こどもちゃれんじの2人目の子どもの受講はどうしよう?
そんなふうに迷ってしまっているママさんは多いのではないのでしょうか?
わたし自身も1人目の子どもには年少の頃から受講させました。
でも、2人目の子どもの受講は迷いました。
迷った結果、思考力特化コースというのを受講しました。
この記事は、2人目以降の子どもにこどもちゃれんじを受講するか迷っているママさん・パパさんに向けて書いています。
こどもちゃれんじって2人目以降の子どもにも必要?
はじめての子育ての力強い味方になってくれたこどもちゃれんじ。
ですが、2人目以降の子供にはどうでしょう?
「2人目の子どもにも必要なのかなあ?」
「受講するか迷うな」
必ずと言っていいほど2人目ママからこんな声を聞きます。
そして
「上の子が受講していたから下の子にも受講させた」
「上の子は受講している(いた)けど、下の子は受講していない。」
そんな声をママたちから聞きます。
こどもちゃれんじの受講を2人目の子どもに迷う理由
1人目の子どもには迷うことなく受講させたこどもちゃれんじです。
しかし、なぜ、2人目の子どもには、こどもちゃれんじの受講を迷うのでしょう?
ネックとなっているのは、重複するエデュトイの存在です。
こどもちゃれんじの教材は、基本的に毎年同じものが届きます。
それは、ベネッセが子供の年齢に合った最適な教材を確立させたおかげでもあります。
小学1年生の子どもが学校で学ぶ内容・教科書が毎年同じであることと一緒です。
毎年内容がコロコロ変わっては困りますからね。
しかし、それは同時に毎年同じものを購入することになります。
多少、デザインの違いはあるけれど、すでに手元にある教材と同じものがまた届くのです。
受講料は変わらないのに、必要な教材の量は減っている。
これは地味に負担を感じますし、なんだか代金を損している気分にさせられます。
[chat face=”woman1″ name=”女性の口コミ” align=”left” border=”red” bg=”none”]キッズワークはやらせたいけど、おもちゃやDVDのエデュトイ教材はいらない。[/chat]
それが2人目以降のママたちの本音です。
わたし自身も下の子はどうしようかとものすごく迷いました。
すでに持っているおもちゃが毎月届くのです。
処分するのももったいないし、友人に譲ろうとしても、周りはみんな受講してるから持っているのです。
メルカリで売るのも手間だし、受講料以上に高値で売れるわけでもない。
これ、ママにしたらけっこう負担ですよね。
こどもちゃれんじ2人目は思考力特化コースを受講
「だからといってまったく何もやらせないのも気になります」
「こどもちゃれんじ2人目の受講どうしよう?」
「何か他の教材でもやらせようかな?」
そんなママたちの声が聞こえます。
わたしも、こどもちゃれんじではなく、他の通信教材にしようかとも思いました。
たとえば、ポピーやZ会といった教材です。
でも・・・。
「できれば上の子どもと同じ教材をやらせたい」
そう思っていました。
そんなふうにああでもないこうでもないと迷っていた時です。
こどもちゃれんじから新しいコースができることを知りました。
その名も「思考力特化コース」というワーク中心のコースです。
「思考力特化コース」とは、ワーク中心に考える力をしっかり身につけさせたいというお子さまのためのコースです。ワークにたっぷり取り組み粘り強く考える力を伸ばします。
思考力特化コースは、エデュトイ教材がないかわりに、ワークが追加されたコースです。
さらに、そのワークの内容が総合コースの基本ワークよりも少し難易度が上がります。
しっかり学びたい子供には最適な内容となっています。
しかも、年間を通して重要なエデュトイ教材だけはちゃんと届くのです。
わたしは、思考力特化コースのことを知って、さっそく受講を申し込みました。
\自分で考える力をぐんぐん伸ばす/
こどもちゃれんじ2人目の受講どうする?のまとめ
いかがでしたか?
2人目以降の子どもの受講を迷うこどもちゃれんじですが、いろいろな理由と選択肢があります。
ママたちがどんな理由で選択したのかまとめておきます。
[box04 title=”こどもちゃれんじ2人目の受講はどうした?”]
- 1人目の子どもと同じものを学ばせたいから2人目も受講した
- 1人目のときの教材があるから2人目の受講はしなかった
- 1人目は通常コースを受講して2人目は思考力特化コースを受講した
- 1人目の子どもとは違う会社の通信教材を受講した
[/box04]
お子さまにとって最良の選択ができるといいですね。
\ワーク中心に学びたい子どもに/
こどもちゃれんじ「思考力特化コース」の詳細レビュー
こどもちゃれんじ「思考力特化コース」を1年間受講した我が家の2人目・次女。
次女が思考力特化コースを受講したときのことを詳しく紹介しています。
思考力特化コースが気になる方の参考になれば幸いです。
