調味料の断捨離!アラフォーゆるミニマリスト主婦の捨てる基準です。
キッチンの調味料を2つ断捨離しました。
ひとつは「ドレッシング」もう一つは「刺身醤油」です。
ドレッシングも刺身醤油も賞味期限が切れたわけではありません。
ドレッシングについてはまだ買ったばかりでした。
では、なぜ断捨離したのでしょう?
この記事では、アラフォーゆるミニマリスト主婦であるわたしが調味料を断捨離したときのことを書いています。
調味料がありすぎて整理したいけどなかなかできずにいる方の参考になれば幸いです。
調味料の断捨離!捨てる基準はおいしくない!
買ったばかりでもおいしくない調味料は断捨離対象です。
そのドレッシングは、先日はじめて購入したものです。
我が家では購入するドレッシングは大抵決まっています。
しかし、断捨離したドレッシングは、最近ダイエットを始めた夫のために、カロリーオフとあったので、つい惹かれて衝動的に購入してしまったものです。
わたしは、我が家にはカロリーオフのドレッシングはないと思っていたので購入したのです。
ところが、よくよく見てみると、我が家の愛用していたドレッシングもオイルオフのもので低カロリーのドレッシングでした。
愛用のドレッシングと、新たに購入したドレッシングとを比べてみると、愛用のドレッシングの方がカロリーは低かったんです。
カロリーオフって書いてあっても、ゼロカロリーではないんですね。知りませんでした。
そこで、次に2つの味比べです。
新たに購入したドレッシングはお世辞にもおいしいとは言えません。
夫にも不評でした。
2・3回は我慢して使ったのですが、我慢してまで食べなければならないものでしょうか?
おいしくないドレッシングのおかげで、せっかくのおいしいサラダが台無しになってしまいます。
そんなのおかしいですよね。
そう思ったら、無理してそのドレッシングを使う必要はないことに気付きました。
すると、当然この先、このドレッシングが減ることはないのです。
この事実に気付いたら、もうこのドレッシングは処分するしかありません。
だって、この先ずっと使用されることはないんです。
いくら購入したばかりと言っても、今後使用しないのであれば、やはり捨てるしかありません。
不良在庫を置いておけるほど我が家の冷蔵庫は大きくありませんから。
調味料の断捨離!捨てる基準は使っていない
使っていない調味料は断捨離対象です。
わが家の使っていない調味料は、刺身醤油です。
こちらは、使用しなくなって数か月経ちました。
刺身を食べる時には普通の醤油よりおいしく食べられると思って、夫がこの刺身醤油を購入しました。
しかし、けっきょく、いつもの醤油の方がおいしいと思ったのでしょう。
最初に一度使ったきりで、その後は冷蔵庫の奥で眠っていました。
夫はこの醤油の存在さえ忘れていました。
賞味期限は切れてはいません。
中身もまだたっぷり残っています。
ですが、この先、この醤油が使われることはまずないでしょう。
使わないものを取っておいても仕方ありません。
断捨離することにしました。
断捨離したほうがいい「使っていない」「おいしくない」調味料とは?
断捨離したほうがいい調味料とは「使っていない」「おいしくない」調味料のことです。
では、どんな調味料が「使っていない」「おいしくない」に当てはまるのでしょう?
- 買ってはみたものの、一度も封が開けられていない調味料
- 一度使ったきり、その後使用されない調味料
- 食べられないことはないけれど、積極的に使用したいと思えない調味料
- 1カ月以上使用してないなど、最近使用しなくなった調味料
1、買ってはみたものの、一度も封が開けられていない調味料
買ってはみたものの、一度も封が開けられていない調味料は断捨離しましょう。
気まぐれで、衝動的に買うとしてしまう失敗です。
我が家にもこういった封を開けられないままの調味料がいくつかありました。
ほとんど、夫が購入したものですけどね。
これらの調味料が今後使われることはないでしょう。
中には購入してから数か月も経っているものもあります。
いくら未開封とはいえ、そんな調味料使って料理したものを食べたくありません。
ここは潔く処分しましょう。
もし、次にどうしてもその調味料が必要になったら(欲しくなったらではなく)購入すればいいのです。
この調味料は今の自分に必要ないのです。
2、一度使ったきり、その後使用されない調味料
一度使ったきり、その後使用されない調味料は断捨離しましょう。
お店で見た時は、いいと思って購入しましたよね。
この調味料を使えば、きっとおいしい料理ができると思って、夢見て購入しましたね。
ですが、実際に使ってみたら?
思っていたのと違ったということはよくあります。
思っていたよりおいしくなかった。
想像と違った。
最初は気合入れて使ったけれど、けっきょくそんな調味料を使う料理はしなかった。
などなど、理由はいろいろです。
ただ言えるのは、この調味料も、この先使われることはないでしょう。
もしあったとしても、それは気まぐれだし無くなって困る調味料でないことは確実です。
断捨離しましょう。
3、食べられないことはないけれど、積極的に使用したいと思えない調味料
食べられないことはないけれど、積極的に使用したいと思えない調味料は断捨離しましょう。
おいしそうだと思って購入したものの、実際は思っていたほどおいしくなかった。
いつもの調味料の方がおいしくって、結局これらの調味料が使用されることはないです。
だって、誰が好き好んでおいしい調味料があるのにわざわざおいしくない方を使いますか?
遊びに来た友人にふるまいますか?
「おいしくなかったけど、食べてみる?」
もしかしたら、友人はおいしいと思ってくれるかもしれません。
そのときは、友人に譲ってしまいましょう。
それならめでたしめでたし。
ですが、そんな機会あんまりないですよね?
昨日今日買ったモノならいざ知らず、一週間も前に購入したおいしくないものを人に勧められますか?
私には無理ですね。
というわけで、この調味料がおいしく食べられることはこの先もありませんので、いさぎよく断捨離です。
もう二度とこの調味料は買わないようにしましょう。
余談ですが、私はドレッシング類でこういう購入の失敗をよくします。
ドレッシングの試食ができるといいなあと思う今日この頃です。
最近は失敗がこわくて、いろいろ試せなくなってます。
まあ今のドレッシングがかなり気に入ってるという事もありますけどね。
4、二週間以上使用してないなど、最近使用しなくなった調味料
二週間以上使用してないなど、最近使用しなくなった調味料は断捨離しましょう。
これらの調味料は、おそらく以前は気に入って頻繁に使用していたのでしょう。
量も半分以上減っていたりすることも多いです。
ですが、人の気は移ろいやすいもので、他に好みの調味料ができてしまったんですよね。
もしくは、その調味料の類を使用する料理自体をやめてしまったとかね。
その事実は仕方のないことです。
冷蔵庫の奥で佇むその調味料を見てうしろめたさを感じることはありません。
だって、一時は大好きでお付き合いしてたわけです。
そのことに感謝してきっぱりお別れしましょう。
未練は禁物です。
断捨離した調味料の共通点
断捨離した2つの調味料に共通するのは、どちらも衝動買いした調味料だったということです。
いつも使っているものではないけれど試しに買ってみた。
そういった調味料でした。
買い物に行けば、少なからずいつもと違ったものを買うこともあります。
「新発売」「新商品」なんていうものに惹かれる気持ちはよくわかります。
調味料なんかは目新しいものがどんどん発売されますから、衝動買いしてしまう傾向がよくあります。
調味料の衝動買い3つのパターン
- 普段とは違った料理をしてみようと思った時
- ちょっと変わった調味料を見かけた時
- パッケージに惹かれた時
いつもと違うものを購入することはちょっとテンションもあがって楽しいものです。
購入したすべての調味料がちゃんと使い終わればいいものです
ですが、買ってはみたものの失敗したってことありませんか?
カタカナいっぱいのおしゃれな調味料とか、買った時に一度使っただけで、あとはずっと調味料入れに入ったまま。
ひどいと封も開けていない調味料もあります。
我が家にも、開封すらされていない調味料がありました。
これらの調味料については以前に断捨離しています。
買ってはみたものの、即捨てる。
なんてことにならないように、買うときにはよく考える必要があるのだと思いました。
調味料の断捨離!アラフォーゆるミニマリスト主婦の捨てる基準まとめ
調味料の断捨離!アラフォーゆるミニマリスト主婦の捨てる基準まとめです。
「使っていないもの」
「これから使う予定のないもの」
というのが暮らしの中にあふれていると暮らしの質が低下します。
もう必要のないものは、断捨離することがおすすめです。
わたしは、今回これらの調味料を断捨離できて本当に良かったです。
たった2つの調味料ですが、しっかりと向き合ってからの断捨離なので、今後同じような間違いは減ると思います。
今後の買い物で気を付けることは、家にあるものと重複するものは、「いいかも」と思って安易に購入することなく、よく比べてから購入すること。(衝動買いの禁止)
家にないものを購入するときは、失敗を覚悟で購入するかよく検討し、もし、失敗だと気づいたら、気付いた時点でそのものの処分を決めること。(時間を置くと捨てづらくなるため即断捨離)
失敗を恐れて買わないという選択もできますが、ここは迷いどころです。
金額との兼ね合いもあるし、たまには冒険してみるのも人生の楽しみでもあります。
けどそんなことばっかりやってると、無駄遣いにもつながりますよね。
その辺のバランスを大事にしたいです。