ゆるミニマリスト主婦が実感した服を減らすと得られるメリット5つです。
服を減らすメリットって何があるんだろう?
このような疑問にお答えします。
わたしは20代の頃に「捨てる技術」に感銘を受けたアラフォー40代の主婦です。
その後「断捨離」や「持たない暮らし」を自分なりに実践してきて感じた服を減らすメリットをお伝えしています。
服を減らしたいと思っているけど、なかなか減らすメリットがわからずにいる人にとって参考になれば幸いです。
ゆるミニマリスト主婦が服を減らしたいと思った理由
服を減らすメリットを紹介する前に、簡単にゆるミニマリスト主婦であるわたしが服を減らしたいと思った5つの理由をお伝えします。
ゆるミニマリスト主婦が服を減らしたいと思った5つの理由
- 服はあるのに着たい服がない
- たくさん服があると選ぶのに迷って時間がかかる
- たくさん服があっても、どうのように組み合わせていいのかわからない
- たくさんの服の手入れが面倒
- 衣替えが面倒すぎる
わたしが服を減らしたいと思った理由には以上のようなものがありました。
実は、服を減らすことで得られるメリットというのは、服を減らしたい理由を解決した先に得られるものなんです。
要は、今感じている不便を便利にすることがメリットなんです。
服を減らすと得られる5つのメリット
服を減らすと得られる5つのメリットを減らしたい理由をもとにお伝えします。
減らしたい理由1「服はあるのに着たい服がない」を解決すると?
⇒服を減らして得られるメリット1「着たい服がすぐに見つかる」
減らしたい理由2「たくさん服があると選ぶのに迷って時間がかかる」を解決すると?
⇒服を減らして得られるメリット2「服選びに迷わない(時短になる)」
減らしたい理由3「たくさん服があっても、どうのように組み合わせていいのかわからない」を解決すると?
⇒服を減らして得られるメリット3「少ない服だからこそコーディネートの幅が広がる」
減らしたい理由4「たくさんの服の手入れが面倒」を解決すると
⇒服を減らして得られるメリット4「服の手入れが簡単!楽ちん!」
減らしたい理由5「衣替えが面倒すぎる」を解決すると?
⇒服を減らして得られるメリット5「面倒な衣替えは一切なし!」
服を減らすと得られる5つのメリット
- 着たい服がすぐに見つかる
- 服選びに迷わない(時短になる)
- 少ない服だからこそコーディネートの幅が広がる
- 服の手入れが簡単!楽ちん!になる
- 面倒な衣替えは必要なし!
1、着たい服がすぐに見つかる
「服はあるのに着たい服がない」という悩みは服を減らすと「着たい服がすぐに見つかる」ようになります。
服を減らす前のわたしは、クローゼットを見渡すと服はぎっしりとかかっていました。
でも、服がたくさんあってもその日に着たい服がないのです。
イマイチな服たちの前で迷って、けっきょくしっくりこないコーディネートになったことは数知れず。
「バッチリ決まった!」と思ったら、いつも同じ服だったりしていました。
そんなことを繰り返しているうちに、着ない服はいらない服だと気づきました。
着ない服はあっても邪魔なだけの存在です。
着ない服を持っていても仕方がないと気づき着ない服は処分しました。
着ていない服を減らしてお気に入りの服だけにしたのです。
すると、着たい服がすぐに見つかるようになりました。
さらに、毎日お気に入りの服なので気分もとてもいいのです。
服を減らして実感した1つ目のメリットは「着たい服がすぐに見つかる」ことでした。
2、たくさん洋服があると選ぶのに迷って時間がかかる
「たくさん洋服があると選ぶのに迷って時間がかかる」という悩みは服を減らすと「服選びに迷わない(時短になる)」ようになります。
「今日は何を着ようかな?」
「このシャツに合うのはどんなスカート?ズボン?」
ああでもないこうでもないというように、たくさんの服があると選ぶのに迷って時間がかかってしまいます。
たくさんの洋服の中から、その日に着る服を選ばないといけないのは煩わしいものです。
おしゃれが大好きな人であれば、楽しいかもしれません。
ですが、わたしにはそこまで時間をかけて服選びを楽しむ余裕はありません。
特に、忙しい朝などは、服選びに迷ってるその数分さえ無駄に感じるようになりました。
そこで、迷わなくて済むように服の数を減らしたのです。
すると、服選びに迷って時間を無駄にすることがいっさいなくなりました。
服を減らして実感した2つ目のメリットは「服選びに迷わない(時短になる)」ことでした。
3、たくさん服があってもコーディネートが決まらない
「たくさん服があってもコーディネートが決まらない」という悩みは服を減らすと「少ない服だからこそコーディネートの幅が広がる」ようになります。
わたしは、たくさんの服があってもそれをどのように組み合わせて着こなしたらいいのかがわかりません。
おしゃれではないわたしには、多すぎるアイテムを使ってのコーディネートは難しいのです。
たとえ、素敵な組み合わせと自分が思っても、いつもと違ったコーディネートをする勇気もありません。
けっきょく、いつもワンパターンなのです。
もう若くないというのもあります。
洋服で冒険はできなくなりました。
着られる服のテイストも若い時に比べたら減りました。
もうミニスカートやショートパンツなんて履けませんから。
いい意味で自分のスタイルが確立されてきました。
すると、少ない服でも自分に似合う服で着こなす方が素敵に見えることに気付いたのです。
着こなし方を覚えると、少ない服でもコーディネートの幅が広がり服を楽しんで着られるようになりました。
服を減らして実感した3つ目のメリットは「少ない服だからこそコーディネートの幅が広がる」ことでした。
4、たくさんの服の手入れが面倒
「たくさんの服の手入れが面倒」という悩みは服を減らすと「服の手入れが簡単!楽ちん!」になります。
洋服がたくさんあるとその分手入れが面倒になります。
特に冬場、わたしはニットを着ることが多いです。
ニットは他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗えません。
ニットだけ別洗いする必要があります。
ブラシをかけたり、まとめて洗ったりするときに枚数がたくさんあると、お手入れをするのも大変です。
そこで、服の数を減らして手持ちの服を少なくすると?
お手入れもさっと簡単に終わるんです。
「ちょっとだけだからサッとお手入れしよう」そんな風にも思えるので服の手入れの負担から解放されました。
服を減らして実感した4つ目のメリットは「服の手入れが簡単!楽ちん!」になるでした。
5、衣替えが面倒すぎる
「衣替えが面倒すぎる」という悩みは服を減らすと「面倒な衣替えは必要なし!」になります。
シーズンオフの洋服はたいていの場合、押入れやクローゼットの奥に収納されます。
それを、シーズンが変わるごとに出し入れするのは本当に面倒です。
わたしは、衣替え程、面倒で非効率的、意味のない物はないと思っています。
たくさんの洋服を持っていると、収納するのに時間も場所も必要になります。
さらに、昨今は天候が不安定なことが多く、寒くなったと思ったら暑くなったり、暑くなったと思ったら寒くなったりします。
そのため、衣替えでしまい込んでしまった服が急に必要になることがよくあります。
しまったと思ったら、引き出しの奥から引っ張り出して。
これは本当に煩わしことです。
そこで、衣替えの必要もないくらい服を減らし、すべての服がクローゼットのハンガーにかけられるようにしました。
おかげで、面倒な衣替えはいっさいする必要がなくなりました。
また、急な天候の変化にもバッチリ対応。
暑いときには、薄手の服を、寒いときには上着を簡単に取り出すことができます。
服を減らして実感した5つ目のメリットは「面倒な衣替えは必要なし!」になるでした。
ゆるミニマリスト主婦が実感!服を減らすと得られるメリット5つ!のまとめ
ゆるミニマリスト主婦が実感した服を減らすと得られるメリット5つのまとめです。
わたしが服を減らした理由は「服を減らせば煩わしさから解放されて快適な暮らしが手に入る」と思ったからです。
結果、服を減らすと大きなメリットを得られました。
おかげで面倒なことから解放されて自分の好きなことに時間や空間を使えています。
意外に思うかもしれませんが、服の数を減らしてからの方が、おしゃれに敏感になりました。
自分に似合う服を選ぶため、おしゃれ・着こなしについても学びました。
購入するときも、どんな服が自分に似合うのかわかるようになったので、衝動買いして失敗することがなくなりました。
さらに、ヘビロテ服ばかりになるので、ワンシーズン、ツーシーズンで服を買い替えるようになり、自然と流行の服も取り入れるようになりました。
ただ服を減らしただけなのにたくさんのメリットがあって、自分らしい心地よい暮らしを楽しめるようになりました。
まずは、1年間着ていない服から片づけてみませんか?
心地よい暮らしが待っていますよ。
https://yurusimple.com/less-clothes-fashionable-book/