元サロンスタッフおすすめ!高コスパのクレンジングバーム> click

小学1年生におすすめ!人気の市販ドリル・ワーク11選

当ページのリンクには広告が含まれています。

小学1年生の家庭学習におすすめ!人気の市販ドリル・ワークを紹介しています。

  • 小学1年生の子どもにはどんなドリルやワークがいいのかな?
  • 小学1年生の子どもが使ってよかったドリル・ワークを知りたい

このような疑問にお答えします。

わたしは、小学3年生と小学5年生の子どもを育てる40代主婦です。

子どもたちには、幼いころから市販のドリル・ワーク学習をさせてきました。

小学生になってからも、市販のドリル・ワークによる家庭学習は続いています。

この記事は、小学生の子どもがいる方々に独自のアンケートを取り集計したものです。

実際に小学1年生の子どもが取り組んでみてよかった市販ドリル・ワークを順不同で紹介しています。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]我が家の子どもたちが使ったことのある市販のドリル・ワークについては、わたし自身の口コミとして記載しています。 [/chat]

※記事内容につきましてはまだまだ作成中の為ご理解頂ければ幸いです。

今後、もっとおすすめの市販のドリル・ワークを追加していく予定です。

小学1年生の子どもの家庭学習のやり方、学習習慣の身につけ方や各教科の勉強方法

目次

小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴

小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴です。

小学生の子どもにはどんな市販のドリル・ワークがいいのでしょう?

どんなことに気をつけて購入したらいいのか?

学年別に小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴を紹介しています。

あわせて読みたい
【学年別】小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴 小学生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴を学年別に紹介しています。 【小学1年生の子どもの家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークの特徴】 ...

教科書ワーク

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「教科書ワーク」です。

「教科書ワーク」の特徴

教科書ワークは、教科書会社の許諾を得て作成した「教科書準拠」のワークです。

一般の問題集と異なり、もくじや単元配列が教科書通りです。

国語であれば、題材となる文章や漢字の学習順が教科書と同じということです。

そのため、勉強がしやすく、毎日の予習・復習からテスト対策まで、学校の授業に合わせて、家庭学習で確かな学力をつけることができます。

教科書準拠ドリルのため小学校の教科書に対応した出版社を選ぶことが重要です

「教科書ワーク」よかったところ

教科書通りなので家庭で学校の授業の予習と復習ができるところがとてもいいです。

テスト勉強も、学習範囲に適して勉強できるところもいいです。

「教科書ワーク」悪かったところや改善して欲しい点

一度書いてしまったら、それで終わりなので、予習、復習用にコピーして使ったりもしましたが、やはり手間でした。

ドリルではないので、同じような問題を繰り返し解くには向いていないのかなと思います。

「教科書ワーク」ラインナップ

小学教科書ワーク こくご 1ねん 東京書籍版


「東京書籍版」以外の出版社の「教科書ワーク こくご 1ねん」はこちら

小学教科書ワーク さんすう 1ねん 東京書籍版


「東京書籍版」以外の出版社の「教科書ワーク さんすう 1ねん」はこちら

小学教科書ワーク 文章題・図形 1ねん 全教科書対応版

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

我が家の子どもたちは、小学校に入学して以降ずっと「教科書ワーク」を活用しています。

やはり、教科書準拠のワークということで学校の授業の予習・復習になるところがいいですね。

ただし「教科書ワーク」はワークであって、ドリルではありません。

ドリルのように反復学習ができるわけではないので、ドリル学習を求める方には向かないと思います。

我が家では、ドリルは公文の市販ドリルをよく活用しています。

[/chat]

教科書ぴったりドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「教科書ぴったりドリル」です。

「教科書ぴったりドリル」の特徴

教科書準拠ドリルだから教科書に合わせた学習ができる

学校で習った内容を、くりかえし学習して身につけることができる

基本的な問題や、単語、熟語をくりかえし練習して覚えることができる

教科書の進度に合わせて、出てくる順に問題を解いて練習することができます。

ドリルは、それぞれの教科書単元について、
・きほんのドリル(基礎的な力を着実に身につける)
・まとめのドリル(総合問題で、数回分をまとめて復習)
の2段階で構成されています。

さらに、学期末には
・ホームテスト
として学期の終わりにそれまでの内容をおさらいするテストを設け、夏休み、冬休み、学年末に全体の復習ができるようになっています。

これらを教科書の進度に合わせて取り組むことで、着実に学習内容を定着させます。

教科書準拠ドリルのため小学校の教科書に対応した出版社を選ぶことが重要です

「教科書ぴったりドリル」よかったところ

教科書準拠なので、前から順に勉強していくと、学校の漢字テストの点がとれる。

「教科書ぴったりドリル」悪かったところや改善して欲しい点

特にありません。とてもよいドリルだと思います。

「教科書ぴったりドリル 小学1年」ラインナップ

『教科書ぴったりドリル』のラインナップは、算数、国語、漢字、そして英語の4つです。

英語は小学5年生からのドリルです。

教科書ぴったりドリル 小学1年 こくご

教科書ぴったりドリル 小学1年 かん字

教科書ぴったりドリル 小学1年 さんすう

うんこドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「うんこドリル」です。

「うんこドリル」の特徴

大人にとっては近づきたくない言葉ですが、子どもたちにとっては口にするだけで楽しくなってしまう言葉が「うんこ」です。

「うんこドリル」とはその名の通り、「うんこ」という言葉の不思議な魅力をフル活用してつくった学習ドリルです。

子どもたちが勉強を「好きになる」よう、子どもたちの目線で考えられた、勉強が楽しくなるドリルです。

よかったところ

子どもが自発的に取り組んだ

こどもが楽しみながら学習できるところ

勉強嫌いだが、楽しみながらできた

とにかくイラストがおもしろい。子供心にピッタリはまっています。

とにかく子供にも分かりやすい問題で、解きやすかったです。

また頑張ったねシールもうんこドリルのキャラクターでしたので、親子共に楽しくドリルに取り組む事が出来ました。

うんこキャラというのが子供がいかにも笑えるような設定なので、おもしろおかしく学べるところ。

シールとえんぴつのドリルも、シールというこれまた子供が好きなアイテムで、ペタペタと貼り、楽しみながら学習ができるところ。親子で一緒に楽しむ事もでき、子供心を分かった上でのドリルだと思った。

悪かったところや改善して欲しい点

一冊一冊のボリュームが物足りない点

イラストに力を入れているような気がして内容が少し薄いかなと思いました。

子供にとっては面白いのかもしれませんが、うんこに絡めた雑学が最後のページにあり、たまにそちらに集中してしまう事があり困りました。

最初は食いつきやすいが、割とすぐに飽きがちになるところ。このドリルが悪いと言うわけではないかもしれませんが。

「うんこ」とよく言うようになったこと。

「うんこドリル」ラインナップ

うんこドリル かん字 小学1年生

うんこドリル 文しょう読解 小学1年生

うんこドリル たしざん 小学1年生

うんこドリル ひきざん 小学1年生

日本一楽しい総復習ドリル うんこ総復習ドリル 小学1年生

「うんこドリル」には他にも種類があります

気になる方はチェックしてみてくださいね

Amazonで「うんこドリル」をチェックしてみる

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

とにかく大人気の「うんこドリル」です。

子どもたちも楽しく学習できるようですね。

我が家の子どもたちも「うんこドリル」をやりたいと言ったので購入しました。

他のドリル・ワークに比べて、楽しかったようで自主的に取り組む姿が見られました。

「うんこドリル」は低学年の子どもには特におすすめの市販のドリル・ワークです。

[/chat]

くもんの小学ドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「くもんの小学ドリル」です。

「くもんの小学ドリル」の特徴

「くもんの小学ドリル」は、

  1. 基礎からスモールステップでくり返し学習
  2. 自分で解ける→自信ややる気につながる

という一連の流れにより、基礎基本や学習習慣をしっかり身につけ、自学自習で進めることができるドリルです。

「くもんの小学ドリル」のよかったところ

「くもんの小学ドリル」のよかったところは、基礎から応用までステップアップしながら問題に取り組めるところです。

また、反復練習にも向いており日々の学習習慣をしっかり身につけることができます。

さらに、同じような問題でもち異なる角度から出題されることで多角的に物事を考えられる力を養います。

「くもんの小学ドリル」の悪かったところや改善して欲しい点

1冊の枚数といいコスパと言い、とてもいいドリルだと思います。

あえて言うなら、単元が細かく分かれているので、すべてを揃えるとそれなりの金額になってしまうところです。

子どもの意欲と家計に余裕があるならすべて揃えたいと思うドリルです。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

くもんのドリルは我が家の子どもたちは幼稚園の時から家庭学習に活用しています。

個人的には一番おすすめの市販のドリルです [/chat]

小学1年生向け「くもんの小学ドリル」ラインナップ

小学1年生向け「くもんの小学ドリル」ラインナップです。

特におすすめの「くもんの小学ドリル」を紹介しています。

1年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 1)

1年生文しょうの読解 (くもんの小学ドリル 国語 文章の読解 1)


jj

1年生たしざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 1)

1年生ひきざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 2)

1年生文しょうだい (くもんの小学ドリル 算数 文章題 1)

ドラゴンクエストゆうしゃドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「ドラゴンクエストゆうしゃドリル」です。

「ドラゴンクエストゆうしゃドリル」の特徴

スクウェア・エニックスから販売されている大人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を舞台にした学習ドリルです。

「ドラゴンクエスト」の世界を冒険しながら楽しく算数を学ぶことができます。

子どもの興味をひく問題がたくさんつまっているので、文章問題が苦手でも、楽しく解き進めることができます。

親子での答え合わせも楽しい、新しい学習ドリルです。

よかったところ

子どもがワクワクするようなイラストやレイアウトで、ゲーム感覚で楽しんで取り組める。

勉強嫌いの子どもでも興味を持ってくれる。

ドリルの見た目に反して意外と難易度の高い問題もあり、一生懸命取り組める良いドリル。

悪かったところや改善して欲しい点

たし算・ひきざんがある程度できるようにならないと、難しい問題も入っているので、親が教えなければならない。

「ドラゴンクエストゆうしゃドリル」ラインナップ

ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け漢字編

ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け算数編

学研ステイフル「できたよドリル」

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは学研ステイフル「できたよドリル」です。

学研ステイフル「できたよドリル」の特徴

少しずつレベルアップしていけるスモールステップ学習ドリルです。

1回1ページと取り組みやく、学習到達度を自分で確認することができます。

解答やアドバイスも小学生の子どもが自分で理解しやすいようやさしい内容となっています。

自学学習におすすめのドリルです。

よかったところ

一日一ページ、と言いつつ数冊渡せばそれなりのボリュームになるので、家庭学習にちょうど良かったです。

悪かったところや改善して欲しい点

高学年になるにつれシンプルになってきますが、飽きてくると一切やらなくなるので、高学年になるほど興味をひく仕掛けが欲しかったです。

学研ステイフル「できたよドリル」ラインナップ

学研ステイフル できたよ ドリル 1年 かん字

学研ステイフル できたよ ドリル 1年 たしざん

学研ステイフル できたよ ドリル 1年 ひきざん

学研の総復習ドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「学研の総復習ドリル」です。

「学研の総復習ドリル」の特徴

算数と国語の1年間の復習が、短期間に効率よくできます。

「総復習テスト」「全漢字チェック」で1年生の総仕上げができます。

英語・理科・社会の「さきどりプリント」つき。

2年で使える「かけざん九九ポスター」や、「えいごポスター」も付き。

答えは別冊で使いやすく、解答アドバイスもわかりやすく丁寧です。

よかったところ

繰り返し反復することで、継続力ができ、できないことができるようになったと成功体験をすることができる。

悪かったところや改善して欲しい点

問題数をもっと増やしてもらいたい。

「学研の総復習ドリル」ラインナップ

学研の総復習ドリル 小学1年

陰山メソッド「百ます計算」

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは『陰山メソッド「百ます計算」』です。

陰山メソッド「百ます計算」の特徴

話題となった陰山メソッドの「百ます計算」は、隂山 英男(かげやま ひでお)さん著書のドリルです。

陰山メソッドで重要な「反復練習」を身につけるために最適な一冊。

毎日、同じ問題を、2週間続けることで、陰山メソッドの基本実践を家庭学習でできるよう構成されています。

よかったところ

繰り返し反復することで、継続力ができ、できないことができるようになったと成功体験味わえるようになった。

悪かったところや改善して欲しい点

ドリル一冊の問題数が少ないと感じたので問題数をもっと増やして欲しいところです。

陰山メソッド「百ます計算」ラインナップ

陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

「百ます計算」はすごくいい!ということで話題になったので、子どもたちにもやらせたことがあります。

ですが、ただでさえ算数苦手の子どもたちだったので、あまり長続きしませんでした。

百ます計算は、小学校でも似たようなプリントをやっていましたので、続けられる子どもにはとてもいい教材に思います。

[/chat]

考える力を育てる「強育パズル」

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは『考える力を育てる「強育パズル」』です。

考える力を育てる「強育パズル」の特徴

最難関校(開成、麻布、栄光、筑駒、駒東、桜蔭、フェリス)のいずれかに進学するという驚異的な実績を挙げている宮本算数教室。

宮本算数教室主宰の宮本先生が自ら作成したパズルをもとに作られたのが「教育パズル」です。

算数のセンスを磨き、集中力、慎重さ、粘り強さを養い、たし算力・組み合わせ感覚を身につくことができるドリルです。

よかったところ

単なる計算ドリルではなく頭の柔軟性が必要なパズル式であるところ

悪かったところや改善して欲しい点

少し進めていくと難しくてあきらめてしまうので、最後までやり遂げられる工夫がほしい

考える力を育てる「強育パズル」ラインナップ

【宮本算数教室の教材】強育パズル たし算計算ブロック 初級編 【小学校全学年用 算数】

天才脳ドリル

小学1年生の家庭学習におすすめの市販ドリル・ワークは「天才脳ドリル」です。

「天才脳ドリル」の特徴

「天才脳ドリル」は「パズル道場」に携わってきた山下善徳先生が著書のドリルです。

「物事を正しく理解し、思考し、自分で答えを導く力」が必要だと考えられて作られた内容となっており「考える力」を養える一冊です。

[jin-iconbox10]パズル道場は、難関中学受験生の指導や私立中学入試問題の作成などに長年携わられてきた山下善徳先生が考案した楽しみながら算数的・数学的センスを鍛える講座です。[/jin-iconbox10]

よかったところ

慣れていないと難しいと思う問題も、根気よく取り組むことでわかるようになり、理解できるようになると楽しいと思うようになりました。

わかりやすく親がサポートしやすいドリルです。

悪かったところや改善して欲しい点

子どもによって向き不向きがあるかもしれません。

好きな子はゲームを解くみたいに楽しんで取り組めるでしょうが、苦手を感じてしまうとなかなか取り組むのに難しいかもしれません。

「天才脳ドリル」ラインナップ

天才脳ドリル 空間把握 入門/3歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 仮説思考 入門/3歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

天才脳ドリル 数量感覚 初級 /5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング

Yの箱船

「Yの箱船」はドリル・ワークではなく漫画です。

しかし、算数・数学を楽しみながら好きになれると人気の学習漫画です。

読み進めるうちに数学に必要な「ナゾトキ感覚」を身につけることができます。

よかったところ

漫画ですが、算数要素や謎解き要素が含まれているのでとても勉強になります。

子どもが楽しんで取り組めるのでドリルに苦手意識のある子どもでも取り組みやすいと思います。

Eさんが「Yの箱船」で活用した家庭学習方法

  1. 電子書籍で購入し、謎が解かれてないところまで印刷し子どもに渡す。
  2. 2~3日後に子供にわかる範囲で解説をしてもらう。
  3. 正解か不正解か言わずに残りの解説編のページを渡して自分で答えを確かめてもらう。

これによって子どもの自分で考える力を養えると思います。

悪かったところや改善して欲しい点

悪かったところや改善して欲しい点はなく、最近は漫画であっても、良質な学習素材となるものが多いと思いました。

「Yの箱船」ラインナップ

「Yの箱船」は全5巻の漫画です。

Yの箱船

小学1年生の子どもが市販のドリル・ワーク以外にやっていた学習は通信教材や学習塾

小学1年生の子どもが市販のドリル・ワーク以外にやっていた家庭学習は通信教材です。

多くの小学生の子どもたちが、家庭学習において、市販のドリル・ワークを活用していました。

しかし、それだけではなく、市販ドリル・ワーク学習をしている子どもの多くが、同時に通信教材による学習もしていたのです。

少数ですが、学習塾に通っている子どももいましたが、ほとんどの子どもが通信教材を受講していました。

市販ドリル・ワーク学習をしている小学生の子どもたちはどのような通信教材をしているのでしょう。

小学1年生の子どもが市販のドリル・ワーク以外にやっていた通信教材

  • 進研ゼミ(チャレンジタッチ)
  • スマイルゼミ
  • RISU算数
  • スタディサプリ
  • Z会

以上のような通信教材で家庭学習をしている子どもが多いようです。

特に、進研ゼミ(チャレンジタッチ)と、スマイルゼミが人気のようです。

[chat face=”d160a53f71104dc4e5ed3c300ba3ba79.png” name=”もりみ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]

我が家の子どもたちも、進研ゼミ(チャレンジタッチ)や、スマイルゼミ、RISU算数を受講したことがあります。

現在は、スマイルゼミを受講中。

[/chat]

特に、通信教材ではタブレット学習が人気です。

通信教材ではタブレット学習をして、市販のドリル・ワークでは、書く練習も兼ねて学習しているようなものでしょうか。

我が家も、タブレット学習と市販のドリル・ワーク学習を両立しています。

タブレット学習の「書く」技術はすばらしいものですが、従来の鉛筆を使って書く学習というのも、小学生のうちは大事にしたいと思っています。

小学1年生の家庭学習におすすめ市販ドリル・ワークまとめ

小学1年生の家庭学習におすすめ市販ドリル・ワークまとめです。

小学1年生の家庭学習におすすめ市販ドリル・ワークを紹介しました。

もちろん、今回紹介した以外にもたくさんの良質なワーク・ドリルがあります。

大事なのは、子どもに合ったワーク・ドリルであること

学習させたい内容に合ったワーク・ドリルであることです。

気になったドリル・ワークがあればチャレンジしてみることをおすすめします。

あわせて読みたい
小学生の子どもの家庭学習はタブレット学習がおすすめ!でも注意が必要   小学生の子どもの家庭学習方法をどうしようかな? タブレット学習が気になるけどどうなんだろう?効果はあるのかな? そのような疑問にお答えします 結論を言い...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次