30代40代ミニマリスト女性の春服について30代40代ミニマリスト女性20人にアンケートしてみました。
- 30代40代ミニマスト女性の春服ってどんなのかな?
- 30代40代ミニマリスト女性はどんな服装で春を過ごしてる?
- 部屋着は?普段着は?外出着は?仕事着は?
30代40代ミニマリスト女性の春服が気になる!知りたい!方に向けて書いています。
春は、気温差もあるため洋服選びに迷う季節です。
そんな中、少ない洋服で上手に着こなしているミニマリスト女性の洋服選びは参考になるのではないでしょうか?
ミニマリストさんもミニマリストになりたい女性も、現役ミニマリスト女性の春の洋服の着回し・着こなし術をぜひ参考にしてみてください。
30代40代ミニマリスト女性の春服「部屋着」

30代40代ミニマリスト女性は、春はどんな部屋着で過ごしているのでしょう?
30代40代ミニマリスト女性の春服「部屋着」
- Tシャツに短パン
- 普段着のお下がり
- 夏のTシャツにカーディガンを羽織る
- 薄手の長袖パジャマ
- ラフなスウェットを着用
- フリース素材の上下
- 寒さ対策の上着
部屋着ということで、自分にとって楽な服装を選んでいるミニマリスト女性が多くいます。
春先のまだ寒さが残る時期は暖かい服装にして、暖かくなってきてからは薄手の服装にしている人も多いです。
また、人によっては上着を羽織ることで寒暖差を解消している場合もありました。
「部屋着」と「普段着」が同じというミニマリスト女性もいます。
ちょっと近所にいくだけのときは、着替える手間が省けるので「部屋着」と「普段着」が一緒なのは便利です。
30代40代ミニマリスト女性の春服「普段着」

30代40代ミニマリスト女性の春の「普段着」はどうでしょうか?
ここでいう「普段着」とは、近所にちょっと出かけるようなときの服装のことです。
30代40代ミニマリスト女性の春服「普段着」
- 七分袖シャツにパンツ
- 薄手の長袖にロングパンツまたは、ロングスカート
多くの30代40代ミニマリスト女性が薄手の七分袖や長袖にロングパンツやロングスカートを合わせています。
寒さ対策として上着を1枚用意している方が多くいます。
部屋着と普段着が同じという女性もいます。
- 「部屋着」はパジャマのようにとことん楽ちんな格好にして、近所に出かけるときは着替える
- 家にいるときからいつでも近所に出かけられる程度の普段着を着ている
という2つのパターンのどちらかのミニマリスト女性が目立ちました。
または、その複合型というように、トップスorボトムスは部屋着のままで、どちらかだけを着替えて普段着にしているという女性もいます。
30代ワーママミニマリスト主婦の春服「普段着」
30代ワーママミニマリスト主婦(Hさん)の春の普段着です。

ワーママミニマリストHさんの普段着(通勤着)
トップス:長袖シャツ
ボトムス:パンツ
Hさんの普段着と、外出着はほぼ変わらないとのこと。
どちらにも対応できるよう着回し、着こなしているそうです。
とはいえ、外出時には、きれいめのシャツやパンツを着るようにしているそうです。
普段着でありながら、着こなしや小物次第で充分外出着にもなりますね。
40代ミニマリスト主婦の春服「普段着」
ミニマリスト主婦のわたしの春服の普段着を紹介します。
2022年度の春は、こんな感じの「普段着」兼「部屋着」です。

近所のスーパーなどに行くときは、これに上着(アウター)を羽織ります。

画像のセットと、もうワンセット(トップス1枚、ボトムス1枚)で春の普段着でしたが、今年、トップスを処分しました。
30代40代ミニマリスト女性の春服「外出着」

春服の「外出着」はどんな服装なのでしょう?
30代40代ミニマリスト女性の春服「外出着」
- 普段着よりも少しきれいめのトップスとボトムス
30代40代ミニマリスト女性の春服の「外出着」は多くの方が「普段着」よりも少しきれいめな服装を選んでいるようです。
外出時ですから、やっぱり小ぎれいな格好をしたいという気持ちの表れですね。
中には「外出着」と「普段着」が一緒というミニマリスト女性もいます。
「外出着」と「普段着」を一緒にすることで、洋服の数を少なくすることができるメリットがあります。
40代ミニマリスト主婦の春服「外出着」
ミニマリスト主婦のわたしの春服の外出着です。

40代ミニマリスト主婦(わたし)の外出着
トップス:7分袖の薄手のニット
ボトムス:ロングパンツ
外出着はきちんと見えるようにしています。
出かけるときは、トップスもボトムスも着替えています。
やはり「部屋着」兼「普段着」では人前(特に子供の授業参観)には出たくないなって思います
30代40代ミニマリスト女性の春服「仕事着」

30代40代ミニマリスト女性の春服の「仕事着」はどんな服装でしょう?
30代40代ミニマリスト女性の春服「仕事着」
- シャツとパンツ
- 制服または、会社指定の服
- 在宅勤務のため普段着と同じ
仕事着は、会社指定の服装や制服がある場合は指定の服を着用。
指定がない場合は、シャツとパンツというように、できるだけフォーマルよりの服装をしているようです。
また、在宅仕事のミニマリスト女性は、仕事着と普段着(または外出着)が同じという場合もあるようです。
30代40代ミニマリスト女性が春服で気をつけていることは?

30代40代ミニマリスト女性が春服を選ぶときに気をつけていることはどんなことでしょう?
30代40代ミニマリスト女性が春服で気をつけていること
- 春らしい明るい色味を取り入れる
- 上着を羽織ることができるシンプルなトップスにする
- 一年通して着れる服を選ぶ
- 着脱しやすい上着を用意する
- 春だけでなく他の季節に着ても違和感のない洋服
- 綺麗めに見える服装にする
- 手入れが簡単な洋服を選ぶ
- 春服は全体的に秋物と同じ洋服にする
30代40代ミニマリスト女性が春服で気をつけていることは、素材や色味、寒暖差対策です。
春は、暖かくなってきて気持ちも高揚してきます。
それに合わせて春らしい素材や色合いの洋服を着たいと思うことが多いようですね。
また、春は気温差が激しい季節です。
気温差に対等できるよう、シンプルな薄手のトップスの上に羽織れる上着を用意している方が目立ちました。
また、春服と秋服のラインナップを一緒にすることで洋服の総数を減らしているミニマリスト女性もいます。
もっというと、年間を通して着られるような洋服を選んでいるミニマリスト女性が多くいました。
30代40代ミニマリスト女性に聞いたリアルな春服事情
30代40代のミニマリスト女性20人にリアルな春服事情を聞いてみました。
春でも秋でも着れるような素材、色味を選んで購入しています。(30代女性)
部屋着はTシャツに短パンです。
普段着・通勤着は七分袖シャツ、テーパードパンツです。(仕事着は工場勤務なので作業着)
外出着は普段着に近く少し綺麗目のカットソーとテーパードパンツです。
春らしい色物を取り入れています。(30代女性)
なるべくシンプルで上着を羽織ることができるものを購入しています。(30代女性)
暑がりなので7分袖を春から初夏まで着るようにしてます。(30代女性)
春服は一年通して着られるものを選んでいます(30代女性)
部屋着は普段着のお下がりです。
普段着は薄い長袖ニットに裏ボアのデニム
外出着は普段着よりきれいめな薄手の長袖ニットときれいめなデニム
仕事着はありません。
春服は、トップスを明るめの色にするようにしています。(30代女性)
春服・秋服は兼用できるように洋服の購入時に厳選します。
部屋着は夏のTシャツにカーディガンを羽織ります。
春らしいパステルカラーのアイテムはスカートの1着だけですが、春は期間が短く、小物との組み合わせで充分シーズンムードを楽しむことが可能です。
またブラウスを1枚持っておくと、普段着・外出着・仕事着に使うことができて便利です。(30代女性)
部屋着は、薄手の長袖パジャマ
普段着は、薄手の長袖トップス・10分丈のボトムス
外出着は、普段着と一緒
仕事着は、制服です
春は、脱ぎ着しやすいカーディガンを持ち歩いています(30代女性)
春だけでなく他の季節に着ても違和感のない洋服を選ぶようにしています。
1年中活躍できる服選びが基準です。
その上で、羽織物を利用して暑さや寒さ対策をしています。
また、全体的にきれいめに見える洋服で手入れが簡単なものを選んで着るようにしています(30代女性)
ボトムスは、シンプルな無地のロングスカート、トップスはカットソーにデニムジャケットかマウンテンパーカーを合わせています。
トップスのカットソーをピンクやイエローなど明るい色にすることで春らしさを出しています。
また、ストッキングで素肌感と抜け感を出すようにしています。(30代女性)
半袖のシャツやシフォン系の生地の服など、そのまま夏にも着まわせるものを買うようにしています。
上記のベースの生地に、羽織るものを準備し肌寒さや紫外線について対応するようにしています。
また、仕事着と普段着、外出着についてはフォーマルなものを買うことで着まわせるようにしています(30代女性)
GUやユニクロのパーカーにボトムスを合わせています。
トップスは2着あれば十分着まわせます(30代女性)
春服は全体的に秋物と同じものを着用
部屋着はラフなスウェットを着用
普段着、外出着、仕事着(在宅業務のため)は共同で区分けなし基本的に全て合わせてトップス5枚程度、パンツ・スカートを合わせて3枚程度で着回し。
春は紫外線が気になり始める時期なため、スカーフなどで日焼け対策をしつつファッションのアクセントにしています。
普段着などのトップスに関しては色味が被らないように心掛け、着脱しやすいよう羽織物なども用意しています。(30代女性)
春服の普段着は大体7着くらいで肌寒い用と暖かくなってきた時用とで使い分けをしています。
部屋着は2着、部屋の中なので簡単な動きやすい服を着ています。
外出時は普段着と同じです。
仕事着は決められた服があるのでありません。(30代女性)
春はまだまだ寒いので調節しやすいように重ね着を中心としたコーディネートを組むことが多いです。
シャツやパーカーなど、トップスとしてもアウターとしても着られるアイテムを活用しています。(30代女性)
部屋着はスエット。
普段着と外出着は一緒です。
薄めのトップスにカーディガンまたは春用ジャケットにスカートを合わせています。
トップスボトムス、それぞれ2~3着ずつを着回しています。
春はまだ風が強い日があるので、春用のジャケットを持って出かけます。(40代女性)
とても薄くて軽い感じの優しい白や薄いピンクなどをモチーフにした感じの普段着や外出着が多いです。
仕事着は春らしいイエローか白、薄いピンクのシャツなど本当に淡い綺麗な色を取り揃えています。
部屋着はピンク、白が多く、ストライプ柄なども多いです。
全体的にリラックス系の洋服が多く、パンツよりもスカート派です
薄いけれど透き通っていない、汗の吸収率がとても高い洋服選びをしています(40代女性)
部屋着と普段着は、モノトーンや紺色をベースに、コーディネートのしやすい洋服をそろえています。
子どもの授業参観や面談など、きちんとした服装で外出する際には、紺色や黒などの落ちついた色のカットソーを着たり、上にカーディガンを羽織るなどして、落ちついた雰囲気になるようにしています。
現在、仕事はしていないので仕事着はありません。
春服で気をつけていることは、朝晩や天候による気温差に対応できるよう、薄手のカーディガンを準備していることです。
(40代女性)
部屋着はフリース素材の上下で、寒ければガウンを羽織るようにしています
外出着は、長袖カットソーとパンツ
トップス2~3着、ボトムス2~3着を日替わりで着まわしています。
肌寒いときは、スプリングコートを羽織るようにしています(40代女性)
部屋着と普段着は一緒です。
外出着は普段着よりもきれいめな格好になるようにしています。
春服と秋服は共通していて、全体的に一年を通して活用できる洋服を選ぶようにしています(40代女性)
【30代40代ミニマリスト女性の春服】みんなどうしてる?部屋着・普段着・外出着・仕事着のまとめ
30代40代ミニマリスト女性の春服「部屋着」「普段着」「外出着」「仕事着」についてまとめて紹介しました。
リアルな声を聞いてみたところ、多くのミニマリスト女性は「部屋着」「普段着」「外出着」「仕事着」それぞれに洋服を用意していないということです。
「部屋着」と「普段着」を兼用したり「普段着」と「外出着」を兼用したりといったように、上手に調整しながら着まわして着こなしています。
特に、春は気温差があるため、羽織物やアウターを活用している方が目立ちました。
羽織物やアウターは春服には必須のアイテムのようですね。
ミニマリスト女性に共通しているのは、洋服に対して自分なりのこだわりを持っていることです。
どんな洋服を選んでどう着るのか?
自分なりの明確な基準があるのがミニマリスト女性です。
わたしも、春服と秋服が一緒です。
ダークカラーばかりなので、時々春らしいカラーの服装を着たいと思うこともあります。
ですが、購入までのハードルが高い(手間)だし、服の総数を増やしたくないしで、見送ることが多いです。
そんなときにいいなって思ったのが、洋服のレンタル(サブスク)サービスです。
自分で選ぶ手間も、買いに行く手間もかかりません。
プロが選んだ自分に似合う洋服を手軽に試すことができます。
ミニマリスト女性におすすめの洋服レンタル(サブスク)サービスはこちら
似合うを見つける!少ない服でおしゃれに着こなすためにおすすめ!
洋服は買うよりレンタルで借りる時代です。
「洋服は捨ててもおしゃれは捨てない!」
そんなミニマリスト女性におすすめの人気の洋服レンタル(サブスク)サービスです。

ミニマリスト女性に読んで欲しい!少ない服でおしゃれに着こなすためのおすすめ本です。
- 少ない服でおしゃれに着こなすために参考になる本
- 自分を知って自分に似合う洋服を見つけることができる本
