断捨離

断捨離の効果!起こった心の変化とは?

断捨離を少しづつしています。

今日は、断捨離を進めていったおかげで起こった心の変化をお話しします。

 

断捨離の先にあった自分の気持ち

わたしが、断捨離をし始めてから、ずいぶんと経ちます。

途中、何度も挫折したり、部屋が散らかったままだったりしながら、今に至ります。

で、最近、自分自身の持ち物(洋服など)については、かなりミニマムになったのではないかなと思っています。

 

普段愛用しているバッグは一つだけ。

手持ちの靴は3足+長靴だけ。

 

そんな少ない持ち物で暮らしています。

もちろん、困っていません。

けっこう気に入ってます。

 

そこで最近よく思うことがあります。

それは

「もっと、いいバッグが欲しい」

「もっと、いい靴が欲しい」

ということなんです。

 

今わたしが持っている靴やバッグは、楽天でそれほど吟味することなく購入したものです。

もちろん、衝動的に買ったのではなく、手頃な値段で、使い易そうなのを吟味して買ったつもりです。

買ったばかりの時は、本当に良かったと思って使っていたのですが、毎日使っていると、しっくりこなくなったんです。

少ないものだからこそ見えてくる大切なこと

はっきり言うと、その靴やバッグに不満が出てきたんです。

だからといって、その物を捨てては、生活に困るので捨てられません。

捨てて次を買うのも、もったいなくてできません。

でも、心の中で思っているんです。

次買うときは、今持っている物よりもっといいものが欲しいし、それを買おうと。

こんな風に思うのは、初めてです。

安物であったって、気にいっているならそれでいいと思っていたんです。

ですが・・・。

安物は安物です。値段相応ということです。

特に、靴やバッグは安物感がよく出ます。

毎日毎日、安物を履いたり、持っているのがイヤになって来たんですよね。

少ない持ち物だからこそ、毎日使うからこそ、質のいいものを使いたい。

自分のお気に入りを使いたいと、強く思うようになったんです。

それはとても意外なことでした。

自分はブランド等には縁のない人間だと思っていたので・・・。

ですが、最近、ブランド物のバッグなどを見て、上質な雰囲気に惹かれてしまいます。

きっと、今までは、そう思う自分の気持ちも押し殺していたんです。

「だって、そんな高いもの(自分には)買えない」

「自分が持つには分不相応だ」

「これくらいの値段の物で十分だ」

というように、自分に言い聞かせていたんです。

 

断捨離で負の心も捨て去ろう

「高いものを買ってはいけない」

そう、どこかで、罪悪にも似た気持ちを抱えていました。

それが、手持ちの物が少なくなり、厳選されていくうちに、抑圧されていた自分の本当の気持ちが見えてきました。

だから今、心から本音が言えます。

「いい靴が欲しい」「いいバッグが欲しい」

自分には、それを持つだけの価値があるんだって(笑)

今までは、それが言えず、できずにいたんです。

まるで何かの呪縛にかかっていたかのようでした。

物を減らしていくうちに、その呪縛からも解き放たれていったように思います。

人は時々、自分の価値を下げて評価してしまいます。

「自分には似合わないから」

「こんな高価なもの使えない」

「お客様用にするから」

そういいながら、押入れにしまい込み使っていないものありませんか?

断捨離していった中で、そういったものが捨てられずにいたなら、一度、思い切って自分で使ってみてください。

使うことに違和感がなければ、それは素敵な毎日への一歩です。

もし、違和感があれば、迷わず処分してください。

それは、あなたには、価値のないものだったんです。

値段云々ではありません。

あなたにとって、価値あるものかどうか、ただそれだけです。

自分にとって、本当に価値があるものとの暮らしは、毎日が楽しいです。その物を使っている自分がうれしくなるんです。

わたしは、わたしを幸せにしてくれる次の靴とバッグをただいま探し中です。