片付けを行うことで、人生においてメリットある効果を感じている人がたくさんいます。
効果は、人それぞれで、実質的なものから精神的なものまでさまざまです。
片付けを行うことでどのようなメリット・効果があるのでしょう。
- 探し物がなくなる
- 掃除がしやすくなる。
- 判断する力を養える
- やる気に溢れてくる
- ストレスが少なくなる
- ムダな出費を抑えられる
- 他人と自分を比較しなくなる
- 人生を前向きに送れる
- 人生が楽しくなる
このように片付けには、多くのメリット・効果があげられます。
さて、当ブログ管理人のもりみ(@yurusimple_m)は、片付けでどのような効果を感じたでしょう?
ひとことで言えば、人生が変わりました。
それくらい、わたしにとって片付けは大きな効果を秘めていたのです。
そのすばらしさをたくさんの人に感じて欲しいと思っています。
つらい人生なら明るくなって欲しいと思っています。
つまらない人生を楽しいものにして欲しいと願っています。
わたしは、片付けをしていくうちに、自然とこころ豊かな暮らしと自分らしい生き方を手に入れることができました。
この記事ではその方法を紹介します。
部屋の中にある自分の物の片付けをする
まず、初めに、部屋の中にある自分の持ち物の片付けをします。
それも、1度や2度ではありません。
繰り返し、何度か行うことになります。
ただ、最初ですから、とりあえず1度行いましょう。
そのときに、大切なのは、しっかりと物と向き合って行うことです。
「このものは、自分にとって必要だろうか?」
「このものがあることで、快適に暮らしを送れるのだろうか?」
ものと対話してみてください。
「あなたはここにいたい?」
「ここにいてうれしい?」
バカみたいに思われるかもしれませんが、これが意外に効果あるのです。
そのものに触れた時に、自分が好きかどうかも重要です。
どれほど、便利なものでも不快に感じるものを手元に置いていてはいけません。
こうして、一通り片付けを行います。
すると、あなたの身の回りにある物というのは、あなたにとって大切な物や必要な物ばかりになります。
それしか残っていません。
家族のいる方は、家族の物は、放っておいてけっこうです。
自身の物だけに集中してください。
そうして、自身の所有している物の片付けが一先ず、終了したら、次に、自身の生活の周りのモノゴトに目を向けます。
生活にかかわるモノゴトの片付けをする
自分の物の片付けが終わったら、次に、生活にかかわるモノゴトの片付けをします。
生活にかかわるモノゴトとは、人付き合いであったり、家計のこと、加入している保険など、あなたの生活に関わっているすべてのことです。
「そのモノゴトは、自分にとって、本当に必要なのかどうか?」
よく自分自身に問いかけてください。
面倒でも考えることをやめてはいけません。
そこで考えることを放棄するというのは、自身の人生を放棄するのと同じことです。
しっかりと向き合いましょう。
そして、必要であれば手元に置いておきます。
人間関係で言えば、付き合い続けます。
しかし、必要なければ、手離します。
人間関係で言えば、付き合いをやめます。
生活にかかわるモノゴトの片付けをスムーズに行うのは難しいかもしれません。
特に、人付き合いを見直すというのは、なんとも心苦しいものです。
自分がとても冷酷無慈悲な人間に思えてきます。
罪悪感を感じずにいられないかもしれません。
ですが、この先の人生を変えたいなら、あなたが今置かれている状況を、自分自身で変える必要があります。
あなたが自分で変えなければ、誰もあなたを変えてくれません。
どんなにつらくても、必要がなければ片付けするのです。
その苦しい思いこそ、後に良かったと思える出来事につながります。
片付けを繰り返すうちに残ったモノに気付く
片付けを繰り返すと、自分の身の回りには、自分の好きなものや本当に大切なものだけが残っていることになります。
すると、自分が本当は何が好きで、何を大切に思っているのかにあらためて気付きます。
今まで、忙しさや雑念に駆られて見えていなかった、本当の自分が見えてきます。
「わたしは、こんなことが好きだったんだ」
「本当は、こんな風に暮らしたかったんだ」
「こんな人生を送りたかったんだ」
そんなふうに、気づくことができます。
そのときの気持ちは、なんといったらいいのでしょう。
うまく言葉にすることができません。
ただ、とてもすばらしい気持ちですから、体感してみてください。
自分の好きや大切がわかったら、それらを今まで以上に大切にします。
手をかけ目をかけ、大切なモノゴトと一緒に人生を歩いていくのです。
片付けをするまでは、自分は片付けが好きなのだと思っていました。
しかし、片付けをしてみたら、実は片付けが好きではなかったことに気付きました。
自分はいい奥さんでいることが好きでした。
ですが、実はとても無理していたことに気付きました。
わたしが好きだったのは、本や漫画インターネットなど、文字を読むことです。
そして、文章を書くことも好きでした。
それらは、結婚して子育てに追われて忘れていた自分でした。
それが、片付けしたら、忘れていただけで手離すことのなかったものであることに気付きました。
以前はただの趣味として楽しんでいただけです。
しかし、片付け後は、それを自分のライフワークと思えるようになりました。
そのことに夢中になれる自分が好きで人生ってけっこう楽しいんだと思えるようになりました。
さらに、最近は、ブログをはじめたので、ブログで稼ごうとがんばっています。
わたしがブログを始めた理由はこちら( ↓ )
[kanren2 postid=”2596″]
あなたも、片付けを繰り返すことで、自分にとってのライフワークが見つかるでしょう。
それが何かは、わたしにはわかりません。
今のあなたにも、わからないかもしれません。
ですが、片付けをすることで見えてきます。
片付けすると思い通りの人生を歩めるようになる
あるミニマリストの作家さんがこのようなことを言っていました。
「人は、本来、創作意欲にあふれた生きものであり、余計なものから解放された暮らしは、ますます創作に力を注ぐことになる」
例えば、手芸が趣味という方がいるとします。
身の回りを片付けて、余計なものから解放され、ますます手芸への熱が入ることで、その道で功を成すこともあるでしょう。
例えば、自宅でサロンを開きたいという夢を持っていたら。
片付けをすることで、余計なものがなくなり、そのことに情熱を注ぐことができるようになるでしょう。
その結果、夢が叶うことがあるかもしれません。
いえ、叶わないわけがありません。
他に惑わされるから、横道に逸れるのです。
そうしてやりたいことが十分できなくなるのです。
大切なことに時間を割いて心を込める。
ただ、それだけでいいのです。
片付けで自分らしい人生を歩もう!
今のあなたの人生は、あなたが選んできた結果ですよね?
誰かに言われたからといっても、最終的な決断を下したのは自分ですよね?
自分の人生の舵をとれるのは自分だけです。
だから、自分の人生は、自分が思ったとおりになるのです。
うそだって、思ったら、思った時点で噓になるようにできているのです。
そう思うのって、最初は難しいかもしれません。
いえ、難しいと思った時点で難しくなるのです。
「思いは実現する。」
そう考えるだけでも、人生楽しいと思いませんか?
やりたいことがない。
何をしていいのかもわからない。
それでいいんです。
そう思ったら、まずは片付け・片付けをしましょう。
片付け・片付けの仕方がわからないなら、片付け・片付けの仕方を学びましょう。
片付け・片付けの書籍はたくさんあります。
どれか1冊でもいいので読みましょう。
おすすめの片付け・シンプルライフの本はこちらです( ↓ )
[kanren2 postid=”2756″]
片付け・片付けで、こころ豊かな暮らしと自分らしい生き方を手にいれませんか?