シンプルファッション

【30代40代ミニマリスト女性の冬服】みんなどうしてる?部屋着・普段着・外出着・仕事着   

30代40代ミニマリスト女性の冬服について30代40代ミニマリスト女性20人にアンケートしてみました。

  • 30代40代ミニマスト女性の冬服ってどんなのかな?
  • 30代40代ミニマリスト女性はどんな服装で冬を過ごしてる?
  • 部屋着は?普段着は?外出着は?仕事着は?

30代40代ミニマリスト女性の冬服が気になる!知りたい!方に向けて書いています。

冬は一年で一番寒い時期ですが、室内は暖房が効いているため暖かく、屋外との気温差が大きくなりがちです。

そんな中、少ない洋服で上手に着こなしているミニマリスト女性の洋服選びは参考になるのではないでしょうか?

ミニマリストさんもミニマリストになりたい女性も、現役ミニマリスト女性の冬の洋服の着こなし術をぜひ参考にしてください。

30代40代ミニマリスト女性の冬服「部屋着」

30代40代ミニマリスト女性は、冬はどんな部屋着で過ごしているのでしょう?

30代40代ミニマリスト女性の冬服「部屋着」

  • 普段着のお下がり
  • 厚手の長袖パジャマ
  • ラフなスウェット
  • ボア素材の上下
  • フリース素材の上下
  • 寒さ対策の上着

冬の部屋着は、楽ちんで暖かい素材を選んで着ている方が多いですね。

それでいて、動きやすい服装であることも重要なポイントのようです。

部屋着や普段着が同じというミニマリスト女性も多くいます。

30代40代ミニマリスト女性の冬服「普段着」

30代40代ミニマリスト女性の冬の「普段着」はどうでしょうか?

ここでいう「普段着」とは、近所にちょっと出かけるときの服装のことです。

30代40代ミニマリスト女性の冬服「普段着」

  • ヒートテックにパーカーやスウェット
  • 薄手で温かい服
  • 寒い時は厚手カーディガンなど羽織物を着用
  • 室内では春や秋と同じ
  • 外出時にコートやダウンジャケットを着用

多くの30代40代ミニマリスト女性が暖かい素材の下着や肌着で寒さ対策しているようです。

かさばる厚手素材の洋服を避けている方も目立ちました。

また、ニットやセーターであっても、自宅で洗濯できるものにしたりして、クリーニングの手間を省き、節約にもなるよう工夫しています。

  • 「部屋着」はパジャマのようにとことん楽ちんな格好にして、近所に出かけるときは着替える
  • 家にいるときからいつでも近所に出かけられる程度の普段着を着ている

という2つのパターンのどちらかのミニマリスト女性が目立ちました。

または、その複合型というように、トップスorボトムスは部屋着のままで、どちらかだけを着替えて普段着にしているという女性もいます。

30代ワーママミニマリスト主婦の冬服「普段着」

30代ワーママミニマリスト主婦(Hさん)の冬の普段着です。

ワーママミニマリストHさんの普段着(通勤着)

トップス:ヒートテックにパーカーやスウェット

ボトムス:暖パン

Hさんの普段着は、外出着も兼ねています。

Hさんは寒い地方に住んでいるため、冬はおしゃれよりも暖かい洋服を着ることを重視しています。

特に外出時には、厚手のダウンジャケットが手放せないそうです。

40代ミニマリスト主婦の冬服「普段着」

ミニマリスト主婦のわたしの冬服の普段着です。

ミニマリスト主婦もりみの冬服「普段着」

  • 厚手のニット
  • ヒートテックタイツにロングパンツ

2021年度の冬は、厚手のニット2枚とボトムス2枚を交互に着用していました。

厚手のニット2枚は、ずいぶんと毛玉ができて襟元も伸びてきてしまったため、冬が終わってから処分しました。

厚手のニットを処分した時の記事はこちら

シーズン後に冬服の断捨離!ゆるミニマリスト主婦 2022年シーズン後に冬服の断捨離をしました。 わたしはゆるミニマリスト主婦のもりみです。 夫と小学生二人の娘たちと戸建て住宅に暮らし...

今年の冬は、外出着に着ていたニットを普段から着るようにしようかなと思っています。

もりみ
もりみ
でも、普段着にするには着心地が・・・迷います

外出時には、コートを着用。

寒さ対策に、お気に入りのストールと帽子を被っていました。

ストールもニットと一緒に処分しました。

30代40代ミニマリスト女性の冬服「外出着」

冬服の「外出着」はどんな服装なのでしょう?

30代40代ミニマリスト女性の冬服「外出着」

  • 普段着よりも少しきれいめのトップスとボトムス
  • 普段着と外出着は一緒
  • 外出時にはコートやダウンを着用

30代40代ミニマリスト女性の冬服の「外出着」は多くの方が「普段着」よりも少しきれいめな服装を選んでいるようです。

もちろん、中には、普段着と外出着が一緒という方もいます。

「外出着」と「普段着」を一緒にすることで、洋服の数を少なくすることができるメリットがあります。

40代ミニマリスト主婦の冬服「外出着」

ミニマリスト主婦のわたしの冬服の外出着です。

40代ミニマリスト主婦(わたし)の外出着

トップス:普段着よりも薄手のニット

ボトムス:ヒートテックタイツに春、夏、秋兼用のボトムス

冬の外出着は、部屋着や普段着よりも薄手のニットを着ています。

ボトムスは、春夏秋冬と年間で兼用しているお出かけ用のボトムスを着用。

寒さ対策にヒートテックタイツを履いています。

外出時には、コートにストールを羽織ります。

愛用していたストールは、断捨離しました。

ストールを処分した時の記事はこちら

シーズン後に冬服の断捨離!ゆるミニマリスト主婦 2022年シーズン後に冬服の断捨離をしました。 わたしはゆるミニマリスト主婦のもりみです。 夫と小学生二人の娘たちと戸建て住宅に暮らし...

 

30代40代ミニマリスト女性の冬服「仕事着」

30代40代ミニマリスト女性の冬服の「仕事着」はどんな服装でしょう?

30代40代ミニマリスト女性の冬服「仕事着」

  • スーツ
  • 制服または、会社指定の服
  • 在宅勤務のため普段着と同じ

仕事着は、会社指定の服装や制服がある場合は指定の服を着用。

指定がない場合は、スーツを着用している方が多いようです。

スーツではなくとも、できるだけフォーマルよりの服装を心がけているようです。

また、在宅仕事のミニマリスト女性は、仕事着と普段着(または外出着)が同じという場合もあるようです。

もりみ
もりみ
わたし自身は、勤務していないため仕事着を持っていません

30代40代ミニマリスト女性が冬服で気をつけていることは?

30代40代ミニマリスト女性が冬服を選ぶときに気をつけていることはどんなことでしょう?

30代40代ミニマリスト女性が冬服で気をつけていること

  • カジュアルでもきれいめでも着られるようなデザインの服を選ぶ
  • 冬用にこだわらず、年間を通して着られるような服を活用する
  • ダークカラーだけにならないよう明るい色味も取り入れるようにする
  • 自宅で洗濯できる素材の服を選ぶ
  • 手入れが簡単な素材の服を選ぶ
  • 下着や肌着で寒さ対策をして着ぶくれしないようにする
  • 収納にかさばる衣類は持たない
  • 手持ちのアウターは1着だけ

30代40代ミニマリスト女性が冬服で気をつけていることは、室内と室外での寒さ対策です。

できるだけ、少ない洋服で着まわせるように、室内でも室外でも着られるような洋服選びをしています。

また、室内では暖房が効いていて暖かいことが多いため、春や秋の洋服がそのまま冬の室内着となっている場合もあります。

冬用のもこもこふわふわしたニットは、できるだけ持たないようにしているようです。

そういった服は、お手入れも大変ですし収納もかさばるので、暮らしをミニマルにしたいミニマリスト女性は避ける傾向にあります。

また、手持ちのアウターも1着だけという方も何人かいました。

全体的に、無地やシンプルな服装にして、おしゃれは小物で楽しんでいる方が多いです。

30代40代ミニマリスト女性に聞いたリアルな冬服事情

30代40代のミニマリスト女性20人にリアルな冬服事情を聞いてみました。

冬服も他の季節同様、カジュアルでもきれいめでも着られるようなデザインの服を選ぶようにしています(30代女性)

部屋着はスウェット

普段着・通勤着はヒートテックに、パーカーやスウェットを着て暖パンを履きます。

外に出るときは、ダウンジャケットを羽織ります。

仕事着は制服。

外出着は普段着と変わりません。

北陸住まいなのでおしゃれよりもまず暖をとることを優先しています(30代女性)

ごわついたり、もこもこになるのは嫌なので、できるだけ薄手で温かい服を購入するようにしています(30代女性)

洗濯やお手入れが面倒になる毛糸素材の衣類は買わないし着ません(30代女性)

冬用の服はもっていません。秋服(=春服)に冬用のコートを羽織るだけです(30代女性)

部屋着はボアの上下

普段着は長袖ニットに裏ボアデニム。

外出する際には、中綿ハーフコートを着用。

外出着は厚めの長袖ニットに裏ボアデニムにロングコート。

仕事着はありません。

冬服は、裏地が暖かいものを選ぶようにしています(30代女性)

昨年はコートの断捨離を進め、ショートコート1着で冬を越すことができました。

とにかく冬着はかさばるため、厚手の服は最小限になるようにしています。

春・秋に着る薄手のニットにジャケットを羽織るなどして着回して寒さ対策しています。

また、もこもこ靴下やヒートテックが増えがちですが、こちらも3つまでと在庫管理に気を付けています(30代女性)

部屋着は、厚手の長袖パジャマ

普段着は、厚手の長袖・長ズボン

外出着は、普段着と同様

仕事着は、制服

冬服は、冷えないように身体を温める素材を着るように心がけています(30代女性)

できる限りかさばらない洋服を選んでいます。

コートは多少高くても、質が良く長く着れるデザインの物を買います

冬服限定にはせず、他の季節に着ても違和感のない服を選んでいます。

また、普段着でも外出着でも対応できるようきれいめに見える素材やデザインの服にしています(30代女性)

秋服のロングスカートにヒートテックタイツを合わせます。

アウターはダウンジャケット。

ロングのダウンコートを着たいときはロングスカートでは似合わないので、パンツスタイルか膝丈スカートを履くようにしています(30代女性)

仕事着、普段着、外出着は無地の長袖の洋服を購入することで着まわせるようにしています。

外出するときはそのままコートを脱がないことも多いので、部屋着を外出着として利用することも多いです。

寒さ対策は、冬用の暖かい服を別で用意するより、春や秋に着ている薄手の服を重ねて着ています

手持ち服をフル活用しています(30代女性)

春、夏、秋の衣類と変わりません。

手持ちの洋服で着まわしています。

室内はそれほど寒くないし、外出時にだけコートを着ます(30代女性)

冬服は下着や肌着で調節できる分、枚数を持っていません。

部屋着はユニクロのフリースセットを着用。

普段着・外出着・仕事着は共同

寒さ対策にハイネックやタートルネックなど首元が隠れる服を着用。

枚数を持ちたくないので、ヒートテックの下着やタイツなどで調整しています。

冷え性のため冬はスカートは履かず、部屋着以外は裏起毛のパンツを常に着用。

コートは自宅で洗濯できるものを1枚選び、クリーニング代を浮かせています。

冬服に関しては色味を白や薄いブルーなどといった寒色系でコーディネートしている。

足元は秋から同じブーツを着用し、寒い場合には中にカイロを入れて対策(30代女性)

冬服は7着くらいです。

厚めの服だけど動きやすい物を買っています。

外出時は大体コートを着ています。(30代女性)

冬服は生地が厚くて収納に困るため、厚手のニット素材は避けています。

薄手でも暖かいタートルネックのトップスを選ぶようにしています(30代女性)

部屋着は、トレーナーにスラックスかジャージ。

普段着のトップスは、パーカーやトレーナー

外出着はカーディガンにスカートでかわいらしく。

寒い時は、ジャケットやコート、マフラーを活用。

冬は、マフラーやストールの小物類で暖かくするよう調節しています(40代女性)

部屋着や普段着は長そでトップスに、少し厚手のカーディガンなどを羽織っています。

時々、セーターも着用。

外出着は、普段着のトップスに厚手の暖かいコート。

仕事中は、春や秋と変わらず、基本的にはスーツを着用。

時々、普段着のスカートやパンツを合わせたりもしています。

おばさん臭くなりたくなりので、暖かい色味を取り入れながら、シックでモダンな印象になるようにしています(40代女性)

冬の部屋着と普段着は、ほぼニットです。

ウォッシャブルのニットにして、自宅で洗濯できるようにしています。

外出する時は、ダウンジャケットを着用。

アウターは1着しかないので、外出時にはいつも同じ服装に見えます。

その分、マフラーをいくつか持っているので、マフラーで変化をつけるようにしています。

仕事をしていないので仕事着や通勤着はありません。

着ぶくれして見えないように、細身のパンツを履いたり、まとめ髪などにしたりして若々しく見えるようにしています(40代女性)

部屋着や普段着はフリース素材の上下

寒ければガウンを羽織ります。

特に寒ければ中綿入りのジャケットやパンツを重ね着します。

外出着はセーターにパンツを合わせています。

セーターは3着を着まわしています(40代女性)

部屋着と普段着は一緒です。

厚手のニットにヒートテックタイツとパンツを着ています。

外出着は普段着よりもきれいめな格好になるようにしています。

ボトムスは年間を通して着られる服を選ぶようにしています(40代女性)

 

【30代40代ミニマリスト女性の冬服】みんなどうしてる?部屋着・普段着・外出着・仕事着のまとめ

30代40代ミニマリスト女性の冬服「部屋着」「普段着」「外出着」「仕事着」についてまとめて紹介しました。

リアルな声を聞いてみたところ、多くのミニマリスト女性が冬専用の衣類をあまり持たないようにしているということです。

特に、かさばる洋服は避ける傾向にあります。

冬場は、コートを羽織れば中の洋服がわかりません。

コートを脱がない時は、部屋着にコートを羽織って出かけたりして、着替える手間や所持する洋服を減らしているようです。

「部屋着」と「普段着」を兼用したり「普段着」と「外出着」を兼用したりといったように、上手に調整しながら着まわして着こなしています。

春同様、冬は気温差があるため、羽織物やアウターを活用している方が目立ちました。

羽織物やアウターは冬服には必須のアイテムのようですね。

もりみ
もりみ

ここだけの話、部屋ではノーブラ派のわたし。

コートを脱がないとわかっているときの外出には、ノーブラ部屋着にコートとストールで出かけてます

ミニマリスト女性に共通しているのは、洋服に対して確固とした意志を持っていることです。

どんな洋服を選んでどう着るのか?

自分なりの明確な基準があるのがミニマリスト女性です。

もりみ
もりみ

わたしも、冬服と春服が一緒です。

基本、ダークカラーばかりですが、ストールで色味をプラスしたりして着こなしを楽しんでいます

それでも、ふっといろんな洋服を着てみたくなる時ってありませんか?

たとえば、友達やママ友とのランチに行くときや子どもの授業参観など。

普段は、少数精鋭の制服のような服でもいいけれど、時には遊びたくなるのも洋服です。

そんなときにいいなって思ったのが、洋服のレンタル(サブスク)サービスです。

自分で選ぶ手間も、買いに行く手間もかかりません。

プロが選んだ自分に似合う洋服を手軽に試すことができます。

いつもの自分とは違うコーディネートを冒険してみるのもおすすめです。

ミニマリスト女性におすすめの洋服レンタル(サブスク)サービスはこちら

 

似合うを見つける!少ない服でおしゃれに着こなすためにおすすめ!

洋服は買うよりレンタルで借りる時代です。

「洋服は捨ててもおしゃれは捨てない!」

そんなミニマリスト女性におすすめの人気の洋服レンタル(サブスク)サービスです。

ミニマリスト女性におすすめ!人気の洋服レンタル(サブスク)厳選3選!ゆるミニマリスト主婦おすすめの洋服レンタル(サブスク)厳選3選!です。 「気づけば同じテイストの洋服ばかり・・・」 「ク...

 

ミニマリスト女性に読んで欲しい!少ない服でおしゃれに着こなすためのおすすめ本です。

  • 少ない服でおしゃれに着こなすために参考になる本
  • 自分を知って自分に似合う洋服を見つけることができる本
似合うを見つける!少ない服でおしゃれに着こなすためのおすすめ本少ない服でおしゃれに着こなすためのおすすめ本の紹介です。 どんな服を着たらいいのかわからない どんな服を買ったらいい...