暮らし

浴室のボディタオルを干す場所はどこがいい?アラフォーゆるミニマリスト主婦のやり方

浴室のボディタオルを干す場所はどこがいい?アラフォーゆるミニマリスト主婦のやり方です。

  • 浴室のボディタオルを干す場所はどこにしたらいいんだろう?
  • みんなは浴室のボディタオルをどこに干しているのかな?

このような疑問にお答えします。

わたしはアラフォーゆるミニマリスト主婦のもりみです。

子どもの頃から片付けやインテリアが好きで、これまであらゆる片付け本を読み漁ってきました。

「捨てる技術」「持たない暮らし」「断捨離」「ときめく片付け」「ミニマリスト」などなどさまざまな片付け方法を試してきました。

そんなわたしのおすすめの「浴室のボディタオルを干す場所」について紹介しています。

この記事の内容

  • 浴室のボディタオルを干す場所は浴室のタオルバー
  • 浴室のボディタオルを干す場所は浴室のランドリーバー
  • 浴室のボディタオルは干さずに洗濯機で洗う
  • 浴室のボディタオルは洗濯が必要か?

浴室のボディタオルを干す場所に困っている方の参考になれば幸いです。

浴室のボディタオルを干す場所は浴室のタオルバー

浴室のボディタオルを干す場所は浴室のタオルバーです。

この干し方は、とても一般的なのではないでしょうか?

賃貸住宅でも、分譲住宅でも、たいていの住宅には、浴室の壁にタオルバーが付いていることが多いです。

自然と、そのタオルバーに使い終わったボディタオルを干している方も多いのではないでしょうか?

わが家でも、当初はタオルバーに干していました。

ボディタオルで身体を洗って、浴室で軽くすすいで、サッと浴室にあるタオルバーにかける。

使うときは、浴室にボディタオルがかかっていますから、サッと手に取ってすぐに使えます。

ボディタオルを浴室のタオルバーに干すというのはとても合理的で便利な干し場所です。

しかし、ある時気づいたのです。

干しているタオルがスルッと落ちてくることがあるということに。

落ちたら最後、乾き始めていたボディタオルは、濡れた床に落ちてべたべたに。

その濡れたタオルを拾って絞って、またタオルバーにかける。

なんか、それが嫌になりました。

他にも、タオルバーはシャワーの位置よりも低いところに設置されています。

勢いよくシャワーを使うと、シャワーの水がボディタオルにかかって濡れてしまうこともありました。

それがまた不快。

ボディタオルを浴室のタオルバーに干しておくというのは、便利なようで不便でした。

このことに気づいてから、ボディタオルを浴室のタオルバーに干すことをやめました。

浴室のボディタオルを干す場所は浴室のランドリーバー

浴室のボディタオルを干す場所は浴室のランドリーバーです。

次にボディタオルの干し場所に選んだのは、浴室に備え付けられているランドリーバーです。

ランドリーバーは、天井に近い位置に設置されているので、タオルバーよりもずいぶんと高い位置にあります。

ここならシャワーの水で濡れてしまうこともないだろう。

そう思ったわたしは、ランドリーバーにボディタオルをかけることにしました。

しかし、ボディタオルを直接ランドリーバーに干すには、抵抗がありました。

なぜなら、我が家のランドリーバーはお世辞にもきれいとは言えなかったからです。

体に直接触れるものを、ここに干すのは嫌だな。

そう思いました。

そこで思いついたのがハンガーです。

ボディタオルをハンガーにかけてから、ハンガーをランドリーバーにかければいいんです。

さっそく、子ども用の小さめのハンガーを持ってきてボディタオルかけにしました。

うん、なかなか悪くない。

そう思ってしばらく子供用のハンガーにボディタオル干していたのですが、セリアに行ったときに、こんな便利なハンガーを見つけました。

これはボディタオル用のハンガーでとてもコンパクト。

サビにくい素材で浴室で使っても安心して使えそうです。

こうして、我が家のボディタオルはボディタオル用のハンガーにかけてランドリーバーに干しています。

浴室のボディタオルは干さずに洗濯機で洗う

実は、浴室のボディタオルは干さずに洗濯機で洗うのがおすすめです。

ある日、ふと使い終わったボディタオルを洗面器ですすいでいて気づきました。

「なんで、いちいち手洗いしてるんだろう?面倒だよな」

石鹸で泡立ったボディタオルは、きれいに洗うには意外と面倒でした。

ちょっとのことかもしれませんが、そのちょっとがわたしには手間に感じたのです。

そうして気づきました。

「これって、別に洗濯機で洗ってもいいんじゃないの?」

どうせ毎日洗濯をするのだから、その中にボディタオルが一枚増えたって困りません。

洗濯機で洗った方がきれいに洗いあがるに決まってます。

そう思ったわたしは、さっそく使い終わったボディタオルを洗濯機に放り込みました。

そして、他の洗濯物と一緒に洗濯機で洗って、他のタオルと一緒に洗濯用のタオルかけに干しました。

わが家で使っているタオル干しハンガーはこんなタイプです。

使わないときは折りたためるので便利ですよ。

乾いたら、他のタオルと一緒に洗面所に片づけて終わりです。

使うときは、きれいに洗ってあって、しっかりと乾いてる清潔なボディタオルです。

浴室に干してあった時の、湿った感じのボディタオルではありません。

とても衛生的です。

この方法に気づいてからは、わたしはボディタオルは浴室に干さずに使い終わったら洗濯するようになりました。

ただ、夫のボディタオルだけはランドリーバーにかけてあります。

なぜって?

夫が洗濯機に入れないからかな?

夫が使い終わったら洗濯機に入れるなら、同じように洗濯してあげようと思います。

浴室のボディタオルは洗濯が必要か?

浴室のボディタオルは洗濯が必要なのでしょうか?

わが家では、ボディタオルは洗濯しているものと、していないものがあります。

浴室で使ったボディタオルって、洗濯しなくてもいいのかな?

それとも洗濯したほうがいいのでしょうか?

素材にもよりますが、浴室で使ったボディタオルは使うたびに洗うのが理想です。

ボディタオルは石けんを付けて使います。

使った後にすすいでおけば問題ないように思えますが、丁寧にすすがないかぎり、石けん成分や皮脂汚れが残ったままになってしまいます。

また、浴室の湿度もあって雑菌が繁殖してしまいます。

特に、コットン素材のボディタオルは乾きが悪いため注意が必要です。

そのため、浴室で使ったボディタオルは、できれば毎日洗濯機で洗って、きちんと乾燥させ、清潔な状態で使用することが理想です。

ただし、素材によっては、洗濯機で洗うと縮んだりしてしまうものもあるので洗濯の際は、洗濯表示を確かめましょう。

浴室のボディタオルを干す場所はどこがいい?アラフォーゆるミニマリスト主婦のやり方まとめ

浴室のボディタオルを干す場所はどこがいい?アラフォーゆるミニマリスト主婦のやり方まとめです。

わたしの浴室のボディタオルを干す場所について紹介しました。

浴室のボディタオルは、浴室に干さずに使ったら洗濯するというのがおすすめです。

使い終わった後に、浴室で手洗いする必要もなくなりますし、洗濯機で洗った方が衛生的です。

もし、まだボディタオルを浴室で干していたら、一度洗濯機で洗ってみてはいかがでしょうか?

思った以上に楽ちんで快適ですよ。

浴室のボディタオルを断捨離したときの話(↓)

浴室のボディタオルを断捨離してみたら?アラフォーゆるミニマリスト主婦のやり方浴室のボディタオルを断捨離しました。 物心ついた時から ずっとそばにあった浴室用ボディタオル。 浴室に入った時に、身体を洗う...