からこどもちゃれんじをはじめた長女は、年少以降の生活習慣・社会生活マナーなどは、すべてしまじろうに教えてもらいました。

親のわたしが言うよりもしまじろうが言った方がすんなりと聞き入れてくれるんです。

さらにこどもちゃれんじのしまじろうのいいところは、子供でも覚えやすい合言葉がリズミカルにあることです。

おむつはずれ応援プログラム(2020年現在)では、「トイレッシャしゅっぱつ!」と子供が好きな列車にトイレを見立てることで、トイレが楽しい場所になり、自分から座ってみたくなるようになっています。

合言葉を口ずさみながらきちんと生活習慣や社会生活を覚えていけます。

「だから、もうマジでこどもちゃれんじには感謝してます」

おかげで、長女は小学講座も継続して受講してます。

もちろん、口コミに合ったように、お子さんによって向き、不向きがあります。

ですが、やってもみないうちから「必要ない」ということは、あまりにももったいないです。

「こどもちゃれんじのおかげで、大変だった子育てが楽になった!」

そんなママたちがたくさんいます。

イライラしないで子供と笑顔で過ごせる毎日を送りたいと思いませんか?

トイレトレーニングもバッチリ!
こどもちゃれんじの体験教材申し込みはこちら

トイレトレーニングに”おまる”は必要?おすすめ・メリットデメリットは?トイレトレーニングに”おまる”のメリットやデメリット、おすすめのおまるについて紹介します。 トイレトレーニングを始めようとして、ま...
4歳長男が赤ちゃん返りしたときの対処法!お漏らしに幼稚園では嫌われ者4歳の長男(年中)が赤ちゃん返りしたときのことです。 長男は、下の子が産まれて赤ちゃん返りをしてしまいました。 この記事...
RELATED POST