小学生の子どものタブレット学習【スマイルゼミ】での家庭学習状況を記録しています。
教育費おすすめの貯め方!200万円は児童手当の強制貯蓄で必ず貯める!
我が家で唯一習わせているのがタブレット学習の「スマイルゼミ」です。
たくさん習っていた習い事はすべてやめてしまいました。
習い事はひとつですし、順調に毎日取り組んでいると思っていました。
ところが「我が家に起こったタブレット学習のワナ」がありまして、子どもたちの学習状況を厳しくチェックするようにしました。
小学生の子どもたちの学習&成績状況
小学生子どもたちの学習と成績は以前の記事に詳細を書いてあります。
子どもたちは幼い頃より「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」「チャレンジタッチ」「スマイルゼミ」「市販のドリル・ワーク」で学習しています。
小学生の子どものタブレット学習【スマイルゼミ】家庭学習状況
小学生の子どものタブレット学習【スマイルゼミ】で毎日勉強しています。
そんな子どもたちの毎日の学習状況を記録しています。

スマイルゼミ学習状況2/20
小学5年生長女

算数は「速さ・時間・道のり」を習ってるようですね
わたしこの項目嫌いでした
いえ、算数自体が苦手でしたので 苦手の中の苦手でしたね
長女も苦手そうですが頑張ってる様子です
小学3年生次女

次女も長さに関する項目を習ってる様子
3年生で基本的なことを学んで4年生や5年生で もっと難しいのを学ぶのでしょうね
算数は積み重ねが大事だなって本当に思います
スマイルゼミ学習状況2/21
小学5年生長女

今日は時間がなかったのかな?
時間は少なめで 算数やってないみたいですね
算数やらせるべきか?
それともここは本人に任せるべきか?
判断に迷います
小学3年生次女

次女も取り組んだ項目少なめ
次女は国語がやってないようですね
言うべきか?言わざるべきか?
一応「毎日、国語と算数はやろうね」って言ってあるんだけどな
まあ やれないときもあるよなあ
スマイルゼミ学習状況2/22
小学5年生長女

苦手な算数頑張ってる様子
時間って難しかったなあ
長女も得意ではないようですが がんばって取り組んでるみたいですね
小学3年生次女

スマイルゼミから「いい調子ですね」みたいに言われたーって報告してくれました
「そりゃあ毎日ちゃんとやってるからね」
タブレットからの励ましもけっこう励みになってうれしいようです
やっぱりタブレット学習にしてよかったな
英語嫌いという次女
それでもスマイルゼミから「今日のミッション」として出題されたらがんばって取り組んでる様子
きっと子どもたちよりわたしの方が英語わからないわ
スマイルゼミ学習状況2/23
小学5年生長女

算数やってないなあ
昨日けっこう算数がんばってたからまあいいとしましょうか?
小学3年生次女

次女はスマイルゼミの定期テストの国語をやったようです
国語をやった時点で「お母さん、テストの問題多くて もう疲れたー今日はこれだけでいい?」と言ってきました
きっと30分くらいがんばったのかな?と思い「いいよー」と答えましたが、まさか12分だったとは。
まあ、本人がいいならいいことにしますが、先行き不安です
もう少し強制すべきでしょうか?
子どもの勉強方法・声掛けには悩みますね。
スマイルゼミ学習状況2/24
小学5年生長女

え?トータル勉強時間4分?
これはきっと朝起きるのが遅かったからでしょうね
我が家の子どもたちは毎朝スマイルゼミをやっています
「帰ってからゆっくりやればいいのに」というと
「学校から帰ってからはゲームしたいから」ということらしいです
週の半分が6時間の小学5年生の長女。
帰宅後は宿題やったりしたら、あっという間に時間なんてなくなる
ゲーム時間確保の為に朝一でスマイルゼミをやってるみたいですね
でも、この4分という短すぎる時間&算数ゼロはなあ…
帰宅後、やらせる?
でも、今日は実家で晩ごはんの予定だし
土日にしっかりやらせるかな?
と思ったら
帰宅後長女は
「あれはまだ途中だよ」って
がんばってました
しかも苦手な算数を
点数が取れてないので聞いてみたら
学校でまだあまり習ってないようでした
わからないなりに取り組む長女えらいなって思います
小学3年生次女

まあ、10分ちょっとの勉強時間
いつも通りの次女ですね
本当はもう少しやって欲しいけど 朝だからなあ
そんなにやってたら学校に遅刻しちゃうし
だからって帰宅後にもやりなさいって言ったら
嫌がるよねえ?
でも、あともうちょっとだけでもやらせたい やって欲しい
強制しようか悩むなあ…
スマイルゼミ学習状況2/25
小学5年生長女

休みの日だけあって 朝の時間に余裕があったのかしっかり取り組んだ様子です
苦手な算数もがんばってるなあって思います
小学3年生次女

次女もがんばってますね
0点ってことで「どうしたの?」って聞いてみたら
習ってないようです
「どんな問題だったの?」
「覆面算とかって」
覆面算?
なんだろうと思って調べてみたら、なるほどです
そうか、覆面算は学校では習わないのか?
普通の公立小学校では習わないのか、たまたま次女の学校では習わなかったのか?
それとも、これから習うのか?
ちょっとわかりませんが、ちょっとは知識として知っておいて欲しいと思う問題でした
でも、△とか□とかに置き換えて、習ったりしてたような???
それと同じようなものではないのか?
わたし自身が未熟すぎてダメですね
学ばないといけないなって思いました
スマイルゼミ学習状況2/26
小学5年生長女

さすが5年生って感じでしっかりやってますね
それも苦手な算数に取り組んでる!
国語は確か教科書ワークをやってたようなので よしとしましょう!
小学3年生次女

次女もよくがんばってますね
次女も教科書ワークの国語に取り組んでたしOKでしょう
小学生の子どものタブレット学習【スマイルゼミ】家庭学習状況2/20~26のまとめ
小学生の子どものタブレット学習【スマイルゼミ】家庭学習状況2/20~26のまとめです。
1週間子どもたちはサボることなく学習に取り組むことができました。
しかし、先週に比べ、若干、次女はサボりモードになっているようです。
まだ小学3年生ですから仕方ないのかもしれません。
わたし自身はというと「スマイルゼミ」の「みまもるネット」で子どもたちとのメッセージのやり取りを続けています。
子どもたちが喜ぶようにと好きなキャラをスタンプにして送ったりしています。
少しでもやる気に繋がったらいいなと思います。
小学生の子どもにおすすめのタブレット学習
我が家の子どもたちはタブレット学習の「スマイルゼミ」を受講しています。
タブレット学習は小学生の子どもにおすすめの勉強方法です。
忙しいママにとっても、付きっ切りで勉強を教える必要がなく全部タブレットが教えてくれます。
もちろん見守りは必要ですが
タブレット学習であれば「スマイルゼミ」だけでなく「チャレンジタッチ」もおすすめです。
我が家はチャレンジタッチを受講していたことがあります。
どちらも優れたタブレット学習です。
どちらを選ぶかは子どものタイプ・好みによるのかなと思います。
タブレット学習が気になったらまずは「スマイルゼミ」や「チャレンジタッチ」「RISU算数」をチェックしてみてくださいね。
人数限定!RISU算数1週間お試し体験キャンペーン!
お試し体験キャンペーン申し込み時には
クーポンコード「apo07a」を記入の上お申込みください

