3月の1か月分の小学生子どもの朝ごはんと4人家族の晩ごはん(3/1~3/10分)です。
1カ月の献立!小学生子どもの朝ごはん・4人家族の晩ごはん
3月1日の献立
小学生子どもの朝ごはん

3月1日の小学生子どもの朝ごはん
- 昨日の豚汁
- ベーコンエッグ
- 野菜&りんご
昨日の豚汁に野菜とりんごという簡単な朝ごはんです。
小学3年生の次女は、目玉焼きだけだと白身を食べません。
ベーコンやウインナーと一緒に焼いた目玉焼きなら食べるので、最近は目玉焼きにベーコンかウインナーをつけることが多いです。
昨日の残りの和え物や酢の物を、小学5年生の長女は「食べたい」と言ってくれたので長女の分だけ出しました。
子どもだけど和え物や酢の物など和のおかずが好きな長女です。
次女はもちろん和え物も酢の物も嫌いなので「いらない」って。
4人家族の晩ごはん

3月1日4人家族の晩ごはん
- 手羽元オーブン焼き
- サラダ
- コンソメスープ
午前中出かけてたので簡単な晩ごはんにしました。
我が家の定番メニュー「手羽元のオーブン焼き」です。
塩こしょうなどで味付けしてオーブンで焼いただけの簡単メニューです。
でも「手羽元のオーブン焼き」は家族うけがとてもいいんですよね。
しかも、本当に簡単に作れるので時間のない時にも重宝するメニューです。
月に2~3回の割合で頻繁に夕食にあがります。
あとは「コンソメスープ」
冷凍していたキャベツ、玉ねぎ、ベーコン、コーンを入れて煮込むだけのこれまた手軽にできる簡単メニューです。
我が家では、冷凍コーンは常に常備しています。
いつも購入してる冷凍コーンは味の素の冷凍コーン。
特別価格が高いわけではありません。
ですが、先日行った業務用スーパーで見つけた冷凍コーンの方が安いような気がします。
味の素の冷凍コーンがなくなったら次は業務スーパーの冷凍コーンを購入してもいいかもしれませんね。
小学3年生の次女が手羽元を7本も食べたのには驚きました。
よく食べても一人4本くらいかなと思って焼いてたので、今後、ますます子どもの成長と共に食費も高騰しそうで怖いですね。
3月2日の献立
小学生子どもの朝ごはん

3月2日の小学生子どもの朝ごはん
- 昨日の手羽元
- サラダ
- スープ
昨日の晩ごはんをただスライドしただけの簡単朝ごはんです。
果物が無かったので「味付け海苔」と「煎り大豆」でお皿の空白をごまかしました。
子どもたちは、文句も言わず食べてくれるので助かります。
4人家族の晩ごはん

4人家族の晩ごはん
- サバ味噌缶
- 豚肉れんこん炒め
- オクラ煮びたし
- 味噌汁
サバ味噌煮缶は最近の我が家の夕食おかずの定番メニューです。
生のサバを買うよりも安いし、缶詰から出してお皿に盛りつけるだけと非常に便利。
さらに、魚嫌いの次女も食べてくれるということでもう何度もリピート購入しています。
「オクラ煮びたし」は、先日初めて購入した業務スーパーの冷凍オクラ(↓)

業務スーパーの冷凍オクラってすごい便利ですね。
今まで生のオクラを使っていましたが、冷凍のオクラを使い始めたらもう生オクラは使えません。
業務スーパーの「冷凍オクラ」にはオクラがスライスされているものもあったのですが、オクラ自体が大ぶり過ぎたため、丸ごと冷凍されているオクラを購入しました。
オクラってスーパーで買うと、ちょこっと入って100円くらいします。
その点、業務スーパーの「冷凍オクラ」なら 食費節約に助かりますね
3月3日の献立
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- 惣菜ハンバーグ
- ウインナー目玉焼き
- サラダ
- 味噌汁
ウインナーは、夫が自分のつまみ用に買った安いウインナー。
ウインナーっというよりもソーセージに近い感じです。
ウインナー好きの次女曰はく「パリッとしない」そうです。
ウインナー好きではない長女曰はく「赤ウインナーみたいだね」だそうです。
子どもたちは「美味しいよ」と言ってくれたので、これからは食費節約のためにも安いウインナーにしようかと思いました。
4人家族の晩ごはん
子どもたちの晩ごはん(↓)


夫とわたしの晩ごはん(↓)

4人家族の晩ごはん
- 子どもたち → カレーライス
- わたし → カレーうどん
- 夫 → 野菜炒め&味噌汁
家族バラバラの献立メニューでした。
なぜかというと、夫がダイエットのため「夜は炭水化物を控える」ようになったからです。
だから、夫は、もうカレーライスは食べないというのです。
あんなにカレーライス好きだったのにです。
そのため、子どもがカレーライスのときは、カレーライスの具材を使って夫用に野菜炒めを作ることにしました。
カレーライスって作るの簡単で、食費節約にもなりますよね。
いつもは豚肉のカレーライスですが、今日はたまたま鶏もも肉があったので、鶏もも肉のカレーライスにしました。
豚肉よりも少しだけ安いので鶏肉は節約にいいですよね。
3月4日の献立
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- 昨日のカレーライス
子どもたちの朝ごはんは、昨日のカレーライスです。
カレーラース以外は、本当に何もなし。
果物もないのでちょっとさみしい朝ごはんですが、子どもたちが文句を言うことはないのでたまにはいいでしょう。
果物高いですよね。
安くていい果物がりんごしかなかったのです。
毎日りんごを朝ごはんに出すのも嫌がるかなと思ったので、あえて買ってきませんでした。
以前は、春先のこの時期になると、いちごを買っていました。
子どもが「買って」というし、幼稚園のお弁当にも入れていましたし、何より、子どもたちのよろこぶ顔を見るのがうれしかったので。
でも、子どもたちももう小学生です。
幼稚園の時みたいに「どうしてもイチゴが欲しい」というわけではなくなったので、食費節約したい今は特に買うことはありません。
4人家族の晩ごはん

子どもたちは白身魚フライが苦手なのでエビフライです。
大人は白身魚フライとチキンカツ(↓)

4人家族の晩ごはん
子ども
- エビフライ
- ポテトフライ
- サラダ
- 枝豆
大人
- 白身魚フライ
- チキンカツ
- サラダ
昨日の晩ごはんは、業務スーパーでまとめ買いしてきた
エビフライ(↓)

白身魚フライ(↓)

チキンカツ(↓)

にしました。
油でサッと揚げるだけの簡単メニューです。
しかも普通のスーパーで買うよりはるかに安い。
評判のいいフライですが、食べたことがなかったのでちょっと心配してましたが、とっても美味しくて大満足でした。
今後は業務スーパーに通うことになりそうです。
3月5日の献立
小学生子どもの朝ごはん
小学生子どもの朝ごはん
- ホットケーキ
朝ごはんは、子どもが作ったホットケーキです。
自分たちで作って食べて片付けまでしてくれたのでとても助かりました。
子ども昼ごはん
今日の子ども昼ごはんはこちら(↓)

昨日の残りのエビフライにサラダと枝豆。
ウインナーと目玉焼きを夫が作りました。
夫が丁寧にお皿に盛りつけて、写真を撮って欲しがったのでお昼ご飯写真を載せました。
わりと料理好きの夫なので色々作ってくれてありがたいです。
4人家族の晩ごはん
4人家族の晩ごはん
- もつ鍋
家族の晩ごはんは「もつ鍋」でした。
実父から「もつ」と「鍋つゆ」をもらったので、材料を買ってきてもつ鍋にしました。
我が家のもつ鍋は、キャベツが苦手の次女の希望で白菜を入れます。
いつもは白菜のみですが、今日はキャベツ好きのわたし用にキャベツも入れました。
やっぱりもつ鍋にはキャベツがよく合います。
子どもたちは、やっぱりキャベツより白菜がいいそうです。
3月6日
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- 鍋の具で味噌汁
- りんご
鍋の翌日の子どもの朝ごはんは、鍋の具材を使って味噌汁鍋になります。
昨晩はもつ鍋で「もやし」や「にら」は昨日の分しかなかったので、あるだけの具材で作りました。
白菜と肉団子があればそれだけでも充分おいしくできると思ってます。
4人家族の晩ごはん

4人家族の晩ごはん
- 豚丼
- 味噌汁
この日は、夫が休みで昼間に夫と2人でピザを食べました。
そのため、晩ごはんは軽く済ませるためと簡単に作れるものにするために「豚丼」にしました。
昼ご飯でたっぷり食べた時や、晩ごはん作りを手抜きしたい時に豚丼は便利です。
豚丼は、我が家ではよく作る献立です。
3月7日の献立
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- ハンバーグ
- サラダ
- りんご・アーモンド
- 味付け海苔
子どもたちの朝ごはんは、レトルトハンバーグで簡単にすませました。
このハンバーグはスーパーで1個100円で手軽に購入できます。
湯煎にかけるだけで食べられるのも便利です。
我が家では、子どもたちの朝ごはんによく利用しています。
市販のハンバーグがこんなに安いと、わざわざ作らなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
夫にそう言ったら「それはそれ。晩ごはんはには手作りのハンバーグがいい」そうです。
主婦にとったらうれしいような面倒くさいような感じですね。
4人家族の晩ごはん

4人家族の晩ごはん
- 豚汁
- 焼き鮭(子どもはおにぎりに)
- ひじき煮
- オクラ煮びたし
我が家の定番献立「豚汁」と「焼き鮭」です。
豚汁の時は焼き鮭と決めています。
献立を考える手間が減るので、献立はルーティン化を取り入れるようにしています。
焼き鮭ですが、子どもたち(特に次女)が焼き鮭のままだとあまり食べないので、子どもたちは鮭おにぎりにしています。
ちょっと手間ですが、体にいい鮭を食べてもらいたいので手間を惜しまず握っています。
3月8日の献立
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- 目玉焼きとウインナー
- 唐揚げ
- サラダ
- りんご
- 豚汁
前日の晩ごはんの豚汁です。
目玉焼きは、ウインナーやベーコンがないと白身を食べない次女のために、今日はウインナーを添えて。
からあげは、ピザのサイドメニューで2つだけ残ったものを子どもの朝ごはんに出しました。
4人家族の晩ごはん

4人家族の晩ごはん
- 豚丼(残り)
- 豚汁(残り)
豚丼に豚汁と豚づくしの上に、残り物三昧です。
夫が夕食をいらないために、子どもたちだけということで簡単残り物ごはんにしました。
次女は豚丼好きなので、残り物でも喜んでくれるのでこちらとしては助かります。
食品ロスを防ぐためにも、食費節約のためにも、きちんと食べつくすのは大事なことですよね。
3月9日
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- 唐揚げ
- 野菜とゆで卵
- 味噌汁
前日の夕飯のストックおかずがないため、冷凍のからあげを朝ごはんのメインにしました。
冷凍の唐揚げは子どもたちも大好きなので、これだけで朝のテンションがあがります。
味噌汁も市販の味噌汁です。
次女が市販の味噌汁好きなので、どんなに手抜きでも喜んで食べてくれるので助かります。
4人家族の晩ごはん

4人家族の晩ごはん
- ハンバーグ
- サラダ
- ひじき煮
- わかめコーンスープ
我が家のハンバーグは、フライパンに広げてオーブンで焼くだけの簡単ハンバーグです。
以前はひとつひとつ丸めてフライパンで焼いていました。
これは、非常に面倒でハンバーグを作ることがイヤになるほどでした。
でも、ある時から、ハンバーグだねをひとまとめにしてオーブンで焼く方法にしました。
以来、あまりに簡単にハンバーグが作れるようになったので、我が家ではハンバーグがよく献立に上るようになりました。
さらに、最近は食費節約のためにエノキなどを入れてかさ増しするようにもしました。
今日はキャベツも初投入してみました。
緑色の物体を見つけた次女に一瞬嫌がられましたが、味に変化はなくいつものハンバーグとして食べられたようです。
ちょっと崩れやすくなりますが、これも食費節約のためです。
美味しいことに変わりはないので、今後もかさ増しを続けていこうと思います。
3月10日の献立
小学生子どもの朝ごはん

小学生子どもの朝ごはん
- ハンバーグ
- 玉子焼き
- サラダ
- わかめコーンスープ
- りんご・アーモンド
昨晩のハンバーグは朝ごはんの分も一緒に作っているので、朝ごはんはハンバーグです。
ハンバーグソースも朝ごはん用に多めに作っています。
玉子焼きはゆで卵が苦手の長女のために作ったもの。
ゆで卵ばかりにならないよう、玉子焼きや目玉焼きなども作るようにしています。
本音は、ゆで卵だと作り置きができるので、毎朝ゆで卵の方が助かるのですけどね。
4人家族の晩ごはん
子どもごはん(↓)

夫ごはん(↓)
週末のウイスキーは欠かせないそうです。

4人家族の晩ごはん
子ども
- カレーライス
- サラダ
- 枝豆
自分
- カレーうどん
夫
- 野菜炒め
- ひじき煮
今週も先週に続き「金曜カレーの日」です。
カレーライスって本当に便利ですね。
レシピ見なくていいので、あっという間に作れます。
でも、最近は、糖質制限ダイエットをしている夫のごはんは
カレーライスではなく、カレーライスの具材(じゃがいも抜き)で野菜炒めが定番化しています。
そのおかげでもあるのでしょうか、夫は、-15㎏のダイエットに成功しています。

3月の1カ月献立!小学生子どもの朝ごはん・4人家族の晩ごはん(3/1~3/10)まとめ
3月1日~10日までの小学生子どもの朝ごはん・4人家族の晩ごはんでした。
3月は、あと2回に渡って献立を紹介します。
こうして、1カ月の献立メニューが積み重なることで、ちょっとでも、今後の献立の参考になればいいなと思います。
また、より効率化を考えて夕飯作りや食材の買い物、家事のルーティン化になればと思います。
2月の1カ月の献立はこちら(↓)

