断捨離

ゆるミニマリスト主婦が断捨離で感じた効果!心豊かな暮らしと自分らしい生き方

断捨離を行うことで、人生においてメリットある効果を感じている人がたくさんいます。

効果は、人それぞれで実質的なものから精神的なものまでさまざまです。

断捨離を行うことでどのような効果があるのでしょう。

この記事ではゆるミニマリスト主婦であるわたしが断捨離を行っていくうちに感じた断捨離の効果について書いています。

断捨離の効果について気になる方の参考になれば幸いです。

ゆるミニマリスト主婦が断捨離で感じた効果

ゆるミニマリスト主婦のわたしが断捨離で感じた効果についてです。

ゆるミニマリスト主婦が断捨離で感じた効果

  • 探し物がなくなる
  • 掃除がしやすくなる
  • 判断する力を養える
  • やる気に溢れてくる
  • ストレスが少なくなる
  • ムダな出費を抑えられる
  • 他人と自分を比較しなくなる
  • 人生を前向きに送れる
  • 人生が楽しくなる

このように断捨離にはたくさんの効果を感じました。

大げさでなく人生観が変わりました。

それくらい、わたしにとって断捨離は大きな効果がありました。

わたしは、断捨離をしていくうちに、自然とこころ豊かな暮らしと自分らしい生き方を手に入れることができたのです。

ゆるミニマリスト主婦の効果的な断捨離のやり方

ゆるミニマリスト主婦の効果的な断捨離のやり方です。

ゆるミニマリスト主婦の効果的な断捨離のやり方

  1. 自分の持ち物を手放す
  2. 生活にかかわるモノゴトを手放す

わたしは整理収納や断捨離の専門家ではありません。

そのため、このやり方は、あくまでわたしのやり方であって正式な断捨離の仕方ではありません。

効果的な断捨離のやり方1,自分の持ち物を手放す

効果的な断捨離のやり方1は、自分の持ち物を手放すことです。

それも、1度や2度ではありません。

繰り返し、何度か行うことになります。

ただ、最初ですから、とりあえず1度行いましょう。

そのときに大切なのは、しっかりと物と向き合うことです。

「このものは、自分にとって必要だろうか?」

「このものがあることで快適に暮らしを送れるのだろうか?」

ものと対話してみてください。

「あなたはここにいたい?」

「ここにいてうれしい?」

バカみたいに思われるかもしれませんが、これが意外に効果あるのです。

そのものに触れた時に自分が好きかどうかも重要です。

どれほど便利なものでも不快に感じるものを手元に置いていてはいけません。

こうして、一通り断捨離を行います。

すると自分の身の回りにある残った物というのは、自分にとって大切な物や必要な物となります。

家族のいる方は、家族の物は放っておいて大丈夫です。

断捨離は自分の物だけに集中してください。

そうして、自分の所有している物の断捨離が終了したら、次に、自分の生活の周りのモノゴトを断捨離していきます。

効果的な断捨離のやり方2,生活にかかわるモノゴトを手放す

自分の物の断捨離が終わったら、次に、生活にかかわるモノゴトの断捨離をします。

生活にかかわるモノゴトとは

  • 人付き合い
  • 家計のこと
  • 加入している保険

など、自分の生活に関わっているすべてのことです。

物質ではなく主にサービスや人間関係が当てはまります。

この内容は人によってさまざまのものごとがあります。

大事なのは「そのモノゴトは自分にとって本当に必要なのかどうか?」ということ。

よく自分自身に問いかけてみてください。

決断しようと思えば思うほど面倒になったり嫌になるかもしれません。

ですが、そこで考えることをやめてしまうというのは自分の人生を考えることをやめるのと一緒です。

ですから、しっかりと向き合うことが大切です。

そして、

必要であれば手元に置いておく

人間関係で言えば付き合い続ける

必要なければ手離す

人間関係で言えば付き合いをやめる

生活にかかわるモノゴトの断捨離をスムーズに行うのは難しいかもしれません。

特に、人付き合いを見直すというのは、なんとも心苦しいものです。

自分がとても冷酷無慈悲な人間に思えてきます。

罪悪感を感じずにいられないかもしれません。

ですが、この先の人生を変えたいなら、自分が今置かれている状況を自分自身で変える必要があります。

自分で変えなければ誰も自分を変えてくれません。

どんなにつらくても、必要がないのであれば断捨離するしかありません。

その苦しい思いこそ後に良かったと思えるものごとにつながるのです。

断捨離を繰り返すうちに残ったモノに気付く

断捨離を繰り返すと、自分の身の回りには自分の好きなものや本当に大切なものだけが残っていきます。

すると、自分が本当は何が好きで何を大切に思っているのかにあらためて気付きます。

今まで、忙しさや雑念に駆られて見えていなかった本当の自分が見えてきます。

「わたしはこんなことが好きだったんだ」

「本当はこんな風に暮らしたかったんだ」

「こんな人生を送りたかったんだ」

そんなふうに気づくことができます。

そのときの気持ちは、なんといったらいいのでしょう。

うまく言葉にすることができません。

ただ、とても清々しく心地よい気持ちです。

自分の心がとても豊かになったような穏やかさもあります。

断捨離で感じた効果!思い通りの人生を歩めるようになる

ゆるミニマリスト主婦のわたしが断捨離で感じた効果は思い通りの人生を歩めるようになったということです。

あるミニマリストの作家さんがこのようなことを言っていました。

「人は、本来、創作意欲にあふれた生きものであり、余計なものから解放された暮らしは、ますます創作に力を注ぐことになる」

例えば、手芸が趣味という方がいるとします。

断捨離して余計なものから解放されることで、ますます手芸への熱が入ることで手芸の道で成功するかもしれません。

例えば、自宅でサロンを開きたいという夢を持っていたら。

断捨離をすることで、余計なものがなくなり、そのことに情熱を注ぐことができるようになるでしょう。

その結果、夢が叶うことがあるかもしれません。

もちろんその道は簡単ではなく厳しいものかもしれません。

ですが、他に惑わされず真摯に追い求めたなら叶わないこともないかもしれません。

いえ、ここは叶えるものだと、明確な目標にしたほうがいいでしょう。

余計なものを断捨離して、本当に大切なことに時間を使う。

そうすることで自分の思い通りの人生が送れると思います。

ゆるミニマリスト主婦が断捨離で感じた効果!心豊かな暮らしと自分らしい生き方まとめ

誰もが自分らしい人生を歩みたいと思っています。

それなのに、いつの間にか、大切ではないものに必要ではないものに囲まれて身動きできなくなっていませんか?

断捨離することで身軽になって、自分の本当に大切にしたいことを大切にしたいと思いませんか?

わたし自身、断捨離によって今の自分にとって大切なことがはっきりとわかりました。

はっきりと優先順位をつけることができ、思った以上に暮らしが快適です。

まずは、自分の身の回りの物から断捨離してみることをおすすめします。

断捨離・片付けのおすすめ本10選!部屋を片付けたい。 そんな風に思ったら、まずは参考となる本を読むことをおすすめします。 ただ闇雲に片付けをしても、思うように...
RELATED POST