元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

物が捨てられない原因は物に人の気持ちを込めるから

当ページのリンクには広告が含まれています。

「物が捨てられない」

片付けようとしてもなぜだか物が捨てられない人がたくさんいます。

どうしてただの物なのにそんなにも捨てられないのでしょう?

人が物を捨てられない理由は、その物に人の気持ちを込めてしまうからです。

 

目次

物が捨てられない原因

物と人の出会いは同じです。

物には人の思いが宿ります。

特に日本人はそういった傾向が強いでしょう。

その物には、その物のストーリーがあるのです。

たとえば、幼い子供の作った折り紙。

まだ上手に折れないので、はっきり言って何を作ったのかわかりません。

他人から見たら、ゴミにしか見えません。

しかし、その子供に「はい、お母さんにあげる」なんて満面の笑みで言われて渡されたら?

もうその折り紙は、その子供のお母さんにとったらただの折り紙ではなくなります。

そこに子供の気持ちが込められ、その折り紙に子供の気持ちを込めて受け取ってしまったのです。

すると、簡単には捨てられなくなります。

間違っても、子供の目の前で即ゴミ箱に入れるなんてことはできないでしょう。

このように物には必ず人の気持ちが込められています。

気持ちが込められると物の名前が変わります。

ただの「折り紙」だったのが「子供が作ってプレゼントしてくれた折り紙」になります。

これが、多くの人が物が捨てられない原因です。

 

自分にとって何が必要か不必要かを見極める

「もう使わないけど、〇〇にもらった物だから捨てられない」

「はじめて○○したときに買った物だから捨てられない」

たとえ、その物との間に他人が介在しなくても、人は物を手にした瞬間からその物に気持ちを込めてしまう傾向があります。

例えば、送られてきたDM。

「何かいい情報が載っているかも?」

「何か役に立つことが書いてあるかも?」

そう思った瞬間から、そのDMは、ただの「DM」から「わたしに送られて来た役に立つかもしれないDM」になるのです。

そうなると、やっぱりすぐに捨てられなくなってしまいます。

言ってみればそれは、すれ違いざまに言葉を交わした他人です。

「感じのいい人だったな」

そんなふうに思ったら、あなたの記憶にとどまることになるでしょう。

記憶にとどめておくだけならいいのですが、それがいざものとなれば、どうでしょう?

すべてを保管しておくことは現実問題不可能です。

それならば、その物をよく見て自分にとって必要か不必要かを判断するしかありません。

「これは、自分にとってどのくらい大切だろうか?」

自問自答しながら片付けていくのです。

物には通り過ぎただけの他人がたくさんあります。

先程のDMも本来はすれ違っただけの他人です。

挨拶を交わして心地よかったのならその瞬間だけでいいのです。

「いい情報があるかもしれない」

そう思ったのなら、その場で確認しましょう。

「後からゆっくり見てみよう」

そう思ったところでじっくり見返す確率は低いです。

出会ったその時によく見てどうするのか決めましょう。

すれ違ったときに、もう一度この人と会いたいと思うかどうか?

そのものと「もう一度会いたい」と思えばきちんと保管しましょう。

しかし、すれ違っただけの感じのいい人で終わったのなら、さよならしましょう。

「いいDMだったな」そう思って手放すようにしましょう。

 

あとからじっくり見返したときも同じです。

また会いたい(必要)なら保管する。

もう会わなくてもいい(必要ない)なら処分する。

それだけのことです。

最初は判断することが難しいかもしれません。

だけど、ちょっとがんばって考えてみましょう。

 

物を捨てるには人は莫大なエネルギーを必要とする

人は何かを決断することに大きなエネルギーを使います。

それは物を捨てようとするときも同じです。

物が捨てられない人の中には、判断を先送りにしたいがために捨てられずにいる人もいます。

 

[aside type=”boader”]スティーブ・ジョブズはなぜいつも同じ服装なのか?

スティーブ・ジョブズは、いつも同じスタイルでした。

黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカー。

なぜそうだったのかというと、毎日何を着るのかを考えることはエネルギー消費の無駄だからです。

だから何を着るのかを考える時間と労力を省くために、毎日同じ服装をしていたのです。

そして、スティーブ・ジョブズは、もっと他の大きなことを決断するためにエネルギーを使っていたのです。

 

決断するにはエネルギーを消費する=疲れる。

だから、決断したくないのが人間です。

疲れることはしたくありませんからね。

だけど、目の前にあるものをずっと放置しておくことも実はよくありません。

物を放置しておけば、物が溢れてきて生活に支障がくるかもしれません。

また、人は目の前にやらなければならないものが放置された状態をストレスに感じます。

物が溢れている部屋というのは常にストレス要因を目の当たりにしているようなものなのです。

ですから、どこかで物を捨てる決断をすることが大切です。

物を捨てる決断は、その物と出会ってからの時間が短いほど下しやすいです。

長く手元にあるほど、決断することが難しくなる傾向にあります。

ミニマリストと言われる人たちは、スティーブ・ジョブズと同じように、無駄なエネルギー消費をしたくない人たちでもあります。

些末なこと、煩わしいことにエネルギーを使いたくない。

だから、無駄な決断をしなくて済むようにしよう。

結果、暮らしがミニマムになっていったのです。

 

物を捨てることは手段であって目的ではない

掃除が面倒だから、掃除をもっと楽にしたいから、物を捨てることにした。

物を捨てるという行為は、快適な暮らしを手に入れるための手段であって、物を捨てる事が目的ではありません。

大事なことや好きなことにエネルギーを使いたいから必要のない物を捨てて暮らしをミニマムにする。

ミニマムといっても、6畳一間で暮らせとか寝袋で寝ろということではありません。

自分にとって必要な物とだけ暮らす。

これがミニマリズムです。

 

物が捨てられない原因は物に人の気持ちを込めるからのまとめ

なぜ、物が捨てられないのか?

それは、物には人の気持ちが込められているからです。

入ってくるものすべてが、通り過ぎただけの他人であれば、何も気にすることはありません。

通り過ぎだけですから、即座にさよなら(処分)できます。

だって自分には何も関係ないから。

なんとも思っていないから。

物を物としか見ていないのです。

 

「物は物でしかありません。」

そういうと、夫には冷たい人間のように言われます。

誤解しないで欲しいのですが、わたしにだって気持ちを込めたものはあります。

子供が描いてくれた絵や書いてくれた手紙。

それを紙屑同然に捨てるのは抵抗があります。

もちろん、数が膨大なので、捨てるものの方が多いのですが。

そんな中でも、子供の気持ちをしっかり込めたまま、大事に保管してあるものもあります。

しかし、一方では、物は物でしかないと見るようにもなりました。

わたしにとったら、洋服や食器など多くの生活品がその対象です。

だから、あまり躊躇することなく捨てられます。

子供服だって、後生大事に保管していません。

着れなくなったらどんどん捨てています。

ファーストシューズなんてものも履けなくなったら処分しました。

間違えて欲しくないのは、自分にとって大事なものは処分しなくていいことです。

わたしにとったら、洋服は寒さをしのいだり社会生活を送る上での最低限必要な衣服でしかありません。

しかし、洋服が大好きな人にとったら、そこに何かしらの想いや愛着があるでしょう。

人によって気持ちが込められるものはそれぞれです。

それでいいんです。

持っていていいんです。

物が少ないことが美徳みたいな間違ったミニマリスト風潮がありますが、少なければいいのではありません。

判断基準は、自分にとって必要か大切かどうかです。

だから、たくさん物があってもいいんです。

それが全部大好きだったり思いが込められているから大切にしたいならそれでいいんです。

 

わたしが捨てられないものは、やっぱりそこに思いがこもったものですね。

食器でも、誰かにもらったものだと途端に捨てづらくなります。

いくら贈り物やプレゼントは、もらったときに役割を終えていると片付けのスペシャリストに言われても、なかなか踏ん切りをつけるのが難しいものですね。

それほど人の気持ちというのは強く深いのでしょう。

もちろん、あげた方は忘れていることが多いです。

その物に気持ちを込めているのは自分です。

ですから、やっぱりいらないものであれば処分する方向で考えることです。

いらない物を捨てると、その分、自分の好きなこと大切なことにエネルギーを使えるようになります。

そうすることでより快適な暮らしができるようになり、やりたかったことができるようにもなりますよ。

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!