元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

教育費おすすめの貯め方!200万円は児童手当の強制貯蓄で必ず貯める!

当ページのリンクには広告が含まれています。

教育費おすすめの貯め方!200万円は児童手当の強制貯蓄で必ず貯める!です。

教育費のおすすめの貯め方として、誰にでも簡単にできるのが児童手当を貯蓄することです。

子どもが産まれた時からずっと児童手当を受給している我が家。

子どもが産まれた時から中学卒業までもらえる児童手当の総額は200万円ほどになります。

※第3子以降は1人あたり250万円ほどになります。

積立投資信託を10年続けた結果に驚き!

目次

教育費を貯めるのに大事な児童手当について

教育費を貯めるのに大事な児童手当ですが、児童手当がどういった制度が簡単に紹介しておきます。

児童手当の支給対象

児童手当の支給対象は、中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方です。

児童手当の支給時期

児童手当の支給時期は、原則として、毎年6月、10月、2月に、それぞれの前月分までの児童手当が支給されます。

児童手当の支給額(一人あたり月額)

児童手当の支給額(一人あたり月額)は以下のようになっています。

  • 3歳未満 一律15,000円
  • 3歳以上~小学校修了前 10,000円(第3子以降は15,000円)
  • 中学生 一律10,000円

※ただし、これには、児童を養育している方の所得額が関係します。児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円が支給されます。

さらに、2020年12月、政府は児童手当について見直す方針を決定。

2022年10月以降になると、扶養家族の人数にかかわらず世帯主が年収1200万円以上の世帯は特例給付が廃止されることになりました。

[chat face=”16037818-e1603781999139.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

対象外の我が家ですが、本当にひどい改悪だと思います。

手当があるなら、みんな一律、同じ金額の支給にしてほしいと感じます。

[/chat]

 

教育費の貯め方としておすすめは児童手当の強制貯蓄

教育費の貯め方としておすすめは児童手当の強制貯蓄です。

我が家では、児童手当を教育費の積立として毎回強制的に貯金しています。

児童手当を全額貯蓄できれば、ざっくりと200万円ほどになります。

我が家は、教育費の目安として 一人当たり 高校を卒業する18歳までに 500万円貯めたいと思っています。

ですから、子供が生まれた時に、そのうちの200万円を児童手当で貯めることにしました。

だから、児童手当はぜったいに生活費として使ってはいけないお金です。

これさえ守れば、たとえ、目標の500万円が無理でも 200万円は必ず貯まります。

200万円あれば、大学進学時の諸費用にはなると思っています。

もちろん例外はいくらでもありますが、

我が家の教育費の見積もりは 私大、実家通学の場合 というものです。

もちろん、大学に進学しない場合だって良しとしています。(本人の希望を優先したいと思っています)

とにかく、将来の子供の教育費のために、我が家では児童手当は支給されたら必ず教育費の積立口座に入金しています。

この貯蓄は強制で、必ず守る貯金です。

口座は子供名義のもので引き出すことはいっさいしていません。

教育費の貯め方のおすすめは子ども名義の口座を作る

教育費の貯め方のおすすめは子ども名義の口座を作ることです。

子どもの名義の教育費専用の口座を作ることだ貯蓄を成功させるために重要です。

この講座は、ただ児童手当や児童手当以外の毎月の貯蓄など、子どものための教育費を貯めていくための口座です。

なぜ、わざわざ子ども名義の口座を用意する必要があるのか?

それは、他の貯蓄と分けて貯める必要があるからです。

一つの貯蓄口座しかない場合、いろんな名目の貯蓄がされていきます。

たとえば、住宅購入費や車の購入費など。

これらは、教育費とは別で貯めなければなりません。

一つの口座の中で、金額を割り振ればいいじゃないかと思われるかもしれませんが、これは非常にわかりにくいです。

また「ちょっとくらいならいいか」とつい使ってしまうことにもなりかねません。

子ども名義の口座にすることで、罪悪感も生まれます。

ちょっと生活費の足しにしようと思っても、子どものための将来のお金だとわかると、なかなか使えませんよね。

これが、自分名義の口座だったらどうでしょう?

あとで、戻せばいいかと使ってしまうかもしれません。

だから、教育費を貯めたいなら、子ども名義の口座にすることがおすすめです。

それも、子どもが複数いるなら一人一人の名義にすることです。

そうすることで、きちんとそれぞれの子どもの教育費を平等に貯めることができます。

教育費の貯め方としておすすめは、それぞれの子どもたちに子ども名義の口座を用意し、そこに教育費を強制的に貯めていくことです。

教育費の貯め方は簡単にするのがおすすめ

教育費の貯め方は簡単にするのがおすすめです。

児童手当の支払い月は、2月、6月、10月です。

年に3回とは言え、子どもが産まれてから中学卒業までずっと続きます。

また、毎月、収入の中から一定額を貯めるなら年に12回になります。

毎月、ATMに行って教育費用の口座に振り込むのは手間がかかります。

ですから、教育費の積立口座への入金手続きは簡単にするのがおすすめです。

教育費の貯め方!おすすめはネットバンキング

教育費の貯め方でおすすめはネットバンキングを利用することです。

我が家では、児童手当が振り込まれる口座と教育費を貯める口座の銀行を一緒にし、ネットバンキングから手数料無料で振込手続きができるようにしています。

毎月、手数料無料で一定額を自動振り込みできるサービスもあります。

毎月、一定額を貯蓄する場合にはおすすめのサービスです。

[jin-iconbox01]サービスは銀行によって異なりますので、詳細は各銀行のホームページなどご覧になるか窓口に問い合わせるのがおすすめです。[/jin-iconbox01]

これにより いちいちATMや窓口までいく面倒な手間がはぶけます。

また、確実に児童手当を貯金できる仕組みにもなります。

子ども名義の教育費口座に移動しないと 気づいたら使ってしまっていたということになりかねません。

確実に教育費を貯めたいなら 日ごろ使うための貯蓄口座と教育費のための口座をわけることがおすすめです。

将来の子供のために児童手当だけは、教育費として必ず貯金するようにしたいですね。

教育費おすすめの貯め方!200万円は児童手当の強制貯蓄で必ず貯める!まとめ

教育費おすすめの貯め方!200万円は児童手当の強制貯蓄で必ず貯める!のまとめです。

子どもの将来のために、教育費を貯めたいと思うなら、おすすめの貯め方は、児童手当を強制的に貯蓄することです。

それも、子どもそれぞれの名義の口座に確実に貯めていく仕組みを作ることです。

教育費は主に大学進学の費用を目的に貯められます。

子どもが生まれてから大学進学まで実に18年ほどの月日があります。

とても長い期間のようですが、意外とあっという間かもしれません。

子どもが生まれた時から計画的に貯めなければ、なかなか高額な大学費用は用意できません。

ですから、せめて、児童手当だけは強制的に教育費として貯めていきたいと思っています。

子供が産まれた時、我が家はこんな風に教育費を貯めていこうと思っていました( ↓ )

あわせて読みたい
子供2人の教育費はいくら貯める?年収500万円30代夫婦の貯め方 子ども2人の教育費(主に大学進学費用)はいくら貯めたらいいのでしょう? 年収500万円・子供の2人の30代夫婦を例に紹介します。 子どもの教育費は、具体的にい...

積立投資信託を10年続けた結果に驚き!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次